2016年8月
ZERO クラウン ナビゲーション取り付け
引き続きのご紹介はGRS182 ZERO クラウンへ社外ナビゲーション取り付けのご紹介です、横浜市鶴見区へ出張して参りました
取り付ける商品はカロッツェリアのAVIC-ZH0077
この手のお車はマルチシステムが付いているので交換は出来ませんのでキットが必要になります
本来で有ればBEAT SONIC社製のアダプターキットhttp://www.beatsonic.co.jp/serch2/car_sech_product.php?ID=40が必要になるのですが今回は模倣品でしょうか?ネットで購入された無名品となります
同時に純正マルチ画面に新規ナビの地デジとDVD映像を映す為に外部入力コード(データシステム社のVHI-T10に相当するもの)とTVキットをご用意して頂きました
全て一度取り除きます
ナビの地デジアンテナ、マイク、GPSアンテナを設置いたします
外部入力コードと新規ナビの映像出力を接続します
個体差によるようですが社外化すると純正ETCとバックカメラが使えなくなるそうですが、ETCに関しては使えなくなりそうでしたので配線を加工して復旧致しました
完成です
バックカメラは問題なく使えました
マークX Zio 地デジチューナー取り付け
続いてのご紹介はマークX Zioに地デジチューナーの取り付けのご紹介です調布市まで出張して参りました
まずは純正ナビ本体を脱着して下準備です
今回取り付けるのはデータシステム社さんの地デジチューナー『HIT7700Ⅱ』https://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/とステアリングリモコンオプションのHOP001Ahttps://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/05.html
TVキットは既に装着済みでしたが、純正ナビには外部入力が備わっていませんので別途データシステム社さんの『VHI-T10』をご用意して頂く必要が有りますhttps://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
ナビ裏から電源接続、HOP001Aのステアリングリモコン信号線も接続致します
リモコン受光部はミラー付け根のカバーに貼り付けましたこれですと車検には問題ありません
完成です
チャンネルもステアリングで操作可能です
20系アルファード 2&3列目ルームランプ連動、スカッフプレート
本日のご紹介は20系アルファードです、板橋区まで出張取り付けにお伺いいたしました。
まずは定番の2&3列目ルームランプ連動です、今回お客様はGARAXのキットをご用意頂きましたが
中身は単に配線とエレクトロタップが入っているだけですので不要です、当方の余り配線で可能な作業です
ランプASSYを脱着しますがコツが必要で久しぶりに作業すると結構手間取ります
前後に配線を通して結線するだけです30分くらいで完了する作業です
続いてスカッフプレートの作業になります
ステップを脱着してドリルで配線の通し穴を開けて4枚分の配線を助手席側Aピラーに集合させます
Aピラー沿いの配線に検電を当ててドア連動配線を割り出して結線致します
完成です!
シエンタ ヘッドレストモニター、オンダッシュモニター、ドライブレコーダー、レーダー
引き続きのご紹介は先ほどのWRX-S4のお客様から同時ご依頼でシエンタへの施工です
埋め込み型ヘッドレストモニター、小型オンダッシュモニター、ドライブレコーダー、レーダーの取り付けです
純正OPのナビ付き車です
型番はNSZN-W64T
これに中華製ヘッドレストモニターを設置いたします
同時にケンウッドのドライブレコーダーKNA-DR300
ユピテルのレーダーGWR83sd https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr83sd/
データシステム社製小型モニター SSM-W4.3 (販売完了品)
まずはヘッドレストモニターの作業から開始いたします配線はカーペット内を見えない様に引き回します
各所バラシてナビ裏までアクセスしていきます
完成です
WRX-S4 サイドカメラ、モニター3基、レーダー取り付け
こんにちは本日のご紹介はWRX-S4です、横須賀市まで出張して参りました
作業内容はサイドカメラ、サイドカメラ専用に小型カメラ、アーム式ヘッドレストモニター2基、レーダーとなります
ヘッドレストにつける後部座席用モニターはカロッツェリアのTVM-W910を2基
サイドカメラはデータシステム社さんのサイドカメラhttps://www.datasystem.co.jp/products/sck/
サイドカメラ専用で5インチモニターhttps://www.datasystem.co.jp/products/ssm-w5.0/index.html
レーダーはユピテルのGWR103sd https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr103sd/
既設で純正OPのパナソニック製のナビが付いていますhttp://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/builtin_sdnavi_wrx.html
まずはサイドカメラから開始いたします
ドア内貼りを外してサイドミラー自体を脱着致します、写真には有りませんがミラー自体を中身も全てバラバラにして施工いたします
カメラ線をミラー内部の既存の配線と共にドアヒンジ部を介して室内側へ引き込みます
カメラ線が室内に来たらナビ周りをバラシて、ヘッドレストモニターの作業を行います
今回サイドカメラ専用のカメラは2系統の入力が有りますのでデータシステム社さんの映像分配器LTD002を使ってナビのAVを3分配して3個のモニターに映します
ヘッドレストへのモニター台座はお客様がこちらの商品をご用意AIT-RMS-15-S なかなかスマートに収まり良い商品ですねhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/naviokun/ait-rms.html
配線はシートに切り込みをする許可を頂いて見栄えを良く致しました
小型モニターはセンターに設置
配線はエアコン吹き出し口に引き込み見栄えを良く致しました
小型モニターへのサイドカメラ入力はこのトグルスイッチにより切り替えで映ります
サイドカメラ映像です
最後にレーダーも完了です
ブログ記事検索
最新の記事
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2021年10月 (34)
- 2019年10月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (29)
- 2018年6月 (7)
- 2018年4月 (10)
- 2017年12月 (34)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (13)
- 2017年6月 (18)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (15)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (4)
- 2016年5月 (8)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (24)
- 2015年9月 (26)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (21)
- 2014年8月 (17)
- 2014年5月 (11)
- 2014年2月 (24)
- 2014年1月 (17)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (14)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (24)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (14)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (14)
- 2012年5月 (18)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (15)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (17)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (20)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (38)
- 2011年4月 (34)
- 2011年3月 (31)
- 2011年2月 (51)
- 2011年1月 (54)
- 2010年12月 (55)