今回のご紹介はレンジローバー ディスカバリー1です、純正1DINオーディオからコンチネンタル社製1DINオーディオへの交換です

純正オーディオはカセットテープのみのメディアとなります

このデッキはアンプ非内蔵だそうで別体でアンプが有るそうです(どこに設置されているかは今回の作業では知る必要が無い為分かりませんでした)

そこで必要になるのがpb社のSSレベルアダプター ATT-4BMA(pb社は2021年に廃業となっております)

代わって取り付けるのはコンチネンタル社製の1DINデッキとなります、見た目はいかにも純正風ですがCDのメディアさえなく、スマホの音源をUSBやBluetoothで聴きます

多少配線の解析は必要ですがレベルアダプターを間に噛ませての取付で比較的簡単です

完了です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はレンジローバースポーツ オートバイオグラフィへTVキャンセラーの取付で渋谷区へ出張取付にお伺いいたしました2019年モデルABA-LG5SAとなります


TVキャンセラーはpb社製 CMM-JGHE(pb社は2年前に廃業されております)

この手のお車は作業工程が全く不明で当日説明書を見て初めて詳細が分かります、施工は助手席下のユニットとなります

これまたシート下へのアクセスが大変です、工具の適合もありシートの脱着を避けての作業です


キャンセラーそのものもシート下へ設置となります
無事完成です

余談ですがTVのモニター以上に大きなインフォメーションモニターが有りますね

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のお車は三菱FUSOのトラック、キャンターのローダー車(積載車)となります
車屋さんの自社車輛にバックカメラを付けたいとの事でご依頼頂きました、お隣の横浜市都筑区へ出張取付にお伺いいたしました。

トラックの作業は多数実績が有りますが、その中でも今回のようなローダー車の場合荷台が前後に動くため難易度がかなり高くなります。

何度も荷台を前後させながらカメラケーブルが断線しない様に這わせていきます、商品は24V車対応の中華製カメラとモニターのセットとなります

カメラの設置はナンバー脇へセット

既存の純正ハーネスと共に這わせていきます

フレーム沿いに這わせキャビン下まで来ると今度はエンジンの周りを干渉しない様に通線


キャビン内に漸くケーブルが入り完成です


カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は2011年モデルのジャガーXFへ地デジチューナーの取付で埼玉県鶴ヶ島市へ出張取付にお伺いいたしました
実は当初のご相談では地デジが付いていないので新規で付けるという事でAVインターフェースとチューナーを付ける
積りでお伺いいたしました、ところが・・・お伺いしてみると実は既に後付けの地デジチューナーが付いており
既設が少々古いモデルという事もあり折角なので入替となりました

付けるのは中古ですがカロッツェリアのGEX-909DTV

トランクルームを見ると古い2chアンテナのカロッツェリアのチューナーが付いていました

こちらは詳細不明ですがAVインターフェースです

ラゲッジルームから室内側へ配線を引き込みます



地デジアンテナをフロントガラスへ

完成です2chアンテナから4chアンテナ仕様に変わったので格段に受診率は上がったと思います

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は2013年モデル ポルシェ981型ボクスターの作業となります
カーナビ、前後ドライブレコーダーの取付で東京都多摩市へ出張取付にお伺いいたしました

既設純正クラリオンナビからパナソニックCN-F1X10シリーズ及び前後型ドライブレコーダーCA-DR03HTD

リアドライブレコーダーはカブリオレの構造上リアガラスへは施工不可なのでシート間にある風除け?に設置致します


リア作業が終わりましたら、フロントカメラ、ナビゲーションの地デジアンテナ、GPSアンテナなどを同時に施工していきます



ケーブル類が集中してきましたらいよいよ終盤で完成となります


前後のドライブレコーダー映像となります

ドライブレコーダーの本体部はグローブBOX下側へ設置しました

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はRAV4へのフリップダウンモニター取付のご紹介です東京都多摩市への出張取付でお伺いいたしました
今回お問い合わせの時点でご相談頂いた内容が他社さんでシステム上取り付けが出来ない事が分かり途中で作業放棄されたお車です。
経緯としてはDOPナビの『NSZT-Y86T』が搭載済みでお客様はALPINEのフリップダウンモニターを取り付けをご希望されていたようですが、業者さんが純正フリップダウンモニター『V12T-R68C』でなければ取り付け不可との事で取り寄せてもらったそうです
ところが実作業を進めたところ車両内装内に既設されているハーネスが無い(恐らくMOP設定?)、取付金具が無いなどハードルが高く、ルーフライングもカットしてしまった後に断念したそうです。

DOPナビNSZT-Y86T付きです

これもDOPだと思いますがUSB&HDMIポートは設置済みです

こちらが初めに依頼した業者さんが開けてしまったルーフライング開口部です

今回何度もメールのやり取りや車両お持込み頂き下見をさせて頂き、以下の様なシステムをご提案させて頂きました、純正ナビとフリップダウンモニターで後付けBlue Rayレコーダーとスマホのミラーリングを楽しむシステムです

前の業者さんが仕入れてしまった純正フリップダウンモニターは返品手続きが済んだそうで改めてALPINEのRSH10XS-LBを使用します

汎用の取付金具KEX-R3000U こちらは金具だけを使います

その他のHDMIケーブルや分配器、セレクター等

HDMIの分配器としてBEAT SONIC社IF21、セレクターとして同メーカーIF33Aを使用します


同時にデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの取付が有りますのでまずはこちらから開始、リアカメラを進めます

純正カメラの横に設置

リアカメラ線を前方へ回したところでフリップダウンモニターの作業に開始します

今回ブルーレイプレーヤーは車用ではなく家庭用の物となりますその為100V電源用のインバーターも同時施工となります

完成です(映像はTVの様ですがお客様が録画したブルーレイディスクの映像です)


デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーも完了です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はリピーターのI様からのご依頼でVW T-cross(ティークロス)へサイドカメラ、カメラ用の小型モニター、PND(ポータブルナビ)の取付で横須賀市へ出張取付にお伺いいたしました

商品はデータシステム社製のサイドカメラSVC260Ⅱ 同メーカーの小型モニターとなります

まずはドア内張外しから開始ですがお初の為探りながらとなります

ミラーアッセンブリーが外れたらばらしますこれまた気の遣う作業です


配線の通り道をじっくり観察


完全な埋め込みタイプではないのでこの点は少し気が休まります

ドア側から室内側へ配線を引き込みますが、最近多いコネクタータイプで配線を引き込むのにかなりの労力を
要します


何とか通せました

室内へ来たらいよいよACC電源の確保で内装をばらします

シガーソケットの裏側から確保しました、同時にPNDのACC電源も確保します

サイドカメラは完成です

続いてPNDのVICSアンテナをせこう

PNDはダッシュボード中央に設置の為I様のご意向で穴を開けて少しでも見栄えを良くします

完了です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介は日産のKICKS (キックス)へカーナビ、前後ドライブレコーダー、ETCの取付でリピータのF様からのご依頼で横浜市鶴見区へ出張取付にお伺いいたしました

ナビゲーションはKENWOODの彩速ナビMDV-M907HDL

ドライブレコーダーはKENWOODのDRV-MN940

純正のバックカメラ付きですので初めて見るメーカーですがMAGICONE社のAV-C13FAと言うバックカメラアダプターを使用します
キックスはお初の作業です、初めにリア周り、ドライブレコーダーのリアカメラから開始します

ドライブレコーダーの配線が済みましたらメインの作業、インパネをバラします



地デジアンテナ、GPS、マイク、フロントドラレコ、ETCアンテナなどを一気に施工します

完成です

ドライブレコーダーの本体とETC本体はグローブBOX名に設置

ルームミラー裏にフロントドライブレコーダーのカメラ設置


こちらはリアドライブレコーダーカメラとなります


カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介は御ひいき頂いている磨き屋プログレッシブ様からのご依頼でBMW M240i モデルコードG87?(違っていたたすみません)
へ前後型ドライブレコーダーの取付で神奈川県綾瀬市へ出張取付にお伺いいたしました

まずは電源を探すところから開始です、昨今の輸入車はACC電源を取ることが車種によっては大変です、トランクやエンジンルーム内のヒューズボックスから取得することも多々ありそれだけでも大変です

取り付ける商品はユピテル製のSN-TW9200dP 表示モニターレスでWiFiでスマートホンで見るタイプとなります

電源はトランクルームからの引き回しの為分解、施工工程が一手間二手間増えます


リアカメラはリアガラス上面へ設置
フロントへ引き回します



完成ですスマホのアプリをダウンロードして接続確認します


カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介は2022年モデルのテスラ モデル3へのデジタルインナーミラーの取付となります

取り付ける商品はAUTO VOXと言うブランドの商品です良くAmazon等で見かける商品です


まずはリアカメラから開始です

リアガラスの形状がルーフに及ぶため外に付けるのが定番です

カメラ配線をルーフライングに沿って前方へ回します


今回純正ルームミラーと差し替えタイプなのですが取り付け部の形状アダプターが合いませんでした、お客様が調べたところ別途注文でアダプターを送ってもらう事になりミラー部自体の取付は後日お伺いして取り付けました



今回問題となったのがそれよりも電源でして、モデル3はこの記事も含めて2台のご紹介をしておりますがそのほかにも数台のモデル3の施工実績がございます、全ての車両は初めて施工したモデル3に準じて同じ場所からACC電源が確保できたのですが、この2022年モデル同じところを探してもACC電源が見当たりません色々と探したのですがどうしても見つからず結局お客様とご相談の上で電気自動車で毎日充電するので常時電源で構わないという事になりました
因みに別途スイッチを付けて任意でオンオフにすることも可能です


後日届いたミラーの付け根のアダプターを交換して完了です



カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします