今回のご紹介はリピーターのI様からのご依頼でVW T-cross(ティークロス)へサイドカメラ、カメラ用の小型モニター、PND(ポータブルナビ)の取付で横須賀市へ出張取付にお伺いいたしました

商品はデータシステム社製のサイドカメラSVC260Ⅱ 同メーカーの小型モニターとなります

まずはドア内張外しから開始ですがお初の為探りながらとなります

ミラーアッセンブリーが外れたらばらしますこれまた気の遣う作業です


配線の通り道をじっくり観察


完全な埋め込みタイプではないのでこの点は少し気が休まります

ドア側から室内側へ配線を引き込みますが、最近多いコネクタータイプで配線を引き込むのにかなりの労力を
要します


何とか通せました

室内へ来たらいよいよACC電源の確保で内装をばらします

シガーソケットの裏側から確保しました、同時にPNDのACC電源も確保します

サイドカメラは完成です

続いてPNDのVICSアンテナをせこう

PNDはダッシュボード中央に設置の為I様のご意向で穴を開けて少しでも見栄えを良くします

完了です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は1991年モデルE-19RV ゴルフ2のご紹介です、リピータのS様からのご依頼で大分昔にNew Beatleへ取り付けたナビをゴルフ2へ載せ替えのご依頼となります有難うございます
約30年前の車ですが味が有って良いですね、New Beatleからの取り外しは別日で予め済ませておきました

古い車の場合はケースバイケースなのですが内装が簡単な反面配線が隠せるスペースが無かったりと手間取ります
今回のナビはカロッツェリアのAVIC-VH9900 1DIN+1DINナビでHDD部の本体は後部トランク内に設置致します

地デジアンテナ線も隠すのが大変です

オーディオ部にモニター部の1DINをインストールして完了です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はフォルクスワーゲン ゴルフトゥーランへフリップダウンモニター、AVインターフェースの取り付けで東京都中野区へ出張取付にお伺いいたしました
お車は2016年モデル型式DBA-1TCZDとなりゴルフⅦと同じインパネとなりますので後部座席モニターへの映像出力を設けるにはにはAVインターフェースは必要になります

ここはあくまで画面だけでナビ本体はグローブBOX内にあります

ルーフにはオーバヘッドコンソールが有る為取付位置には制限があります、当然取り付けキットは存在しない為オリジナルの取付となります

モニターはALPINEのRSA-10S-R-S

汎用取り付けキットは必須となりますKTX-R3000Uを同時にご用意して頂きました

AVインターフェースは『AIT-VWDP-AIOーTC』https://store.shopping.yahoo.co.jp/naviokun/ait-vwdp-aio-b.html
ナビ男くん社の商品の様ですね

純正モニターを抜くには専用の特殊工具が必要です

グローブBOX内のナビ本体も特殊工具を使用して抜きます

AVインターフェースの配線作業を進めます


続いてフリップダウンモニターの作業となります、フリップダウンモニターの作業としては難易度はかなり高い方です
まずはオーディオコンソールを撤去


『梁』の位置を確認して木材でブリッジしなければならなそうです

充分に考慮してカット位置決め

木材でブリッジ台座を作ります

この辺りはフォーマットが有るわけでは無いので完全にその場での創作力となります

ブリッジ台座に汎用取り付けキットKTX-R3000Uを取付け


完成です



カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はB7パサートヴァリアントにバックカメラ取り付けです、横浜市鶴見区へ出張取付にお伺いいたしました

リアゲートカバーを外して開始します

リアゲートオープナー一体型のカメラです

この車は構造上配線を通すのが非常に大変です

なんとか室内側へ通して峠はこしました

車輌前方へ引き回し

ナビはClarion社製です

本体を引き出して接続

完了です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はVW ゴルフⅦにフロントカメラとそのモニターとしてレーダーを同時取り付け外部入力します

カメラは画角切り替えが出来るALPINEのHCE-C250FD

単体では機能しないのでKCX-C200Bと併用取り付けとなります

映像を映すのはレーダー AR-G50A

ナンバーの下側にカメラを設置、後ろに見えるのは衝突安全のセンサーだと思いまいすが干渉はしない様です


エンジンルーム経由で配線引き込み


ACC電源はシガーから分岐


完成です

スイッチはライトスイッチの脇に設置、なるべく配線は目立たない様に!

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介はVW ゴルフトゥーラン 2014年式のフォグへHID施工のご紹介です、お隣の川崎市幸区へ出張取付にお伺いいたしました

HIDキットは弊社でご用意お馴染み『Car shop GLOW社製』https://carshop-glow.com/
H11/35W/6000Kのキットですキャンセラーも必要となります バンパーを外さずに出来るのは少し楽です

GLOW社オリジナルのリレー付きキャンセラーを使用します、メタルクラット程は熱くはなりませんが触るとかなり熱いです、ステーを使ってしっかり固定します

バラストもステーを使用してしっかり固定します

リレー付きキャンセラーですので電源をバッテリーから頂きます

カバー未装着ですが完成です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介は2010年モデル VW GOLF Ⅵ( ゴルフ6)へHID装着のご紹介です、お隣川崎市宮前区へ出張取付にお伺いいたしました

キットはお客様ご用意の無名中華製メーカーだと思います

55Wのキットです、因みに…CAN-BUSと書いてありますが、そんなものは内蔵されていないともいます、作っているメーカーがCAN-BUSと書くとそれらしく見えるので書いているのだと思います

普通のハロゲンライト交換であれば不要ですがHID化する場合バンパー脱着作業とさせて頂いております

バルブ形状は『H7』になるのですがゴルフはこの手でつかんでいる部分のアダプターに刺さっていてこのアダプターごと交換になります

これがHID用のH7用アダプターです、この構造が厄介で手さぐりではライトASSYに差し込むことが出来ず、バンパーの脱着が必須となってしまいます・・・


ホールソーで裏ぶたに配線通し穴を作ります

バラストは金具てきちんと固定します


完成です


カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はフォルクスワーゲン シャラン 2012年式 7NCAV型 にバックカメラとドアカーテシランプ取り付けのご紹介です、東京都府中市に出張取り付けにお伺い致しました

まずはバックカメラ作業から、リアゲート内張り分解します

ドアオープナー埋め込みタイプのカメラを使用します


配線を室内側へ引き込みます

Aピラーを這わせナビ裏へ!

ナビは既設の楽ナビ『AVIC-MRZ007』です

このナビはCANバスアダプター無しでつけられていたのですがユーザー様が純正ステアリングリモコンを使用したいと言う事でKANATECHSのCANバスアダプターとステアリングリモコンオプションをつけましたhttp://kanatechs.jp/ge/xa02.html


続いてカーテシランプの取り付けです

これは専用品でドア内に収まっているドアコントロールモジュール内に来ているカプラーに組み込むだけで設置が出来る商品です

このように割り込ませるだけですが情報が無ければまず無理ですね、本来ならば室内側からルームランプ連動線を引き回さなければなりません


完成です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はフォルクスワーゲン ゴルフⅤにHID取り付けで横浜市西区へ出張取り付けにお伺い致しました。

既に社外のヘッドライトASSYに交換済みのお車です

HIDキットは弊社でご用意、お馴染みのカーショップGLOW社製となります、基本のキットの他、キャンセラー、バルブアダプターも含めてご用意いたします
https://carshop-glow.com/

ライト裏ふたにホールソーで加工いたします

バラストとキャンセラーは金具を使って一緒に固定いたします


完成です


カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はフォルクスワーゲンUP!(アップ)へポータブルナビとバックカメラの取り付けで川崎市宮前区へ出張取り付けにお伺い致しました。

ポータブルナビとカメラはパナソニック製ゴリラシリーズ
CN-GP745VDとCY-RC90KDです

そのままですと同梱の吸盤クレードルでの取り付けとなりますが、お馴染みのBEAT SONIC社製アタッチメントの
『QG1』と『QBD15』の組み合わせを使用して見栄えをスマートに付けることが出来ます
またカメラの接続アダプター『CA-PBCX2D』も必要になります

まずはバックカメラから、ナンバー灯脇に切り欠きを入れて配線を室内に引き込みます



トランク内に引き込んだら車両前方へ回します

バック信号線だけでは電機が不安定な為リレーを介してカメラを起動させます

前述の『QBD15』は基本的に内装の隙間に差し込むだけの金具ですが構造上UPでは不可ですのでダッシュボードの内側に切り欠き加工を施します

そのまま挟み込んで固定する車種もありますがUPはそれも不可でしたので『QBD15』にビス止め用の穴をあけて固定することにしました

下から覗き込んだ写真です

続いてVICSアンテナ線をウインドウに設置


電源はもちろん裏取りします

完成です配線も最低限見えるだけの処理となります

バックカメラ映像です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。