FORD (フォード)

FORD Fusion(フォード フュージョン)バックカメラ 横浜市中区 出張取付

今回のご紹介はかなりのレア車種となります、FORD Fusion(フォード フュージョン)にバックカメラの取り付けで横浜市中区へ出張取付にお伺いいたしました

私は今回ご相談頂いて初めて知りました、FORD日本撤退なのは勿論、そもそも日本にはディーラー輸入されて事の無い車種です

調べるとカッコいい!作業当日見ると尚カッコいい!

2021101221391.JPG

どうやらハイブリッド車の様です

20211012213523.JPG

20211012213539.JPG

純正のトランクオープナーの部分に差し替えで取り付けます

20211012213549.JPG

純正のナビ?ディスプレイオーディオ?に映すようにします

2021101221360.JPG

こちらが差し替え商品恐らくですが本国仕様の物?かもしれません

20211012213612.JPG

今回の取付では単にカメラを引き回して接続することは出来ません

オーナー様はかなり精通している方で全て本国から並行輸入した部品でカメラ入力コネクターやコーディングの機器などを予めご用意されています

20211012213626.JPG

20211012213638.JPG

当然初めて触るお車なので手さぐりでの分解です、リアガーニッシュを分解してのカメラ取り付けです

20211012213725.JPG

配線はラゲッジルーム経由

20211012213738.JPG

室内側へ引き込み

20211012213752.JPG

モニター裏へ引き回します

2021101221388.JPG

20211012213819.JPG

ここで上記でご紹介したカメラ入力のコネクターを割り込ませてカメラ線を接続します

20211012213831.JPG

先ほども記載しました通りコーディングが必要でPCと接続してお客様ご自身が書き換えを行い無事動作しました
 

20211012213842.JPG

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

’15モデル FORD エクスプローラー HID取り付け 埼玉県鶴ヶ島 出張取付

本日のご紹介は2015年式 FORD エクスプローラーにHID取りつけのご紹介です埼玉県鶴ヶ島まで出張取付にお伺いいたしました車屋さんからのご依頼で2台纏めてのご依頼です。

まずは白い方のエクスプローラーこちらはフォグへの施工です

201881103916.JPG

キットは御馴染みCar shop GLOW社製の物を使用します

201881103818.JPG

GLOW社オリジナルのリレー付きキャンセラーを使用します

201881103833.JPG

バラストはステーを使ってしっかり固定します

201881103849.JPG

完成です3000KのイエローですSUVには合いますね

20188110394.JPG

続いて黒の施工ですこちらはヘッドライト

201881103248.JPG

リレー付きキャンセラーをステーを使用して上手くまとめて設置します

201881103339.JPG

バラストもステーを使用

201881103351.JPG

みっず周りを考慮して、しっかり固定します

20188110345.JPG

201881103418.JPG

201881103431.JPG

完成です

201881103443.JPG

 

201881103452.JPG

ナンバー灯もキャンセラー付きの物に変更しました

  201881103524.JPGのサムネイル画像

20188110357.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

 

フォード エクスプローラー DVDデッキ、ヘッドレストモニター取り付け

引き続きのご紹介はFORD EXPLORERにDVDデッキとヘッドレストモニターの取り付けで八王子市まで出張取り付けにお伺いいたしました、2014年モデル初めて触るお車です

201731121420.JPG

純正ナビが搭載されています、SONYと書いてありますね!珍しい

20173112127.JPG

純正のLINE INジャックが有りますつまりVTR外部入力が備わっています、この情報は予めお客様にリスニング済みの上でお話を進めさせて頂いておりました。

201731121222.JPG

取り付けるのはカロッツェリアのDVH-570です

201731121235.JPG

ご希望はグローブBOX内ですが、サイズが微妙・・・裏を見ると構造物が有りケーブル類が当たってしまうと穴あけ損になってしまいみっともないことに・・・なので下に吊り下げることになりました

201731121249.JPG

ヘッドレストモニターから作業を開始します

20173112136.JPG

LINE INには片側がミニピンジャック(イヤホンジャックの様な形状)でもう片方はRCAコード形状のものを予めご用意いただきましたパネルに加工して裏から引き回しです

201731121320.JPG

配線を取り回し映像分配器等を設置していきます

201731121332.JPG

201731121343.JPG

かなり試行錯誤してDVDデッキをグローブBOX下に吊り下げました、つまり助手席の人のツマサキの上にぶら下がっています

201731121354.JPG

完成です

20173112146.JPG

MUSTANG マスタング 室内LED設置

引き続きのご紹介はFORD Mustangの室内にLEDを設置する作業です

東京都渋谷区へ出張取付にお伺い致しました

A_mustang_LED (1).JPG

取り付ける商品はこちら

A_mustang_LED (2).JPG

運転席、助手席足元

A_mustang_LED (3).JPG

シート下

A_mustang_LED (4).JPG

センターエアコン吹き出し付近

A_mustang_LED (5).JPG

A_mustang_LED (7).JPG

イルミ連動で夜間の雰囲気は良くなりますね!

