サイドカメラの取り付けは高度且つ繊細な技術が必要ですがもちろんお任せください。
フロントカメラやサイドカメラに対応していないナビゲーションでもマルチカメラアダプターなどのアフターパーツを利用する事で映し出すことも可能になりました、また純正ナビゲーションのカメラを社外ナビに接続、純正ナビに社外ナビを接続するなどもアフターパーツを利用する事で可能になります。
所要時間1時間~
今回のご紹介は2012年モデル VW フォルクスワーゲン パサートオールトラック ABA-3CCCZのバックカメラ交換のご紹介です
純正クラリオンナビと組み合わされ当時ディーラーOPのバックカメラが取り付けられていましたが、壊れてしまったそうで
交換のご相談でした
こちらは故障したディーラーOPカメラです
こちらはお客様がネットであらかじめご用意された同形状の埋め込み型カメラです
ご相談時点ではてっきりクラリオン純正カメラが既設されているものだと思い込んでおり、RCAからクラリオンカメラ変換が
必要と判断してデータシステム社製のRCA002Hhttps://www.datasystem.co.jp/products/c_harness/index.html
をご用意いただきましたが、既設カメラが非クラリオン製なのでRCA002Hは既に装着済みでした。
折角なので全てリフレッシュという事でお客様のご意向で総交換です
まずはリアゲート内張を外して赤丸の部分にあるカメラを交換
リアゲート開閉ノブも一体式です
この車はここが鬼門です、蛇腹ホースの奥がパイプ形状の為、新規の配線が通る余地が無く、ほとんどの配線が通りません
今回のカメラは比較的細いコネクターでしたがそれでも全然通らず、どの位ここで手こずったか?わかりませんでしたが
何とか通りました、明らかに通らない太さの場合は端から一度配線カットさせて頂くご了承を頂いておりますが
今回は何とかなりそうな気もしたので(出来れば切らない方が良いに越した事は有りません)根気よく施工してみました
漸く通り配線をナビ裏まで引き回し
完成です壁にストップランプが反射して赤く見えますが無事完了です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はごひいき頂いている輸入車販売会社のCコネクション様からのご依頼でフィアット500へナビゲーションとフロントカメラ取付です。お隣川崎市高津区へ出張取付にお伺いいたしました。
まずは純正のディスプレイオーディオ?を取り外し段取り
画面が小さいですね
取り付けるナビはKENWOODの彩速ナビMDV-M808HD
フロントカメラにはKENWOOD CMOS‐320、設定でフロント用にもリア用にも変更が出来ます
フロントカメラ入力にオプションのAVハーネスKNA-17AVもご用意頂きました
キットはカナテクス社製のGE-FT201
ステアリングリモコンオプションのGE-X008もご用意
ナビよりもフロントカメラの施工に手こずりました・・・ワイパーを外してバルクヘッドを囲っているパネル類を一切合切外します
あまりこの辺りを分解することが無いので結構手間の掛かる工程でしたね
純正のケーブルが入っているこのゴム栓もかなり手ごわく…何とか配線を室内へ!
写真に残し忘れましたが、ナビの入るスペースに一部切り欠きなどの加工が要します
完成です
フロントカメラカメラ映像です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は30系アルファードへ多数取り付けで横浜市戸塚区へ出張取付にお伺いいたしました
内容が多い為早朝からのお伺いとなります
新車卸し立てです
付けるナビはALPINE EX11ZーAL
ヘッドレストモニターはSXH10T
スピーカーはX-710S
簡易デッドニングキットKTX-G30D
ETC専用ブラケットはKTX-Y20B
長丁場なので細かい工程は割愛させて頂きますがまずはバックカメラ
フロントカメラ、メインのナビから遠い場所から手を付けていきます
ドア内張りを外してサイドカメラとスピーカーを同時進行してきます
ミラーを脱着
再度カメラを組み込みます
ドアヒンジからの配線引き込みは結構大変な作業です
スピーカー完了
続いてヘッドレストモニターの為にシートバック脱着
全ての配線が完了したらいよいよナビ本体の作業に掛かります
アロマの組み込み
完成です
バックカメラ
フロントカメラ
サイドカメラ
レーダー
フロントドライブレコーダー写真の通り夜になってしまいました・・・
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は運送会社様からのご依頼で4トントラックへバックカメラ、モニターの取付で埼玉県入間市へ出張取付にお伺いいたしました
作業は2台同時となります
カメラ、モニターはネットでお客様がご用意されている物なのでメーカー等は不明です
リアの扉に干渉しない様に考えながらカメラを設置
今回1台はサイドウイング車(ガルウイングの様に左右が跳ね上がる仕組み)ですので真ん中の固定部分に這わせます、赤で囲った白い部分です
白いのはオフィスなどで使う配線隠し用のレールです
荷台の前方から配線レールを使って下に下してきます
ここからが気を使うところでエンジンの脇をラダーフレーム沿いに這わせます
キャビン前方から室内へ引き込み
ミラーモニターを設置して電源を取ります
完成です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
こんにちは今回のご紹介はR60 ミニクロスオーバー にサイドカメラ取り付けで東京都大田区へ出張取付にお伺いいたしました
弊社は商品はお客様ご自身でご用意頂き取り付けのみの業務ですので予めメールでのお見積もり時に部品のご相談を頂き
今までの実績からBullconが非常に小型で信頼性も良くお勧めしました https://www.fuji-denki.co.jp/av-fbc02/av-fbc02.htm
サイドカメラ専用に小型モニターをダッシュボード脇に設置しますがモニターはデータシステム社製をお勧めしました
スマホよりも少し大きい感じで決してスマートではないかもしれませんが見易さからすると絶妙なのとやはりデータシステム社さん
の信頼性ですね
https://www.datasystem.co.jp/products/ssm-w5.0/index.html
まずはサイドミラーそのものを脱着です
ドアパネルも脱着
ミラーそのものを分解して干渉しない場所を見つけてカメラ埋め込み
カメラ線を室内に引き込みモニターと共に電源を確保します
完成です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は御近所の川崎市中原区内のガリバーさんからのご依頼でオデッセイ RB1のMOPナビから社外ナビゲーション化の作業を出張取付にお伺いいたしました
ほとんどのRB1はMOPナビだと思いますが古くなると地図データが更新できなくなるのは勿論、往々にしてモニターや本体が壊れるようですね
中古でオーディオレス仕様のパネル類をご用意頂きます
付けるナビはパナソニックCN-RE05D
バックカメラは同メーカーCY-RC90KD
純正カメラはカット
試行錯誤して上手いこと埋め込めました
RB1は別体式のアンプなのでそこからのバイパス作業の必要になります
スピーカー線を引き回してきて、その他のTVアンテナ、GPSアンテナ等の作業を進めます
下方のナビ本体部も不要の為撤去、小物入れになります
完成です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はメルセデスベンツ W211 Eクラスステーションワゴンへ純正HDDナビから社外ナビゲーション、ドライブレコーダー、バックカメラ、レーダーの取り付けです
お隣の横浜市都筑区へ出張取付にお伺いいたしました
W211は沢山作業実績がございますが後期モデルは元々少ないのでしょうか?あまり出会うことが有りません
後期モデルはHDDナビで前期までのDVD無いと異なり後部ラゲッジへのバイパス作業は不要なので比較的楽です
まずはバックカメラから開始です
カメラ線が前方まで来たら、ナビゲーション、ドライブレコーダー、レーダーを同時進行で進めていきます
完成です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は200系ハイエースキャンピングカーにフリップダウンモニター、DVDプレーヤー、バックカメラ、ミラーモニター、リアスピーカー増設他細々した作業を行います
渋谷区へ出張取付にお伺いいたしました
既にカーナビゲーション、バックカメラは装着済みです。
今回のご相談は
①走行中後部が見えないのでミラーモニターとバックカメラを新規で取り付けて常に後ろを見えるようにしたい
②キャンプ場でエンジン停止時にもスイッチ切り替えでフリップダウンモニターやDVDの電源を入れて楽しみたい
③それに伴い後部天井にスピーカーを埋め込みたい
まずはバックカメラから開始ですここで予め注意したいのが今回のようなキャンパーの場合内装が加装されてしまっている為バックカメラ配線を覚醒内可能性が非常に『大』と言う事です、今回お客様には事前に下見でお越し頂き何とか隠せそうと言う事でお受けいたしました
カメラの位置は実用性を考慮してハイマウントストップランプの下に設置
ミラー被せ型モニターに接続して常に映します
続いてフリップダウンモニターですお馴染み京都のマッハワンさんのキットを利用いたします
http://onlineshop.mach-1jp.com/shopbrand/sample1/
指示書に従いルーフライニングをカットして施工いたします
続いてルーフにスピーカーを埋め込みます
この場所の裏がどうなっているのか?を十分確認してから位置決めカットとなります
スピーカー後部が当たってしまうとマズいので失敗は出来ません
完成です、こちらのスピーカーは下でご紹介する後付けDVDデッキ専用に接続します
DVDデッキはフロントの真ん中に設置
前述の通り今回は停止時にもリアモニターでDVDを楽しむためにON-ONスイッチを設けて切り替えます本来ACCで動く物をスイッチで常時電源を流してあげます
専用品では無かった為ややてこずりましたが加工、ホットボンドで固定して完了です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はポルシェ911 997型です 横浜市旭区へ出張取付にお伺いいたしました
作業内容はナビゲーション入替、バックカメラ取り付け、前後ドライブレコーダー、ETC取付となります
ナビゲーションはKENWOODのMDV-S706
ドライブレコーダーは同じくKENWOODのナビ連動対応のDRV-N530とDRV-R530の各独立商品です
ETCもKENWOOD連動対応です
既設の純正クラリオンナビとの入れ替えとなります
まずはバックカメラから開始、RRなので一般の車よりも構造上手間が掛かります
室内への引き込みも慣れましたがコツが要ります
バックカメラ線はナンバー灯脇から引き込み
同時にリアドライブレコーダー線と共に引き回します
こちらはフロントドライブレコーダー
地デジアンテナ線、マイク線と共にAピラーを這わせます
完成です
バックカメラ映像
連動ドライブレコーダーフロント画像
ドライブレコーダーリア画像です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |