AUDI (アウディ)

AUDI A7 デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー 綾瀬市 出張取付

今回のご紹介はいつも御ひいき頂いている神奈川県綾瀬市の『磨き屋プログレッシブ』様からの請負い作業のご依頼で出張取付にお伺いいたしました

お車は2世代目のアウディA7 (3AA-F2DLZS)へデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーと通常の前後型ドライブレコーダーのダブル取付となります

まずはリア周りから開始します

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーのリアカメラはリアゲートのリアウインドウ上部に設置

通常の前後型ドライブレコーダーのリアカメラは車両外側のナンバーポケットに設置

両配線を前方へ引き込みます、写真ではあっという間ですが特にアウディはどの車種も作業が厄介です

 

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーは純正差し替えタイプでオプションのアタッチメントに交換することで可能になります

ぶら下がっているのはデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーのフロントカメラでエンドユーザー様のご意向で貼り付けはしません

前後型ドライブレコーダーのフロントカメラもご意向で貼り付けはせずにお渡しです

今回ユーザー様のご希望で別途Amazonで購入された商品でリモコンで駐車監視電源を任意でオンオフ出来る機器を取り付けしました

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

アウディA7 LOCK音 取付 東北圏からお持込み

引き続きのご紹介はアウディA7 2014年式 DBA-4GCGWCへ『LOCK 音』(ロックオン)の取付となります

弊社基本的には出張での作業となりますが、今回のお客様は東北圏からわざわざお越し頂きました

取り付ける具体的な商品は・・・

LOCK音(ロックオン) 其ノ壱 リバーシブルサウンド サウンドアンサーバック サイレンキット

 LWS2:LOCK音ワーニングシステム2(衝撃感知式警告システム)

 LOCK音 サウンド切替スイッチ TYPE-A

の3点となります、輸入車の場合は特にですが必ずメーカーさんから提供してもらえる『車種別取付配線図』

を申請して頂いての取付となります、これが無ければほぼ取付不可となります

国産車ではドアロック、アンロックの信号を取得するのにはほとんどがドアからの配線が室内に入ってくる

運転席や助手席の足元から取得する物なのですが、アウディはまさかのラゲッジルームの内装内に埋め込まれているセントラルコントロールユニットからの取得です指示書が無ければ絶対に分かりませんね・・

 

後部からの配線作業が終わるとスピーカー自体をエンジンルーム内に設置してこれをバルクヘッド経由で室内に引き込みます

これは車種によっては非常に厄介で引き込む余地の無い車も多々あります

 

ユニットやスイッチを運転席足元に設置して完了です

  完了動画となります

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

アウディTT 8J 前期ナビ→後期ナビへ入替 東京都江戸川区 出張取付

今回のご紹介はアウディTT 8J 前期型ですが後期のナビに交換したいと言う事で東京都江戸川区へ出張取付にお伺いいたしました

202110251916.JPG

そもそも前期から後期ナビへ入れ替えられるのか?両方ともクラリオンナビなのですが事前に2つのナビの裏側写真を送って頂き、見る限りは多少のメインカプラーの加工は必要なものの、可能ではないか?ただしパネル一体型なので形状が合うかも一度フィッティングしなければ何とも言えませんでした

実物を見ると予めメールで頂いた写真と違う??どうやらネットの拾い写真だったようで・・・既設のナビの下部が下に回り込んでスカートのような形状になっています

20211025185751.JPG

パネルは一体で交換は出来ない模様

2021102518586.JPG

裏の配線類はやはりメインの電源線カプラーは組み換えが必要です

20211025185817.JPG

要は地デジ化が目的との事で後期は地デジ内蔵ですので地デジアンテナを施工

20211025185835.JPG

したのスカートはカットして

20211025185853.JPG

ホットボンドで再接続

20211025185959.JPG

お客様は全く気にしないと言う事ですのでこれで組み込みます

2021102519011.JPG

完成です

2021102519026.JPG

ETCも先接続OK

2021102519039.JPG

バックカメラもOKです

2021102519049.JPG

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

Audi A7 (アウディA7)LOCK音&フロント電動ツイーター 世田谷区 出張取付

今回のご紹介はAudi A7(アウディA7) 2007年式 DBA-4GCGWC にロック音(LOCK音)とフロント電動ツイーター取付のごご依頼です

世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

20211012211833.JPG

LOCK音ver.2.5

https://lockon.to/products/ver25.html

2021101221539.JPG

電動ツイーターはURL不明です

2021101221104.JPG

まずはLOCK音の施工から開始ですがこれは必ずLOCK音社さんから車種別の取付指示書を入手して頂く必要が有ります

今回信号線はラゲッジルームの内装内からの取り出しとなります、指示書が無ければ絶対にわかりませんね・・・

20211012211030.JPG

20211012211045.JPG

信号線をフロントに引き回しましたら今度はスピーカーそのものをエンジンルームに設置する為にエンジンルームからの配線引き回しとなり

非常に手間のかかる作業となります

20211012211055.JPG

20211012211112.JPG

20211012211128.JPG

LOCK音スピーカーは上手く隙間の水のかからりずらい場所に設置が出来ました

2021101221123.JPG

続いて電動ツイーターの設置ですダッシュボード脇のカバーを外し純正ツイーターと交換します

20211012211217.JPG

20211012211230.JPG

単純にツイーターの交換だけではすみませんのでオーディオの電源オンでツイーターが飛び出て来ますので

電動電源を確保します

20211012211242.JPG

20211012211252.JPG

完成です

2021101221137.JPG

電源オンで飛び出してきます

20211012211319.JPG

 

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

アウディTT 8J スピーカーアンサーバック 千葉県出張 取り付け

引き続きのご紹介はAUDI TT(アウディTT)8Jのご紹介です、サウンドアンサーバックシステムの取り付けで千葉県に出張で取り付けにお伺いいたしました。

2018121117273.JPG

お馴染みのコムエンタープライズさんのサウンドアンサーバックキットです、取り付け協力店のとして掲載して頂いておりますが、商品はあくまでお客様ご自身で購入いただき商品持込みとなります

http://www.auction.or.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=ANS

20181211172039.JPG

2018121117214.JPG

組み込みはドア内のコントロールユニットになりますので内張り外しから開始です

20181211172115.JPG

20181211172141.JPG

最近このようにドア側と車体側のハーネスをカプラーで接続するタイプが多く、室内側とドア側の配線の『行き来』が簡単にいきません今回は何とか通せましたが通せない車種は仕方ないのでドア開閉部から別途ジャバラホースを使って引き込みます

20181211172155.JPG

2018121117228.JPG

20181211172236.JPG

室内側でも電源を確保します

20181211172251.JPG

スピーカーをエンジンルームに設置こもれもまた室内側へ引き込むのも一苦労です

2018121117234.JPG

20181211172318.JPG

完成です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

AUDI A6 フロントカメラ&バックカメラ

引き続きのご紹介はリピーターのH様Audi A6にフロント&バックカメラの作業です

201722621245.JPG

フロントカメラはCMOS-310、リアカメラはCMOS-210

2017226211038.JPG

H様の方でこのようなブラケットを別途ご用意いただきましたのでフロントカメラをこれにマウントしてつけます

2017226211052.JPG201722621116.JPG

フロントカメラのケーブルをバルクヘッドの既存のケーブル用のホールを介して引き込みます

2017226211121.JPG

茶色く見えるのは防水コーキングです

2017226211157.JPG

続いてバックカメラですまずはトランク内装を脱着します

2017226211649.JPG

トランクオープナー周辺を見るとカメラを設置する場所が無い・・・センターはナンバーの文字を隠してしまう可能性が有る為無理そうです(警察に改善命令を受けることが有ります)

201722621213.JPG

仕方ないのでナンバー灯に被せ貼り付けしかなさそうです、ドリルで奥に穴を開けます

2017226212125.JPG

構造的に既存の配線ホースが細すぎる為カットしてコーキングで塞ぎます

2017226212230.JPG

このような感じでタイラップで這わせます

2017226212243.JPG

ナンバー灯の脇に貼り付けですのでナンバーは照らしています

2017226212259.JPG

引き込んだカメラ線をバックギア配線と接続します

2017226212137.JPG

フロントカメラのスイッチはステアリング脇に設置しました

201722621225.JPG

フロントカメラ映像です

2017226212317.JPG

バックカメラ映像です

2017226212339.JPG

 

Audi A6 (アウディA6)HID、PND、カメラ他多数取り付け

こんにちは、本日のご初回はAudi A6(アウディA6) GH-4FAUKS (C6) への多数取り付けのご紹介です、リピーターのS様からのご依頼で久々に東京都昭島市へ出張取り付けにお伺いいたしました。

2016117115719.JPG

純正マルチシステムMMI搭載車となります

2016117114430.JPG

取り付けは多数となります、フォグHID、ヘッドライト純正バーナー交換、セルスターのレーダー『VA-710E』&ドライブレコーダー『CSD-500FHR』、ポータブルナビゴリラ『CN-GP755VD』、バックカメラ『CY-RC90KD』となります

2016117114455.JPG

まずはライト関連から開始です、バンパーの脱着から開始いたします

201611711457.JPG

バンパーを取らないとヘッドライトのバーナー交換が出来ません、みんカラなどで一般ユーザーさんの記事などを見るとエアクリーナーなどを外してつける方もいるようですがむしろ大変ですし、そんなところ触りたくないです(笑)

今回はFOGへの施工もありますので尚更バンパー脱着が効率的です

2016117114523.JPG

フォグASSYを外して、バーナーを組み込みます

2016117114535.JPG

2016117114548.JPG

裏ぶたにホールソーで穴を開けてコーキング処理を致します

201611711463.JPG

2016117114614.JPG

バラストの固定も可能な限りビス固定いたします

2016117114629.JPG

201611711474.JPG

同時にヘッドライトASSYを外してバーナー交換いたします、少々見づらいですがポジション球も同時交換したのですが、まさかのキャンセラー別体式・・・これ非常に大変なんです、キャンセラーはメタルクラットと呼ばれるものでこれ自体が抵抗となり車両のコンピューターを騙す訳ですが電球の代わりみたいなものなので高温で触れない位になります、従いまして何処でも設置できるものではありません、たまたま持っていたマフラーなんかに巻く断熱シート(中央のシルバーの物体です)を巻いてヘッドライトASSY内に設置しました

2016117114642.JPG

ライト周り完成です

2016117114737.JPG

続いてバックカメラに取り掛かります

2016117114810.JPG

A4などの作業の経験上Audiに有りがちなのですが、構造上ナンバーを一度外さなければナンバー灯ASSYが外せない可能性が有る為作業時にナンバー封印を破る可能性が有ることを予め見積もり段階でS様にはお伝えしておりましたが、予想通りでした封印はお客様ご自身で陸運局で再封印手続きをお願いしております。

2016117114849.JPG

ナンバーと言うよりも欧州車に有りがちなのですが、欧州車のナンバービスと日本のナンバービスの幅が違うため調整するためのベース板のようなものが厚み1㎝位ある為これが邪魔をしてナンバー灯ASSYが外れないのです

2016117114920.JPG

カメラ自体はこのように取り付け完了です

201611711548.JPG

カメラ線をヒンジ部を伝って室内に引き込み車両前方へ引き込みます、Audiの記事の時はいつも書くのですが、本当にAudiの内装は面倒です、普通の車の1.5倍~2倍位時間を要します

2016117115034.JPG

漸くカメラ線をフロントに回したら、いよいよPND(ポータブルナビ)、レーダー、ドライブレコーダーの配線作業を開始いたします

2016117115135.JPG

電源は過去の経験からヒューズボックスから取ります

201611711525.JPG

2016117115230.JPG

またAudi BMW VWなど昨今輸入車はバック信号が微弱(パルス??)の為リレーを噛ませてあげないとカメラがうまく映りませんので同時に施工していきます

2016117115245.JPG

レーダーとドライブレコーダーはリンク可能な機種でドライブレコーダーの画像が映ります

2016117115310.JPG

2016117115325.JPG

PNDの工程は割愛いたしますが、バックカメラ画像が無事映りました

2016117115349.JPG

ここで全て完成と言いたいところですが、デイライトがこの時無かった為、後日改めてデイライトだけの作業でお伺いいたしました

201611711571.JPG

デイライトって意外と大変なんです、エンジンをオンにした際に流れる電源を探さなければならないのですが往々にしてエンジンルームにそのような配線は意外と見つからないのです、むやみに配線の束から分岐するのも怖いですし・・・

何に使われているかわかる配線を探さなければなりません、基本的になければ室内から引き込まなければなりませんが今回ヘッドライトASSYに刺さっているカプラーからそれが見つかりました、光軸調整か何かでしょうか?詳しくわからなくてもヘッドライト内の電源ですので心配は要りません。

2016117115521.JPG

手を突っ込んでカプラーを一度下に引っ張り出して電源を取ります

2016117115536.JPG

2016117115551.JPG

完成です、バンパー外さないで施工出来て良かったです!

2016117115630.JPG

2016117115644.JPG

Audi S4 (アウディS4) カーナビゲーション&バックカメラ取り付け

こんばんわ本日のごしょうかいは、2006年式アウディS4(GH-8EBBKF) にカーナビゲーション&バックカメラ取り付けのご紹介です

業者様の請負い作業で世田谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました
2015119155732.jpg

2015114194534.JPG

純正MMI搭載車両です

2015114194517.JPG

まずはバックカメラから開始です、カロッツェリアのND-BC7を取り付けます

2015114194727.JPG

リアゲート内貼りを剥がしてナンバー灯のアッセンブリーを外します

2015114194555.JPG

経験上A4、S4辺りはこのナンバー灯ASSYがナンバーに当たってしまい脱着が困難な為、ナンバーの封印を破りナンバーを一度外さなければなりません、予めお客様にはその旨は伝えております。

2015114194615.JPG

ナンバーと言うよりもこの黒いナンバープレートのベースの分出っ張ってしまうためにASSYが外れません、欧州車と日本車のナンバーの止め穴の位置を調整する為にこのプレートは必要になってしまいますので仕方ありませんね。

2015114194629.JPG

外したナンバー灯ASSyに配線をつぶさない為の加工をドリルで行います

2015114194642.JPG

2015114194656.JPG

リアゲート側の鉄板にも同様ドリルで穴を広げて配線が噛まないように加工いたします

201511419479.JPG

カメラ自体は貼り付けとなります、良く両面で大丈夫?と聞かれるのですが昨今のバックカメラは小型で軽量、且つ両面テープも十分な粘着力が有る為心配は無用です、むしろネジ止めする方が皆無です。

2015114194749.JPG

配線は既存ケーブルと一緒に室内側へ通します

201511419484.JPG

トランクから室内へ通すのもまた一苦労です

2015114194817.JPG

漸く車両前方へ引き回しが完了いたしました

2015114194831.JPG

いよいよナビ本体の取り付けと同時にドライブレコーダーの取り付けを行います

ナビゲーションはカロッツェリアの 「AVIC-RZ09」とドライブマン『1080GS』です私個人もドライブマンの720Sを使用しています

2015114194846.JPG

取り付けにはpb社のAVインストールキット『AU4B6A2D02A』http://www.pb-jp.com/products/entry/au4b6a2d02a.htmlとCANバスアダプター『B1F-VW12E』http://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-vw12l.htmlを使用します

2015114195016.JPG

キット付属の専用『工具を利用して純正ナビゲーションを取り外します

2015114195031.JPG

忘備録としての写真ですが純正MMIの写真です

2015114195048.JPG

裏面の写真です

201511419514.JPG

欧州車はピンアサインが記載しているので助かりますね

2015114195116.JPG

 

2015114195142.JPG

201511419522.JPG

キットに含まれているアッテネータです、別体式アンプが搭載されている為このアッテネータを噛ませることで音量のバランスが取れます。

201511420142.JPG

2015114195218.JPG

地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイクなどを設置していよいよ終盤です、同時進行のドライブレコーダーも問題ないようです、最近はドライブレコーダの依頼が多いです、事故の際は大事な証拠となりますのでお勧めです

