ETC

30系アルファード ナビ、カメラ、モニター他多数 横浜市戸塚区 出張取付

今回のご紹介は30系アルファードへ多数取り付けで横浜市戸塚区へ出張取付にお伺いいたしました

内容が多い為早朝からのお伺いとなります

2021103021164.JPG

新車卸し立てです

2021103021948.JPG

付けるナビはALPINE EX11ZーAL

2021103021101.JPG

ヘッドレストモニターはSXH10T

20211030211011.JPG

スピーカーはX-710S

20211030211022.JPG

簡易デッドニングキットKTX-G30D

20211030211035.JPG

20211030211047.JPG

ETC2.0はHCE-B110
20211030211059.JPG

ETC専用ブラケットはKTX-Y20B

20211030211114.JPG

長丁場なので細かい工程は割愛させて頂きますがまずはバックカメラ

20211030211129.JPG

フロントカメラ、メインのナビから遠い場所から手を付けていきます

20211030211141.JPG

ドア内張りを外してサイドカメラとスピーカーを同時進行してきます

2021103021120.JPG

ミラーを脱着

20211030211217.JPG

再度カメラを組み込みます

20211030211228.JPG


20211030211241.JPG

ドアヒンジからの配線引き込みは結構大変な作業です

20211030211251.JPG

スピーカー完了

2021103021131.JPG

続いてヘッドレストモニターの為にシートバック脱着

20211030211311.JPG

20211030211331.JPG

全ての配線が完了したらいよいよナビ本体の作業に掛かります

20211030211350.JPG

アロマの組み込み

2021103021143.JPG

20211030211418.JPG

完成です

20211030211433.JPG

20211030211449.JPG

バックカメラ

20211030211459.JPG

フロントカメラ

20211030211512.JPG

サイドカメラ

20211030211527.JPG

レーダー

20211030211539.JPG

フロントドライブレコーダー写真の通り夜になってしまいました・・・

20211030211549.JPG

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

SMART ROADSTAR スマートロードスター ETC 川崎市 出張取付

今回のご紹介は’05 SMART ROADSTAR スマートロードスターです、作業内容はETCの取り付けですこのようなETCだけの簡単な作業でもお気軽にご相談ください。

201897145128.JPG

初めて触る車ですがパネルなどの構造は割と簡単ですね

201897144959.JPG

Aピラー沿いにETCアンテナ線を這わし・・・

201897145015.JPG

本体は小物入れに取り付け

201897145027.JPG

背抜きをして組みます

201897145037.JPG

完成です

201897145047.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

80系 VOXY ナビ、フリップダウンモニター他 横浜市瀬谷区 出張取付

引き続きのご紹介は80系VOXY へナビゲーション、フリップダウンモニター、バックカメラ、ETCの取り付けです横浜市瀬谷区へ出張取付にお伺いいたしました、卸し立て新車です

2018829192050.JPG

全てALPINEの車種別専用となります

ナビはEX1000-VO

2018829191541.JPG

バックカメラはSGS-C920D-NV-W

2018829191551.JPG

まずはカメラから開始です

201882919165.JPG

専用品なので収まりも良いですね

2018829191954.JPG

続いてフリップダウンモニターTMX-RM3005B、取り付けキットKTX-Y14033KSを併用します

2018829191618.JPG

2018829191634.JPG

2018829191647.JPG

201882919171.JPG

 

2018829191713.JPG

ETCはHCE-B110V

2018829191726.JPG

専用ブラケットを使用して純正位置にインストール

2018829191735.JPG

2018829191747.JPG

2018829191757.JPG

ナビのアンテナ類をAピラー沿いに這わせて纏めていきます

2018829191813.JPG

201882919195.JPG

完成です

2018829191829.JPG

バックカメラはステアリング舵角に連動

2018829191845.JPG

2018829191923.JPG

 

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

200系 ハイエース キャンパー ナビ&バックカメラ取り付け 出張取付

引き続きのご紹介は200系 ハイエースワイドのキャンパーです、ナビゲーションと後日依頼のバックカメラ取り付けを纏めてご紹介です

同じ中原区内へ出張取付にお伺いいたしました

2018825175128.JPG

キャンピング架装済みの新車です

2018825174838.JPG

付けるナビゲーションは富士通テンのAVN-Z04iW、パナソニックETC CY-ET909KDZ

2018825174851.JPG

地デジアンテナ、マイク、ETCアンテナなどをウインドウへ施工します

201882517491.JPG

2018825174913.JPG

ハイエースはものすごい台数を重ねていますので配線の処理もお決まりのパターンで纏めます

2018825174927.JPG

ハンズフリーのスイッチは空きスイッチの蓋に加工取り付け

2018825174938.JPG

完成です

2018825174952.JPG

ETCはグローブBOXへ

201882517501.JPG

ここからは後日の作業です、何故一度に施工できなかったかと言いますと、キャンパーと言うのがミソで内装がガッツリ施工されてしまっている為カメラの配線を内装内に隠せない可能性がある為まずはナビ取り付け時に下見をしました。

