2017年6月
VOLVO S60 前後カメラ+モニター、レーダー取り付け
引き続きのご紹介はボルボS60にフロント&バックカメラ、ミラーモニター、レーダーの取り付けです
トランクパネルを見ると恐らくここが純正位置なのかな?っていう場所が有りましたのでここに設置する事としました
カメラはパナソニックのCY-RC90KDです
トランクルームから室内に配線を引き込んで前方まで回します
カメラはこのような感じで付きました
続いてフロントカメラはKENWOODのCMOS-310です
バルクヘッドから引き込む際に構造が厄介でパネルなどを分解しての引き込みでした
ステアリングシャフトの横から無事引き込めました
バックカメラ、フロントカメラの線が集まったら、ミラーモニターレーダー用の電源を取り全てを繋げていきます
バックミラーモニターにバックカメラの映像を映し、フロントカメラの映像はレーダーの外部入力へ接続致しました
フロントカメラはナンバー下のアンダーグリルに挟み込むように設置いたしました
シトロエン DS5 フロントスピーカー交換
引き続きのご紹介はシトロエン DS5です、初の車種です、品川区まで出張して参りました
作業内容はフロントスピーカー交換とそれに伴いスピーカー線の引き直し、そして地デジチューナーを追加します
パネルを見ると今までのDS3とかに比べると分解が厄介そうで悩む予感がします
とりあえずドアパネルを分解して純正スピーカーを外します
新たに付けるのはKICKERのツイーターベッ隊の、セパレートタイプです
写真上に写っている木製のインナーバッフルは予め別のショップさんで通販で作成してもらったそうです
オーディオ周りを分解していきます
オーディオ裏のカプラーをカットして直接スピーカー線を引き回します
本来引き直しをするスピーカー線は純正の既存のジャバラホース内を通すのですがこのお車は車体へはコネクターで繋がっている為新規で配線を通せず・・・(結構このような仕組みの車種が有ります)
その為ウェザーストリップに挟み込み、新たに保護チューブを巻いてドア内に引き込みました、見栄えや水の侵入を考えると出来るだけ避けたいのですが、物理的に不可の為仕方ありません。
インナーバッフルはメールでスピーカーのサイズを伝えて作ってもらったそうですが、完璧ですね
ツイーターも交換いたします
固定はホットボンドでの固定となります
スピーカーが完了して、続いて地デジチューナーの施工です、TVアンテナとリモコン受光部をウインドウ部へ設置いたします
完成です
BMW 3シリーズ E91 ポータブルナビ取り付け
引き続きのご紹介は、BMW 3シリーズ E91にポータブルナビ取り付けのご紹介です
お客様が既に配線丸出しでパナソニックゴリラを設置済みでしたので配線を全てやり直します
綺麗に取り付けるために当ブログでは多々ご紹介しているBEAT SONIC社の『QBD15』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd15.php+『QG1』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.phpの組み合わせで取り付けます
Aピラーカバー外してVICSアンテナ線を這わせていきます
QBD15は商品説明には差し込むだけとありますが実際は内装の構造によりこのように切り欠き加工などが必要です
ACC電源を裏から取ります
完成です
配線は内装内を通しますのでほぼ見えません
BMW 7シリーズ E65 社外ナビ化
本日のご紹介は実績としてご紹介できるか正直悩んだのですがあくまで参考としてご紹介いたします
BMW 7シリーズ E65で純正ナビから社外ナビ化するご相談を受けました。
ポータブルナビなどの作業は多々ある車種ではありますが、一般的に純正ナビを社外化することはできないとされている車種です。
ネットで調べるとショップさんなどで見ると純正オーディオを移設してインストールしている記事は有ります
問題は弊社は出張専門と言う特性上ショップさんの様に何日もお預かりしてオーディオ周りのパネルなど内装をワンオフで作ることが出来ない為、お断りしたのですが、オーナー様ご自身がシステムだけ構築してくれればパネルは自分で何とかすると言う事でお受けすることになりました。
オーナー様が事前に必要と思われるパーツを事前に調べたそうでpb社http://www.pb-jp.com/ の異車種のAV取り付けキットやCANバスアダプターなどをかき集めたそうです。
実績が無い為まず事前にお越し頂き下見をさせて頂き本番となりました。
取り付ける機種はカロッツェリアのサイバーナビシリーズ AVIC-VH99HUDです
純正オーディオを外すと裏のコネクターは一般的なBMWのコネクターですね
純正のシステムを1つでも外してしまうと純正のマルチナビシステムが動かなくなってしまうようです
お客様とご相談して助手席正面の純正のCDチェンジャー(この作業自体かなり前なので確かCDチェンジャーだったと記憶します)が有ったところに、純正オーディオを忍び込ませると言う方向で進める事になりましたが後に問題が起きました
一度前の作業をストップしてバックカメラの作業に取り掛かります、リアガーニッシュを外さなければならない為ナンバー封印は破り、後日お客様ご自身で再封印の手続きをお願い致しました。
カメラはカロッツェリアの ND-BFC200です
ホールソーで穴を開けてカメラを引き回します
カメラ線の引き回しが終わったら今度は後部トランクの中枢ユニットからラジオ線などを探したりと情報の無い車の為とにかく大変な作業でした、ラジオアンテナ線はリアシート横のCピラーの裏にありました
こちらがトランク内部の中枢です
純正CDチェンジャー跡に純正オーディオ+HUDユニットを重ねて埋め込みました、ところが・・純正CDチェンジャーの外してしまうと純正システムの起動に問題が有ると言う事で、設置場所をどうするか・・・
お客様がCDチェンジャーを分解して中の必要な基盤だけ残せばいいんじゃない?と言う事でお客様自ら分解し始めて推測できる基盤を取り出したのですが上手くいかず・・・戻すことも出来なくなってしまい
お客様がオークションとかで中古を仕入れるから問題なし!と言う事で続行しました
HUDユニットの取り付けもかなりてこずり
付属の金具では適合説せず了承の下鉄板ビスで無理やりルーフに打ち込んで固定しました
完成ですサイバーナビの動作は特に問題ありません
エアコンパネルに当たる為かなり出っ張った状態での設置となります、また前述の通りパネルは作成できないためこのような形でフィニッシュとなってしまいます
HDD部はグローブBOX 下に設置しました
最後にカメラの設置写真です
BMW 5シリーズ E39 ナビゲーション取り付け
引き続きのご紹介はBMW 5シリーズ E39です 千葉県浦安市まで出張して参りました
純正ナビ付き車です
輸入車は結構多いのですがナビの画面だけが有るだけで主要中枢機器はトランクにあることが多いです、E39はトランクにアンプやチューナーが収まっていますのでこちらからのバイパス作業が必要です
同業者さんのオリジナルキットが有ります(現在販売されていない様です)のでこちらをお客様にお知らせしてご自身でご用意して頂きます
スピーカー線をバイパス作業して車両前方のナビ裏まで引き回します
また今回お客様のご要望で純正ナビに備わっているOBD(オンボードコンピューター)を生かしたいと言う事でこちらも配線を延長して後部へ引き回します、OBDは外したままでも問題は有りません、ほとんどの方が撤去したままですが繋げておくと故障履歴などが判るそうです(OBDを生かす場合は別途工賃をお願い致します)
後部座席を取り外して配線の通り道を確保いたします
トランクからの隙間を使って配線を通していきます
アンプバイパス線をナビ裏まで通した状況です
続いて新規でつけるナビの配線を施工していきます
地デジアンテナやマイク
GPSアンテナ、VICS ビーコンアンテナを施工していきます
完成です
OBCはこのようにトランク設置します
何とか固定して内装が被るようになりました
ブログ記事検索
最新の記事
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2021年10月 (34)
- 2019年10月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (29)
- 2018年6月 (7)
- 2018年4月 (10)
- 2017年12月 (34)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (13)
- 2017年6月 (18)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (15)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (4)
- 2016年5月 (8)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (24)
- 2015年9月 (26)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (21)
- 2014年8月 (17)
- 2014年5月 (11)
- 2014年2月 (24)
- 2014年1月 (17)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (14)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (24)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (14)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (14)
- 2012年5月 (18)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (15)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (17)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (20)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (38)
- 2011年4月 (34)
- 2011年3月 (31)
- 2011年2月 (51)
- 2011年1月 (54)
- 2010年12月 (55)