‘07 MUSTANG マスタング バックカメラ交換

引き続きのご紹介はFORD MUSTANG(マスタング)の壊れている既設バックカメラを撤去して新たにバックカメラを取り付ける作業です

中原区内のご近所に出張取付にお伺いいたしました

A_mustang_cam (1).JPG

ナビ、カメラ共にクラリオン製です、こちらが既設の壊れているカメラ

A_mustang_cam (2).JPG

リアシートを外して元の配線を辿っていきながら外します

A_mustang_cam (3).JPG

センターコンソールも外さなくてはならず、結構手間がかかります

A_mustang_cam (4).JPG

A_mustang_cam (5).JPG

撤去完了、今度は新品のカメラを設置してリアから引き回してきます

A_mustang_cam (6).JPG

A_mustang_cam (7).JPG

完成です

A_mustang_cam (8).JPG

FORD Explorer エクスプローラー ステアリングリモコンアダプター取付

こんばんわ、本日のご紹介はフォード エクスプローラーにステアリングリモコンの取り付けです、同じ川崎市中原区での出張作業です

A_FORD_EXPLO_sterrimo (1).JPG

既設のイクリプスのナビを純正のステアリングリモコンアダプターを設置して動作させます

まずはナビ周りの分解です

A_FORD_EXPLO_sterrimo (2).JPG

取り付ける商品はこちら

A_FORD_EXPLO_sterrimo (3).JPG

商品自体はこんなに小さいのです

A_FORD_EXPLO_sterrimo (4).JPG

信号の発信部はミラー付近に設置して信号を受けやすい位置に決めました

A_FORD_EXPLO_sterrimo (6).JPG

完成です、運転中も楽に操作できますね!

A_FORD_EXPLO_sterrimo (5).JPG

FORD EXPEDITION フォード エクスペディション DVDデッキ交換

引き続きのご紹介も写真の写真の数が少なく工程があまり無いので面白みが無いかもしれませんがご紹介いたします

フォード エクスペディション の純正デッキからDVDデッキへの交換作業です。

A_ford_expedition_DVDdeck.JPG

元々オンダッシュナビが付いているのでDVDの映像はコチラに映し出します

まずは純正デッキの取り外し、この手のキットは様々な種類があって適合が分りません、往々にして加工が必要です

なんとか完成です少々手間取りました・・・

A_ford_expedition_DVDdeck (2).JPG

 

FORD EXPLORER(フォード エクスプローラー) ナビ取り外し

引き続きのご紹介はフォード エクスプローラーのナビゲーションの取り外しです。

数分のご近所まで出張して参りました

A_explorer_naviout.JPG

ALPINEのHDDナビが取り付けられていましたのでこれを外します

A_explorer_naviout (1).JPG

HDD本体はラゲッジに、そしてこのモデルはアンプ、チューナー部も別体でリアシート下に設置、結構配線が沢山あるので大変ですねぇ

A_explorer_naviout (2).JPG

配線を辿っていくと・・・・まぁ大変!センターコンソールの下を通していて随分と変わった取り回し・・・なんでこうしたのでしょうか??

A_explorer_naviout (3).JPG

しかも配線の処理がかなり雑でwobbly・・・

A_explorer_naviout (4).JPG

ノーマルオーディオは無いということでそのままに

A_explorer_naviout (5).JPG

ダンボール一杯になりました、随分な量です。

このようにナビの取り外しだけのご依頼もお引き受けいたしますのでお気軽にご相談下さい

A_explorer_naviout (6).JPG

FORD Expedition フォードエクスペディション CDデッキ取り付け

こんばんわ、今回の作業は大田区まで出張して参りました、フォードエクスペディションです、エクスプローラーは良く作業しましたが、このお車はお初です。

作業内容的にはCDデッキの取り付けなので比較的軽作業なのですが・・・思わぬ壁にぶち当たったりと意外と時間が掛かってしまいました。

 

A_ford_expedition_deck.JPG

さすが大きいです、車内も広いですね~

まずは純正のデッキを取り外します、専用工具が必要になります

A_ford_expedition_deck (1).JPG

純正は別体のアンプが付いているようですが、純正のアンプを起動するように配線をしていきます

専用の取り付けブラケットをALPINEのデッキに組んでいきます。

A_ford_expedition_deck (2).JPG

組んでいくと・・・なんかおかしい・・・このブラケットオーディオとの間に妙に隙間が出来るんです。

どうやら欧州車用取り付け金具などの別のキットと併用して組む商品のようです。

お客様がご用意されたキットなのですがお客様も分らなかったようです。

私のほうでも手持ちでは在庫が無いので、スポンジなどを回りにまいて隙間を埋めることで同意頂きました。

そしていざ組み込もうとすると・・・第2の問題発生

オーディオコンソール内に金具と言うかフレームのような物が邪魔をしてデッキが入らない・・・

写真の物体です

A_ford_expedition_deck (3).JPG

とにかく外す事に!しかしまた問題が!写真のように奥のボルトは簡単に取れたのですが残り2個のボルトは物理的にダッシュボードを分解しなければ取るのが無理そう・・

仕方ないので切り取ってしまう事にしました。

これで邪魔者もいないので無事組み込むが出来ました。

A_ford_expedition_deck (4).JPG

パネルを戻して終了です

A_ford_expedition_deck (5).JPG

2023年10月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031