案の定カメラ配線を隠すことが出来ない為、無線タイプのカメラを選択するしか無いようです、無線タイプは中華製無名品がほとんどなので本当はお勧めできませんが仕方ないので無線タイプに決定、また電源元も室内から引けない為リアゲート内にACC電源がある事を確認出来ました。

2018825175018.JPG

2018825175035.JPG

映像送信器もリアゲート内に埋め込みます

2018825175048.JPG

お客様の目的は常時リアを見えるようにするための言わばルームミラー的な意味合いでつけますのでウインドウの内部に付けました

201882517513.JPG

映像受信部とモニターは電波干渉を懸念してデータシステム社製をチョイスしました、後日談ですがやはりカメラが故障して、入れ替えがありました

2018825175114.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

ポルシェ 987型 ボクスター ナビ、バックカメラ 世田谷区 出張取付

本日のご紹介は’05 ポルシェ ボクスター 987型 のナビゲーション入替、バックカメラ、DSRC(ETC2)取り付けです、業者様のご依頼で世田谷区まで出張取付にお伺いいたしました

201889221340.JPG

既にパナソニックストラーダ CN-HDS935MDが付いていますのでこちらと入れ替えの作業です

2018892283.JPG

新規でつけるのは同じくパナソニックストラーダ CN-RS01D

20188922842.JPG

バックカメラはCY-RC90KD

2018892290.JPG

まずはカメラから開始ですナンバー灯脇から引き込み

20188922912.JPG

この辺は986型と変わりませんね

20188922925.JPG

ボクスターはミッドシップなのでリアトランク、エンジンルーム、カブリオレ構造の障害を越えて室内まで引き回すので大変です

20188922942.JPG

 

20188922951.JPG

一番の難関はカブリオレ構造何度も上げ下げしながらに引き回しです

20188922106.JPG

漸く室内まで来たら既設ナビと入れ替え

201889221026.JPG

201889221040.JPG

201889221058.JPG

広範囲をバラシます

20188922118.JPG

元々のナビのGPSアンテナが凝っていてフロントワイパーカバーの下に埋めてあったのでせっかくなので同じ場所に設置しました(追加工賃となります)

201889221123.JPG

201889221140.JPG

ETCからDSRCへ入替グローブBOX内に設置です

20188922124.JPG

201889221220.JPG

地デジアンテナ、マイクなどを設置して完了です

201889221237.JPG

201889221313.JPG  

BMW 1 E87 地デジチューナー取り付け 鎌倉市 出張取付

引き続きのご紹介はリピーターのM様からのご依頼でBMW 1シリーズ E87に地デジチューナー取り付けのご紹介です、鎌倉市へ出張取付にお伺いいたしました

20188110532.JPG

既設で古いパナソニックストラーダのオンダッシュナビゲーションが付いていますのでこちらに増設取り付けいたします

201881105016.JPG

ナビ本体はグローブBOX下に吊り下げてあります

201881105028.JPG

取り付ける地デジチューナーはやはりパナソニックのTU-DTX400

201881105041.JPG

音声は純正オーディオのAUXに接続するためにセンターコンソール周辺を分解して這わせます

201881105054.JPG

20188110515.JPG

201881105126.JPG

20188110525.JPG

アンテナ、リモコン受光部等を助手席足元に集合させて完了です

201881105215.JPG

同時にETC取り付けも致しました

201881105225.JPG

 

 

スズキ TWIN キーレス、カーナビ 大田区出張取付

引い続きのご紹介は業者様からのご依頼でスズキのTWIN(2004年式、CBA-EC22S)にキーレス(リモコンドアロック)、カーナビ、ETCの取り付けで大田区へ出張取り付けにお伺いいたしました

2018615164058.JPG

まずはドアパネルを外してステイを使ってドアロックアクチュエーターを固定します、これはその場の創作力とでも言いますかアレンジ力となります

車種によっては物理的に不可能な車も稀にあります

2018615162923.JPG

左右ともドアロックアクチュエーターを設置配線を室内に引き込みます

201861516307.JPG

コントロールユニットの電源を確保、繋げていきます、動作映像は後程!

2018615163030.JPG

続いてカーナビゲーションの取り付けです

2018615163052.JPG

途中は割愛しますがECLIPSEのAVN075HDを取り付けました、大分昔のナビですね、1DINサイズに全てが収まっている機種です

201861516317.JPG

ETCも設置完了

2018615163117.JPG

そして最後にキーレスの動作確認動画となります

東京都江東区 20系エスティマハイブリッド MOPナビ→社外化

お久しぶりのブログアップとなります

今回ご紹介のお車は21年式 AHR20エスティマハイブリッドです(中期の扱いになるようです)東京都江東区へ出張取り付けにお伺いいたしました

弊社で何度か実績のあるMOPナビ仕様(メーカーオプションナビ)から社外ナビ化の作業となります、ほとんどの業者さんで断られてしまう作業で今回もご相談を頂きました

50系(20系)エスティマには11スピーカーのパノラミックスーパーライブサウンドシステム仕様と6スピーカーのパノラミックライブサウンドシステムの種類があるそうですが今回は11スピーカーのスーパーの方です

http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/estima-1-c/estima-1-c_200601.pdf

何度もこのMOP仕様の施工は行っておりますが、数少ない施工可能な業者さんも様々な方法を取っている様で実はどれが正解なのか?未だに模索です

2018418102532.JPG

フロントカメラ、リアカメラ、サイドカメラ、フリップダウンモニターが付いています

2018418101052.JPG

2018418101110.JPG

2018418101128.JPG

HDDナビで純正の地デジも付いています

2018418101157.JPG

サイドカメラはボタンで様々な角度に変更できる便利なものです

2018418101212.JPG

2018418101240.JPG

まずはフリップダウンモニターから開始です、今回予めオーナー様が色々と調べたそうでみんカラ等でカロッツェリアのフリップダウンモニターがオプションの金具など無しに付くらしい・・・と言う情報の下『TVM-FW1040-s』をご用意されました

2018418101433.JPG

少々懸念を感じながら開始しました

2018418101459.JPG

まずはHDMI と電源ケーブルを引き回します

2018418101521.JPG

何と!情報通りオプション金具無しで取り付けが出来るのです!

2018418101541.JPG

但し若干フリップダウンモニターのサイズが小さいようで少しだけルーフライニングと隙間が出来ますが前後調整をして目立たなくセッティング出来ました

2018418101612.JPG

続いてデータシステム社製のマルチカメラスイッチャーCSW294https://www.datasystem.co.jp/products/csw294/index.html オプションのCSW001、マルチカメラ接続アダプターMCA036Thttps://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/01_mca.htmlを組みあわせて純正の前後サイドカメラを社外ナビに映し出す作業を取り掛かろうとした矢先…問題が

ご存知の方も多いと思いますが弊社は商品はご自身でご用意頂き取り付けを弊社で行うと言うスタイルなのですが、先述の通り今回お客様ご自身がみんから等で色々と調べて部品を全て調達されました、翌々適合表を閲覧して見るとhttps://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf

20年12月までの前期での適合…お客様が適合を間違われてしまったようです(T T)

事前にご相談頂ければ当方でも確認できたのですが既にご用意されており問題ないと思い込んでしまいました…

2018418101645.JPG

と言う事で急遽カロッツェリアのバックカメラ『ND-BC8Ⅱ』に変更、急遽購入して来て頂きました、いづれフロントカメラもつけたいと言う事で上記カメラスプリッターは無駄にしない予定です。

2018418101850.JPG

純正カメラのブラケットを利用して出面を純正風に合わせました

201841810197.JPG

今回同時にドライブレコーダーND-DVR30をつけますが映像分配器RD-VRD10を使用してバックカメラ映像をドライブレコーダーで常時録画するシステムにしています。

2018418101923.JPG

同時に純正ETCからND-ETCS1に交換ブラケットはALPINEのブラケットを流用しています

2018418102027.JPG

いよいよナビの取り付けを開始します、前述の通りMOPナビの11スピーカー使用ですので純正アンプが助手席下に有りそれをバイパスする必要が有るのですが…何となく観察してみると以前ご紹介した6スピーカーのパノラミックライブサウンドシステム仕様のようにトヨタ10P+6Pコネクターが有るのが確認出来ましたhttp://www.sunrise-garage.net/blog/2015/09/50-mop.php

ひょっとするとと思い仮付けして見るとフロントドア、リア、天井に埋め込まれているエキサイターと呼ばれるツイーターの様な音質のスピーカーも鳴っていました(ただ前後4つ埋め込まれているらしいのですが、その時はフロントに有ることを知らずに未確認ですのでリアのエキサイターのみ鳴る事のみ確認しております)

鳴らないのはダッシュボード上のセンタースピーカーとフロントドアのツイーター(スコーカー??)のみが鳴っていません

下でご紹介しますが今回フロントスピーカーはカロッツェリアのセパレートスピーカーTS-F1730Sに交換するので、結局センタースピーカーのみ鳴らないことになります。

と言う事は?シート下にアンプらしきものが2種類あるのでセンターとスコーカー用アンプとそれ以外のアンプが有り、後者アンプはそのまま動いているものと思われます…でも詳しいシステムは不明です(^^;

また余談ですが作業初めに純正フリップダウンモニターを外すとアンプへの電源がカットされるのか?音声が鳴らなくなります

 

まだこの作業の実績が無くMOPナビを社外化した初めのころのお客様の車両は前期モデルだったので必ずしも今回の中期モデルの様にはいかないかもしれません

http://www.sunrise-garage.net/blog/2013/09/50-1.php

今回つけるナビはカロッツェリアのサイバーナビ『AVIC-CL900』8インチモデルです

お客様がネットオークションで入手したディーラーオプションナビ用の8インチパネルが流用できると言う事で(やはりみんカラ情報だそうです)ご用意頂きました、だたし取り付け金具の位置の穴あけ調整加工が必要との事

2018418102115.JPG

地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイク等の作業は割愛させて頂きますが最後の金具調整を出面、角度調整する為にワッシャー等で調整

2018418102134.JPG

2018418102211.JPG

仮付けノーマル角度状態です

2018418102229.JPG

チルト調整で面も良い感じになりました

2018418102243.JPG

最後にフロントスピーカー交換です、スコーカーはTS-F1730Sのツイーターを被せるようにホットボンドで固定収まり、角度も丁度良くなりますね

201841810240.JPG

2018418102414.JPG

ドアスピーカーを交換して完了です、もちろんインナーバッフルは忘れずにご用意ください

2018418102443.JPG

最後に見づらいですがリアカメラの映像がドライブレコーダーが映っています

201841810252.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

 

川崎市麻生区 スバルR2 カーナビ 出張取り付け

本日のご紹介はスバルの軽自動車『R2』にカーナビとETC取り付けで川崎市麻生区へ出張取り付けにお伺い致しました。

20171220182951.JPG

パネル一体式のオーディオとなりますのでこちらと交換します

20171220182739.JPG

先にETCの配線を済ませます元々ETCが設置されていたようで小物入れの奥に切り欠きが有りましたのでこちらに設置しました

20171220182750.JPG

2017122018283.JPG

ついでにi-podのドッグコネクターもこちらに引き出しておきました

20171220182820.JPG

ナビは中華製メーカー『eonon』社製です車速信号を繋げないタイプでGPSだけで動きますのでポータブルナビの扱いになります

20171220182848.JPG

2017122018290.JPG

別途用意した取り付けキットの化粧パネルを取り付けて完了です

20171220182914.JPG

20171220182926.JPG

VW GOLFⅥ ナビゲーション、カメラ、ETC取り付け

引き続きのご紹介はゴルフ6にナビゲーション、バックカメラ、ETC取り付けで川崎市多摩区へ出張取り付けにお伺いいたしました

201771210359.JPG

純正オーディオからの社外ナビ化です

2017712103128.JPG

つける商品はこちら、KENWOODのMDV-X701 カメラは同社のCMOS-220、ETCはパナソニックのCY-ET909KDZです

2017712103154.JPG

取り付けキットにはカナテクス社のGE-VW2022G とCANバスアダプターを使用しますpb社製が有名ですがこちらもパイオニア傘下(だと思います)のしっかりしたメーカーさんなので物は良いです

2017712103233.JPG

まずはバックカメラから施工します、ナンバーポケットがバンパー側にあるので映り込みが低い位置になってしまうのが難点ですね、配線はナンバー灯の脇に切り欠きをいれて引き込みます

2017712103246.JPG

バックパネルのグロメットから引き込みます

201771210335.JPG

カメラ線がナビ裏まで来たら、地デジアンテナ、マイク、GPSアンテナ、ETCアンテナと全てをナビ裏まで集めていきます

2017712103319.JPG

2017712103332.JPG

Aピラーの既設配線にタイラップ止めでしっかり固定します

2017712103353.JPG

USBケーブルはグローブBOX内へ引き込みました

2017712103412.JPG

ETCは運転席左側に設置

2017712103425.JPG

完成です

2017712103440.JPG

 

2023年3月
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031