2022年5月
987 ケイマン ディスプレイオーディオ+地デジ 横浜市戸塚区 出張取付
引き続きのご紹介はポルシェケイマン987型です、横浜市戸塚区へ出張取付にお伺いいたしました
純正のクラリオンナビからカロッツェリアのディスプレイオーディオDMH-SF700への交換です
ポルシェを初めメルセデス、BMWなどの取り付けキットを開発、販売していたpb社が去年2022年12月を持って廃業してしまいました
これはかなりの痛手で取り付けキットが無いので代用パーツをかき集める必要があります
この年代付近のポルシェは純正でクラリオンナビが付いていれば枠はそのまま代用できるのでハーネス類を経験をもとに何とか集められます。
ここ10年で各自動車メーカーの純正ナビがビルトインされ社外に交換出来なくなってきており、ナビメーカーや取り付けキットメーカーなどはかなりの打撃で今後pb社の様になくなっていくのだと思います
地デジアンテナ、マイク、GPSアンテナなどを設置
地デジは中華製EONON社の物を設置です
クラリオンのバックカメラが装着されているのでこれもデータシステム社製の変換機器を流量します
完成です
地デジ映像
既設クラリオンカメラの映像
横からみた感じです
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
キャラバン E26 ナビゲーション&F&Rドライブレコーダー 東京都稲城市 出張取付
引き続きのご紹介はE26 キャラバンです今回のチェンジで名称がNV350からキャラバンに戻ったそうですね
お隣東京都稲城市へ出張取付にお伺いいたしました
おろしたて新車のオーディオレスです
取り付ける機器はALPINEのフローティングBIGX XF11NX‐LL
キャラバン用の取り付けキットKTX-XF11-CV-26-AMを使用します
連動可能なドライブレコーダー『DVR-C320R』前後タイプです
作業写真を取り忘れてしまいましたのでこの写真だけとなってしまいましたがPIVOT社製のクルコンも取り付けました
まずはリアのドライブレコーダーの設置
続いてナビのアンテナ類と共にフロントドライブレコーダー本体の設置
完了です
前後ドライブレコーダーの映像となります
純正のアラウンドビューカメラが純正のデジタルインナーミラーに映るように装着されていますがこの画像をBIGXにも映します
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
FIAT500 (フィアット500) カーナビ&フロントカメラ取付 川崎市高津区 出張取付
引き続きのご紹介はごひいき頂いている輸入車販売会社のCコネクション様からのご依頼でフィアット500へナビゲーションとフロントカメラ取付です。お隣川崎市高津区へ出張取付にお伺いいたしました。
まずは純正のディスプレイオーディオ?を取り外し段取り
画面が小さいですね
取り付けるナビはKENWOODの彩速ナビMDV-M808HD
フロントカメラにはKENWOOD CMOS‐320、設定でフロント用にもリア用にも変更が出来ます
フロントカメラ入力にオプションのAVハーネスKNA-17AVもご用意頂きました
キットはカナテクス社製のGE-FT201
ステアリングリモコンオプションのGE-X008もご用意
ナビよりもフロントカメラの施工に手こずりました・・・ワイパーを外してバルクヘッドを囲っているパネル類を一切合切外します
あまりこの辺りを分解することが無いので結構手間の掛かる工程でしたね
純正のケーブルが入っているこのゴム栓もかなり手ごわく…何とか配線を室内へ!
写真に残し忘れましたが、ナビの入るスペースに一部切り欠きなどの加工が要します
完成です
フロントカメラカメラ映像です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
Tesla (テスラ)モデル3 デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー取付 品川区 出張取付
お久しぶりのブログアップとなりますが相変わらず間が空いてしまい申し訳ございません。
今回のご紹介はごひいき頂いているガリバー品川店様からのご依頼で、テスラ モデル3の作業です
取り付ける商品はこちらですよく見るアマゾンなどで売っているものと同等品だとは思いますが、ガリバーさんの信頼のある問屋さん
からの仕入れなので恐らくは中でもA級品なのだと思います
テスラは全くの初めてなのですが、今回作業の打診を頂いた際は時間は読めませんが何とかなると思いますと返答させて頂きました
車内はいたってシンプル、車両の取説も無く、この車載のタブレットの様なディスプレイで検索して調べるんですね
また通常の車の様にキーオン、ACC(アクセサリー)と言う手順が無くカードキーを持って座席に座ってブレーキを踏むと
一般の車で言うエンジンスタート的な事らしいです。
初めは純正でETCが付いていたのでたどれば良いかなと思ったのですが・・・ETC用の電源は純正ハーネスから専用カプラーで
出ており辿ることは出来ず・・・しかもよく観察すると車外に出てドアロックしてもオフにならない?スリープまでの時間がかかるのかなとも思い2~30分様子を見たりしましたがオフにならない!
色々とその場で検索掛けるとETCから取った記事も出てきますが、基本的にはモデル3にはACC電源と言う概念が無いとのこと
兎に角時間もおしてしまうので取り付け作業を完了してから最後に電源を探す段取りに変更しました
予想はしていましたが、内装構造は他車種と同じ感覚です、特段問題なく配線取り回しは進みます
今回普通の前後型ドライブレコーダーをお考えだったようなのですが、ガリバーさんとの相談段階でこの車のデザインがルーフ~リアガラスまで一体の様で且つリアガラスのラインがかなり寝てることもあり室内設置型のカメラは見栄え的にも、録画の画角を考慮しても良くないかもしれないという事になり、今回のデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーとなった経緯があります
リアカメラは車外のナンバー灯脇に設置
カメラ配線、GPSアンテナの設置等も難無く進み、後は電源を取るだけ
再度色々調べてみるとコアな方の記事が見つかり一般の車で言うACC電源の様な物にたどり着きました。
この車は座席から離れるとACCオフ的な動作になるようですが、特に車両側にエラー等の問題は無く無事完了です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
ブログ記事検索
最新の記事
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2021年10月 (34)
- 2019年10月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (29)
- 2018年6月 (7)
- 2018年4月 (10)
- 2017年12月 (34)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (13)
- 2017年6月 (18)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (15)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (4)
- 2016年5月 (8)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (24)
- 2015年9月 (26)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (21)
- 2014年8月 (17)
- 2014年5月 (11)
- 2014年2月 (24)
- 2014年1月 (17)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (14)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (24)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (14)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (14)
- 2012年5月 (18)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (15)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (17)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (20)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (38)
- 2011年4月 (34)
- 2011年3月 (31)
- 2011年2月 (51)
- 2011年1月 (54)
- 2010年12月 (55)