サイドカメラの取り付けは高度且つ繊細な技術が必要ですがもちろんお任せください。
フロントカメラやサイドカメラに対応していないナビゲーションでもマルチカメラアダプターなどのアフターパーツを利用する事で映し出すことも可能になりました、また純正ナビゲーションのカメラを社外ナビに接続、純正ナビに社外ナビを接続するなどもアフターパーツを利用する事で可能になります。
所要時間1時間~
今回のお車は三菱FUSOのトラック、キャンターのローダー車(積載車)となります
車屋さんの自社車輛にバックカメラを付けたいとの事でご依頼頂きました、お隣の横浜市都筑区へ出張取付にお伺いいたしました。
トラックの作業は多数実績が有りますが、その中でも今回のようなローダー車の場合荷台が前後に動くため難易度がかなり高くなります。
何度も荷台を前後させながらカメラケーブルが断線しない様に這わせていきます、商品は24V車対応の中華製カメラとモニターのセットとなります
カメラの設置はナンバー脇へセット
既存の純正ハーネスと共に這わせていきます
フレーム沿いに這わせキャビン下まで来ると今度はエンジンの周りを干渉しない様に通線
キャビン内に漸くケーブルが入り完成です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はリピーターのI様からのご依頼でVW T-cross(ティークロス)へサイドカメラ、カメラ用の小型モニター、PND(ポータブルナビ)の取付で横須賀市へ出張取付にお伺いいたしました
商品はデータシステム社製のサイドカメラSVC260Ⅱ 同メーカーの小型モニターとなります
まずはドア内張外しから開始ですがお初の為探りながらとなります
ミラーアッセンブリーが外れたらばらしますこれまた気の遣う作業です
配線の通り道をじっくり観察
完全な埋め込みタイプではないのでこの点は少し気が休まります
ドア側から室内側へ配線を引き込みますが、最近多いコネクタータイプで配線を引き込むのにかなりの労力を
要します
何とか通せました
室内へ来たらいよいよACC電源の確保で内装をばらします
シガーソケットの裏側から確保しました、同時にPNDのACC電源も確保します
サイドカメラは完成です
続いてPNDのVICSアンテナをせこう
PNDはダッシュボード中央に設置の為I様のご意向で穴を開けて少しでも見栄えを良くします
完了です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介は日産のKICKS (キックス)へカーナビ、前後ドライブレコーダー、ETCの取付でリピータのF様からのご依頼で横浜市鶴見区へ出張取付にお伺いいたしました
ナビゲーションはKENWOODの彩速ナビMDV-M907HDL
ドライブレコーダーはKENWOODのDRV-MN940
純正のバックカメラ付きですので初めて見るメーカーですがMAGICONE社のAV-C13FAと言うバックカメラアダプターを使用します
キックスはお初の作業です、初めにリア周り、ドライブレコーダーのリアカメラから開始します
ドライブレコーダーの配線が済みましたらメインの作業、インパネをバラします
地デジアンテナ、GPS、マイク、フロントドラレコ、ETCアンテナなどを一気に施工します
完成です
ドライブレコーダーの本体とETC本体はグローブBOX名に設置
ルームミラー裏にフロントドライブレコーダーのカメラ設置
こちらはリアドライブレコーダーカメラとなります
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はポルシェ911 997型へフローティングタイプナビ、バックカメラ、コムエンタープライス社製のオートライトキットの取付で川崎市麻生区へ出張取付にお伺いいたしました
ナビゲーションはKENWOODのMDV-S809F
バックカメラもKENWOODのCMOS-320
オートライトキットはコムエンタープライス社製の車種専用品 https://www.auction.or.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=p9705
まずはバックカメラから開始いたしますRRレイアウトと言う構造上一般のお車に比べると厄介です
ナンバー灯脇に切り欠きを入れて配線を引き出します
カメラ線がフロントへ引き回せたらナビゲーションの作業となりますTVアンテナ、GPSアンテナ、マイク等を設置して完了です
フローティングタイプナビですので大画面で楽しめますね
バックカメラも問題なく動作確認できました
最後にオートライトキットの施工です、車種別専用商品なので指示通りの配線作業で進めます
最後にAピラー根元にセンサーを設置して完了です、お客様のご意向で敢えて固定はしておりません
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はポルシェ911 996型後期のバックカメラ取付のご紹介です
以前ナビゲーションの取付をさせて頂いたリピーターのK様からのご依頼で川崎市多摩区へ出張取付にお伺いいたしました
まずはリアの内装を外して配線の通り道の確保を致します
一般的な車と違って911はRRレイアウトなので慣れないと結構大変な作業です
バックカメラはKENWOODのCMOS-C320です
ナンバー灯脇に切り欠きを入れて配線を引き出します
配線を室内に引き込んだら後はナビ裏まで通して完了です
911はナンバーポケットがかなり下なので実用的にはやや劣りますがナンバーが映り込むギリギリまで下げれば何とか
バック時の見切りはしやすくなりますね
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はリピーターのH様からのご依頼で新車JB64W ジムニーへの多数取付のご紹介です、お隣川崎市幸区へ出張取付にお伺いいたしました
まずはデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーのリアカメラから開始ですKENWOODのDRV-EMN5700
リアスピーカーの交換もするためリアシート、ラゲッジルームの内装も脱着します
リアゲートにはリアカメラの配線を出すところが無いのでホールソーにて穴あけ後にグロメットで処理致します
バックカメラも同時進行でバンパーにカメラ設置、配線はラゲッジルームフロアから引き込み
リアスピーカーにはブラケットが無いので予めH様がディーラーから取り寄せたものを使用して取り付けます
ナビゲーションはKENWOODの彩速ナビMDV-S809L、連動タイプETCはETC-S1000
フロントドアスピーカーはエーモン社のデッドニングキットを使用
フロントスピーカーはフォーカル製でジムニー専用にカスタマイズされたバッフル同梱モデル
SZ64UJ2『https://www.focal-audio.jp/news/detail/292』
ツイーターのマウントも含まれています
スピーカーのポテンシャルを引き出すためにスピーカー線も引き直しです
デッドニングは地味に手間と時間が掛かります
ナビの地デジアンテナ、マイク、GPSアンテナなどを施工して作業終盤です
デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー、ナビ、ETC全て完了です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はアルトピアーノへの多数取付のご紹介です、このお車はタウンエースベースでキャンピングカーに仕立てたトヨタ純正の特別仕様車となります。https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/mobility_life/camper/camperaltopiano
丸の新車で納車したてのお車となります、東京都狛江市へ出張取付にお伺いいたしました
まずは内装の状況確認です予めお客様とはメールで確認済みですが室内の頭上への架装が無ければ取付物の配線は全て内装内に隠して施工が可能です。
一般的なキャンピングカーメーカー製の車両ですと頭上に架装が施されているのでほとんど隠せなくなる可能性が高いのでお気を付けください
取り付ける商品はカロッツェリア製でナビゲーションAVIC-RF720、バックカメラND-BC300、フロントセパレートスピーカーTS-F1540SⅡ、リアサテライトスピーカーTS-STC510、フリップダウンモニターはALPINE RSH10XS-L-S
デジタルインナーミラー型(ミラー被せ型ドライブレコーダー)大橋産業バルーチェⅡ No.5700
まずはバックカメラ、ミラー型ドライブレコーダーのリアカメラの施工から始めていきます
キャンピングカーメーカー程では有りませんがやはり内張を剥すとパネル内部には防音材は要所要所には施工されているのですね
ドライブレコーダーのリアカメラはウインドウ上部に設置、配線を引き出すのにホールソーで穴を開けて引き出します
バックカメラはリアゲートガーニッシュに設置します
フリップダウンモニターは予めお客様とやり取りした段階で車種別取り付けキットが無いという事でワンオフ、オリジナルでの施工となります、十分に『梁』の位置を熟考した上で位置決めします
ルーフライニングをカットすると梁に埋め込みナットが有りましたのでこれを利用することにして厚み調整するためにコンパネ木材を取り付けます
試行錯誤して設置出来ました
メインケーブル、HDMIケーブルをナビ裏から引き回しベース木材にモニター本体のせっち完了です
大物が終わりましたら、こまごまとしたETCやらナビの地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイクなどを施工します
同時にフロントセパレートスピーカーのツイーター部も設置
デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの配線も施工
ナビ裏まで全ての配線を集中させます
リアのサテライトスピーカーはラゲッジルームのルーフライニングを留めているクリップの一部にネジ穴が切られている穴が有りましたのでこちらに設置
こちらは単純な穴でネジ穴が有りませんでした
全て完了です
ナビはフローティングタイプなので手前に飛び出るように同梱の調整枠をかませての設置です
乱反射して少々見づらいですがデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーも無事映っております
画面に写っているリアゲートについている後部ミラーは外して視界を確保しました
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介は60系ランドクルーザーとなります、1989年式 FJ62G 個人的に当時から好きな車です
作業内容はカーナビゲーション、バックカメラ、前後型ドライブレコーダー、ETC、レーダーと多数作業となります
リピーターのN様からのご依頼で川崎市幸区へ出張取付にお伺いいたしました
メーターパネルもカラーリングされていて非常いお洒落ですね
当時の車は今どきの車と違い内装に配線を隠すのがかなり困難ですがなるべく見栄え良く施工していきたいと思います
まずはリア周りから開始、バックカメラとドライブレコーダーのリアカメラを同時に進めていきます
これまた古い車は配線の通り道が無く厄介です
作業には関係ありませんが、ラゲッジルームの脇のふたを開けるとウォッシャータンクが有るのですが、『タンク』ではなくBAG、袋ですね何故この仕様になったのでしょうかね?
取り付ける商品はパナソニックストラーダ『CN-RE05D』
バックカメラは『CY-RC90KD』
ドライブレコーダーはコムテックの『ZDR-015』
緑のケーブルは配線通しのガイドですが配線を通す部分がここしかありません、ルーフライニングもビニール製?の布がウェザーストリップに巻き込むようになっている為施工はなかなか厄介です
ドライブレコーダーのリアカメラの配線は隠しようが無いので少しでも見栄えを良くするために部材を駆使します
何とか通りました
バックカメラの細かい作業写真を取り損ねましたがやはり配線の取り道は中々大変でした
リア周りの配線がフロントに回ってきたらインパネ等の分解です古い車なので割れやすかったりと気を遣います
こちらはエンジンのメインCPUですナビに必要な『車速信号』の情報を調べる必要がありますが、ランクルは原動機つまりエンジンが多岐にわたる為CPUによって信号の位置が様々です
これまたメーターバラシなど気を遣いますねメーターフードが鉄板なんですよね
外したメーターです、スピードメーターはバイクの様にワイヤーで動いているところも時代を感じます
完成です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介は50系エスティマのMOPナビから社外ナビ化の作業で千葉県習志野市から持込頂いての取付となります※基本的には出張取付専門ですのでお伺いとなりますが要相談でお越し頂く事も可能です
MOPナビが備わっています、MOPナビから社外ナビ化は一般的には不可と言われておりますが理屈上は可能です
年式、前期後期等で異なるようですが、ナビの廻り縁に『ライブサウンド』や『スーパーライブサウンド』などと書いてあるのが殆どなのですが、書いていない物もあり詳細は未だに不明です、実車確認でスピーカーの数で判断するしかありません
ダッシュボート中央に10㎝程度の台形のスピーカーグリルが有ると基本的には『スーパー』の付くライブサウンド
仕様で社外化するとこのスピーカーも含め天井に埋め込まれているスピーカーも鳴らすことは出来ません
前後4つ+フロントドアにスコーカーが有る場合は加工により鳴らすことが可能です
助手席下にある純正のアンプとなります
バックカメラはカロッツェリアのND-BC8Ⅱへ交換、純正のカメラブラケットを加工して台座にします
加工作業、アンテナ類を施工して完了です
バックカメラも無事映っております
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はGR86 へカーナビ、ETCの取付でお隣の川崎市高津区へ出張取付にお伺いいたしました
取り付けるナビはKENWOODのMDV-M908HDLです
純正オプションのバックカメラ付きの為データシステム社製のカメラ変換アダプターのRCA003Tを使用します
メインコネクターは日産車用20Pが適合となります エーモン社製参考 https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2223
KENWOODのステアリングリモコンオプション KNA-300EXも使用します
連動タイプのETCも同時施工となります
地デジアンテナ、GPSアンテナ、、マイク等の施工を進めます
完成です
ステアリングリモコンも勿論動作します
純正バックカメラもOKです
暗めの写真ですがETCも連動OK
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします