引き続きのご紹介は200系ハイエースにHIDキットの出張取付です、鎌倉市までお伺いいたしました

取り付けるキットは弊社販売のCar shop GLOW社製品のH4/35W/6000Kのキットとなります

まずはバンパーを脱着しなければ取り付けが出来ません、ちなみにこのお車は3型ですが1型、2型はバンパーを外さなくても知恵の輪的な外し方で行けます、3型以降はライトの形状から脱着必須となります

室内エンジンルームからバッ直コードを車外まで引き回します

バラストは水対策も考慮しての設置です

完成です


カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はF20 BMW 1シリーズにドライブレコーダー&レーダーの取り付けです

ドライブレコーダーはKENWOOD KNE-DR300、レーダーは機種名はCellstar製です

モデルコードが『F』になってから電気的に面倒なことになっていてACC電源は簡単に取ることが出来ません、取る方法は色々とあるのですがヒューズBOXから取るのが『比較的』簡単なのですがそのヒューズBOXがエンジンルームかラゲッジルームになる為引き回しが通常の車より面倒ですね

ACC電源を前方まで引き回して無事完了です


カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はホンダ インサイト ZE2型にバックカメラ、スピーカー交換作業で東京都大田区へ出張取付にお伺いいたしました

ナビゲーションは純正のインターナビです

バックカメラはKENWOODのCMOS-230W

ナビゲーションはKENWOOD MDV-Z702

フロントスピーカーはKENWOOD KFC-RS171

まずはカメラから開始

純正のカメラ位置を塞いでいる『ふた』を利用してマウントしました


ここで問題発生!!カメラ線をリアゲート側から車体側へ既存のジャバラホースを介して引き込むのですがどんなに頑張ってもリアゲート内の中が通らない・・・
構造上不可能とはんだんしました、そこで純正カメラで使うであろう既存カプラーを割り出し念の為その配線の通電をチェックして問題がなさそうだったのでそれを利用してナビ裏までバイパスで解決!


続いてフロントスピーカー交換

ナビ交換も完了して全て終了です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はB7パサートヴァリアントにバックカメラ取り付けです、横浜市鶴見区へ出張取付にお伺いいたしました

リアゲートカバーを外して開始します

リアゲートオープナー一体型のカメラです

この車は構造上配線を通すのが非常に大変です

なんとか室内側へ通して峠はこしました

車輌前方へ引き回し

ナビはClarion社製です

本体を引き出して接続

完了です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はAHR20W エスティマハイブリッドにバックドア(リアゲート)イージークローザー、PIVOTスロコン、バックドアLED、ルームランプLED交換等多数のご依頼で横浜市青葉区へ出張取付にお伺いいたしました

後付けのバックドアイージークローザーですが今回が初めての作業です、入念に説明書を見て段取りました

その他に付ける商品群です

レーダーはZERO700VA-S、OBD同梱モデルです

まずはバックドアイージークローザーから開始

指示書に従いスライドドアのステップ内に機器類、配線を施します


配線をリアゲート内に引き込まなければなりませんので工程はかなり大変です


ここからはバックドアLEDの作業と同時作業で進めます

ラゲッジ内のバックドア信号線をリアゲートへ同時引き込み

これは純正パーツを利用しているのでしょうか?しっかりした商品です



バックドアイージークローザーが完成です

バックドアLEDも完了、ドア開閉に連動して点灯します便利ですね

続いてPIVOT スロットルコントローラー、レーダーを同時進行で進めます



ルームランプLED交換して全て終了です。すっかり暗くなってからの完了でした

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のごご紹介は20系アルファードにフリップダウンモニターとヘッドレストモニター取り付けで川崎市内へ出張取付にお伺いいたしました

モニターは中華製無名品です、この手の商品は電波干渉の懸念が有りますので覚悟が必要です、地デジがワンセグ化したり最悪はナビのGPS干渉で自車位置か狂ってしまいます、必ずお客様にリスクの説明をしてから取り付けています

車種別専用取り付けキットは無いのでオリジナルワンオフでの取り付けとなります、因みにALPINEなどのキットを流用してもつけることは可能です

ヘッドレストモニターも埋め込み型の中華製品となります

映像元のナビはカロッツェリアのAVIC-ZH77です

まずはルーフライニングのカットです、裏の隙間がかなり空いておりますので木材を上手く組み合わせて埋めていきます


『ツライチ』になるように木材を重ねました

モニター付属の金具を取り付けてベースの完了です

ここからはヘッドレストの配線と同時進行です


完成です


カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はリピーターのS様からのご依頼で30系ウインダムにアローウインカーの取り付けです、お隣高津区へ出張取付にお伺いいたしました。

ミラーに矢印タイプのウインカーLEDが埋め込まれています、ミラーレンズごと交換です

内張りを剥がしてミラーそのものを分解配線を室内に引き込みます

結構細かい作業です

漸く室内へ引き込み左右それぞれのウインカー線を割り出し接続します


完了です


カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はBMW E65 7シリーズにバックカメラ取り付けのご紹介です
リピーターのK様からご連絡頂きました

7シリーズとなるとE65に限らず旧型でも構造は複雑で簡単には進みません

トランクの足のパイプに純正の配線が通っていますがカメラ線は通せませんでした

カメラはカロッツェリアのND-BC8Ⅱです



トランクルームから室内への引き込みも容易ではありませんでした・・・

映像はレーダーの外部入力に接続しました、完了です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はメルセデス W203 Cクラスにバックカメラと小型オンダッシュモニターの取り付けで東京都練馬区へ出張取付にお伺いいたしました

バックカメラはKENWOOD製のCMOS-230

純正ナビには接続不可なのでカメラ用にデータシステム社製の小型オンダッシュモニター『SSM-W5.0Ⅱ』https://www.datasystem.co.jp/products/ssm-w5.0/index.htmlをセレクト
電波干渉の懸念もなく安心です

まずはカメラから開始ナンバー灯の脇にドリルで加工して引き込みます


トランク内から室内へ引き回します



完成です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はBMW F25 X3へドライブレコーダーの取り付けでご近所の川崎市高津区へ出張取付にお伺い致しました

取り付けるドライブレコーダーは前後カメラ付きタイプで『FINE Vu』と言うメーカーの『CR-2000S+』と言う商品です

フロント側のメインユニットはこちら

まずは後部から開始しますリアゲート側から室内側への引き込みが手間のかかる作業です


『F』系にモデルが変わってからはACC電源の確保が非常に大変です


別体GPSアンテナをウインドウ上部へ設置

完成です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします