2015年1月
LEXUS LS460 エアサスコントローラー取付
引き続きのご紹介はLEXUS LS460 の御紹介です
取り付ける商品はデータシステム社製のエアサスコントローラー『ASR681』です
こちらの商品初めて知ったのですが、ワイヤレスで車高コントロールが出来るという商品だそうです
バッテリーを外して約10分ほど待ちながら運転席側のコラム周りのパネルを剥がしてエアサスのCPUのコネクターに商品を挟み込みます
セルシオなどはこれだけで済みますが、LSはオーディオユニット裏にもコネクターを差さなければならないようで分岐空いたします
こちらですが、TVキットのような感じですね、ひょっとすると車速に反応して制限が掛かってしまうのかもしれませんね
ユニットはセンターコンソール内に設置いたしました
リモコンユニットがコチラです、従来の本体に当たるものですが今回はリモコンとして使います
完了です
BMW E46ツーリング PND(ポータブルナビ)取付)
引き続きのご紹介は、E46ツーリングにPND(ポータブルナビ取付の御紹介です)
渋谷区に出張取り付けにお伺いいたしました
取り付けるナビはカロッツェリアのAVIC-MRP009です
E46では定番となりつつあるエアコングリルに加工取付を致します
とりあえず、グリルからオーディオまで一切合財はずします
フルセグ用のフィルムアンテナ4枚をウインドウに施工していきます
こちらがエアコンTVスタンドⅡで加工して取り付けます
http://www.contactnavi.net/product/636
ダッシュボード側の加工です
グリル側も1.5m程度カットいたします
完了です
下から見るとこの様な感じです
真横からの写真です
VWゴルフトゥーランからポロにフロントカメラ、モニター移設&ナビゲーション取付
こんばんは本日のご紹介はリピーターのK様からのご依頼で以前Golf Touran(ゴルフトゥーラン)に取り付けたフロントカメラとオンダッシュモニターを取外しPolo(ポロ)に移設する作業です、狛江市に出張取り付けにお伺いいたしました。
コチラが以前つけたフロントカメラと専用に付けた小型のモニターです
こちらのでポロに移設となります
こちら既設のカロッツェリアのナビ画面が割れてしまっていますので新規でAVIC-MRZ077に載せ替えも同時に行います
まずはフロントカメラから設置です、アンダーグリルに取り付けます
バルクヘッドを通して室内に引き込みます
室内に来たらオンダッシュモニターと接続いたします
完成です
KENWOODのCMOS-310カメラなので角度切り替えスイッチがありますこちらはなるべく配線を隠して設置いたしました
ナビの配線類は割愛させて頂きますが完了です!
エスティマハイブリッドHID&リアリフレクター、カローラフィールダーナビゲーション取付
引き続きのご紹介はリピーターのT様より御連絡頂きエスティマハイブリッドのフォグにHID取付及びLEDリアリフレクターの取付とNZE161Gカローラフィールダーにナビゲーション取付の作業を同時に頂きました
横浜市瀬谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました
まずはエスティマハイブリッドから開始です
ジャッキアップして下からのアプローチをし易いように致します
取り付けるキットはお客様が御用意していただいたものです
バラストはステーできちんと固定いたします
完成です
続いてリアののLEDリフレクターの作業です、バンパー脱着が必要でした
ラゲッジルーム脇のバッテリールームの奥から配線を引き込みますギボシ配線をして車検時に点灯しないように致します
テールランプを外した側からの写真です
完成です
続いてカローラフィールダーへナビゲーションを取り付けます
取り付けるナビゲーションはパナソニックの『CN-R300WD』です
インパネを外してバラバラに致します
途中は割愛させて頂きますが地デジアンテナ、GPSアンテナ等を施工して完成です
i-PodコードはグローブBOX内に引き込みました
ポルシェ911(996型)ナビ取付&バックカメラ取付
引き続きのご紹介はPORSCHE (ポルシェ)911(996)の御紹介です目黒区へ出張取付にお伺いいたしました
既設でカロッツェリアのオンダッシュナビゲーションが付いていましたのでまずはこちらの取外しをいたました
バックカメラは半埋め込みのように見えるタイプの中華製カメラを取付いたしました
カメラ配線はリアエンジンルームを介して室内に引き込みますので通常の車より大変です
室内側からです、室内も変わった形しておりますので引き込みは大変です・・・
カメラ線が室内来たらいよいよナビゲーションの作業を開始いたします、専用取付キットも必要となりますのでアドバイスは致します、純正で別体アンプが付いていますので配線組み換えが必要となります
ナビゲーションの完成です
バックカメラ映像です、ナンバーが映りこんでいますので距離感が計れますのでちょうど良いですね!
ブログ記事検索
最新の記事
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2021年10月 (34)
- 2019年10月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (29)
- 2018年6月 (7)
- 2018年4月 (10)
- 2017年12月 (34)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (13)
- 2017年6月 (18)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (15)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (4)
- 2016年5月 (8)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (24)
- 2015年9月 (26)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (21)
- 2014年8月 (17)
- 2014年5月 (11)
- 2014年2月 (24)
- 2014年1月 (17)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (14)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (24)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (14)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (14)
- 2012年5月 (18)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (15)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (17)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (20)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (38)
- 2011年4月 (34)
- 2011年3月 (31)
- 2011年2月 (51)
- 2011年1月 (54)
- 2010年12月 (55)