BMW (ビーエムダブリュー)
東京都国分寺市 BMW X1 ポータブルナビ&バックカメラ 出張取り付け
引き続きのご紹介は2013年式 BMW X1 E84 にポータブルナビ及びバックカメラ取り付けで東京都国分寺市へ出張取り付けにお伺い致しました。
まずはカメラから開始します
カメラ起動にはバック信号線が微弱な為リレーを使用して起動します、昨今の欧州車は大体そうですね
リレーの電源元は幸いトランク内になるバッテリーからとりました
カメラ線を引き回し、ポータブルナビに付属しているVICSアンテナをAピラー沿いに這わします
配線を纏めて這わせます
完成ですナビはパナソニック ゴリラ『CN-GP745VD』
バックカメラ映像です
カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
東京都調布市 BMW E46 ポータブルナビ
本日のご紹介はBMW 3シリーズ E46 にポータブルナビ取り付けのご紹介です、東京都調布市へ出張取り付けにお伺い致しました。
E46は輸入車の中で最も台数をこなした車種の様な気がしますが最近は大分少なくなりましたね、世代交代の時代ですかね
既設でパナソニック製の古いストラーダCN-DV155が付いていますのでこちらをまず外してからの作業です
ナビ本体はトランクに設置されています、またバックカメラがつながっていますので撤去と共にカメラ線を車内まで引き回す必要が有ります
取り付けるナビはパナソニックゴリラ『CN-GP745VD』です
リアシートなど内装を撤去して既設ナビ配線を撤去します
これだけの配線が隠れています
続いてポータブルナビの配線を行います、電源は裏取りして、同梱のVICSアンテナ線と共に極力内装内を隠し配線いたします
ゴリラをつけるのに必須アイテム、お馴染みのBEAT SONIC社製『QG1』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php本来は『QBD15』と組み合わせますが事前にお客様から既設のナビに金具が付いている情報を頂いていましたので実作業のアレンジで既設ステーとQG1を組み合わせる事にしました。
またカメラとの再接続にENDY社製『EEX-005G』が必要になりますhttp://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/13
既設金具とQG1をドリルで加工して組み合わせました
完成です
バックカメラもOKですね!
最後に純正オーディオの純正オプションでしょうか?AUXコードを加工取り付けいたします
純正オーディオ裏のカプラーの空き部分に差し込むとAUXが使用できるようになります
純正だとグローブBOXに見かけますが灰皿に引き回したいとの事でシフトゲート周りをばらして加工します
ビス止めして完成です
カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
川崎市 BMW E90 ポータブルナビ 出張取り付け
引き続きのご紹介はBMW E90 320にポータブルナビ取り付けでお隣川崎市幸区へ出張取り付けにお伺い致しました
既存で純正オプション?特殊な金具でオンダッシュナビゲーションが付いていますのでまずは取り外しから開始です、今はなきSONY製のナビゲーションです懐かしいですね!『XYZ』シリーズだったと思います
内装も外して取り付け致します
BMW純正のCAN-BUSアダプターです、こんなのあるんですね!
純正のAUXに音声接続もする為センターコンソール裏を這わして接続致します
新規のポータブルナビは少し古いカロッツェリアのポータブルナビ『エアナビ』です地デジ内蔵タイプですので地デジアンテナ4本をウインドウに施工します
Aピラーに這わせます
既存のステーを利用して取り付けが出来ました
完成です
千葉県浦安市 BMW E39 バックカメラ 出張取り付け
本日のご紹介はBMW E39 5シリーズにバックカメラ取り付けで千葉県浦安市に出張取り付けにお伺い致しました
綺麗なホワイトでコンディションの良いE39ですね
取り付けるカメラはトランクオープナー一体式の物です
トランク内張を剥がし配線を室内まで這わせます
オープナー自体はスイッチの移設後はめ込むだけですが結構硬くてはまりづらいことが多々あります
既存配線の通っているジャバラホース内を一緒に這わせます
トランク内の内装も剥がして室内へ引き込みます
既存のナッビゲーション、パナソニックストラーダの別体式チューナー部にカメラ線を接続します、助手席下に埋まっておりました
完成です、目安線は任意で調整可能です
BMW X5 E53 地デジ+オンダッシュモニター取り付け
本日のご紹介はリピーターのM様からのご依頼でBMW X5 E53に地デジチューナーとオンダッシュモニターの取り付けで鎌倉市まで出張取り付けにお伺いいたしました
実は同じ内容で今回で2台目です http://www.sunrise-garage.net/blog/2014/08/bmw-x5-e53-hid.php
※ブログアップの時期が前後してしまいました
純正ナビ付きですが外部入力が無い為別途オンダッシュモニターと地デジを付けます
音声はFMモジュレーターを使って入力しますので主要機器はトランク内にある為こちらから接続していきます
チューナーはカロッツェリアのGEX-909DTVです
こちらのFMモジュレーターを使用しますFMトランスミッターに比べてダイレクトにFMアンテナに挟み込むのでノイズが入りません
アンテナの企画が異なる為オスメスのそれぞれ用意します
トランク内の機器の隙間にセットします
FMモジュレーターからRCAケーブルを前方へ引き回し地デジチューナーとパナソニックのモニター(別体アナログチューナータイプ)の配線を処理していきます
フロアカーペット下に隠します
こちらはのステーはこちらですA/tack社製ですhttp://soundhonpo.com/product/stand/at-405.html
エアコングリルにステーを挟むための切り欠きを入れます
ダッシュボード側にも同じように切り欠きを入れます
配線を通す穴も考えての切り欠きです
地デジチューナーはセンター下の隙間に埋めました
完成です
ブログ記事検索
最新の記事
月別アーカイブ
- 2018年4月 (10)
- 2017年12月 (34)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (13)
- 2017年6月 (18)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (15)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (4)
- 2016年5月 (8)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (24)
- 2015年9月 (26)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (21)
- 2014年8月 (17)
- 2014年5月 (11)
- 2014年2月 (24)
- 2014年1月 (17)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (14)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (24)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (14)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (14)
- 2012年5月 (18)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (15)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (17)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (20)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (38)
- 2011年4月 (34)
- 2011年3月 (31)
- 2011年2月 (51)
- 2011年1月 (54)
- 2010年12月 (55)