2015114195235.JPG2015114195249.JPG

完成ですバックカメラ映像ですがある程度ナンバーが映りあとは目一杯後方を映し出す方が視認性が良いと思います

2015114195318.JPG

2015114201421.JPG

Audi S4 アウディS4ワゴン カーナビゲーション&バックカメラ取り付け

引き続きのご紹介はアウディS4ワゴンへカーナビゲーションとバックカメラの取り付けです、横浜市中区へ出張取り付けにお伺い足しました

取り付ける商品はパナソニックストラーダ「CN-RS01D」です

2015924233159.jpg

2015924225631.jpg

バックカメラは「CY-RC90KD」

2015924225645.jpg

まずはバックカメラから施工です

2015924225740.jpg

構造上配線の引き回しがめちゃくちゃ大変です

201592422574.jpg

ジャバラホースの取り回しも少々他車種よりもひねくれていますね

2015924225717.jpg

室内側を下から見上げた写真ですが配線の出口も裏側で引き出しづらいです

2015924225811.jpg

なんと言っても大変なのはナンバー封印を破ってナンバーを外さなければならないところです、これは経験上わかっていることですのでお客様には予めお知らせしております。再封印はお客様ご自身で陸運局に行っていただくことになります

2015924225826.jpg

201592422599.jpg

なんとか配線を通して完了です

201592423058.jpg

いよいよナビゲーション本体の施工に掛かります、純正ナビゲーションシステムMMIを外します

2015924225925.jpg

これ自体の脱着は専用工具で簡単に外せます

2015924225940.jpg

備忘録としての背面写真です

2015924225953.jpg

取り付けキットはおなじみpb社製のAVインストールキットhttp://www.pb-jp.com/products/entry/au4b6a2d02b.html

です

20159242305.jpg

A4,S4はCANバスアダプターを使用しなくてもAVインストールキットの説明書内にB+、ACC、イルミ、バック信号、車速信号全ての情報が載っていますので施工可能です(年式、型式によってはCANバスが必要なこともあります)

今回初めからお客様がCANバスアダプターなしの施工をご希望されていたため無しで施工いたします

201592423024.jpg

同時にDSRC「CY-DCR140D」も取り付けます

201592423042.jpg

完成です(なんかドキッとしてしまう画像ですが、よく見たら男梅のCMですね!笑)

201592423123.jpg

翌日お客様から不具合に関してのメールがありました

以下お客様からのメール抜粋
 
走行中にブレーキを踏むと、ナビ画面からバックカメラに切り替わります。
最初は信号待ちで数十秒ブレーキを踏んでいると画面切り替えが発生し、
その後は走行中に軽いブレーキングで画面が切り替わるようになりました。
ブレーキからアクセルに踏み換えると、ナビ画面に戻ります
(切り替わりの間に、2〜3秒程度のブラックアウトがあります)
今は頻繁に切り替えが発生してます。
危ないので調整をお願いできますか?
 
ブレーキを踏むとバックカメラが映る・・・???配線を間違えた???
早速お伺いして配線チェック、バック信号で間違いがないのですが、不思議なことにブレーキを踏んでもテスターが反応するのです・・・・何故????
色々悩んだり調べたりしましたが、取説に情報を載せているpb社に問いあわせてみました
pb社曰く「もしかするとブレーキの配線信号がノイズとしてバックギア配線に割り込んでしまうのかもしれない」との事、この仕事をして10年以上になりますがこんなこと初めて聞きました、そんな事あるんですね~
 
pb社のアドバイスでリレーを噛ましてみては?それでもダメだとCANバスアダプターhttp://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-vw12l.htmlを使用していただくしかありませんとの事、結論としてはリレーを噛ますことで解決しました。翌日お客様からメールがあり特に不具合はないとの事でした。
電気は奥が深いです

201592423143.jpg

 

アウディ A6 MMS 純正外部入力増設

こんにちは今回の作業は '06 アウディA6、横浜市都筑区まで出張取り付けにお伺いいたしました

お取引きさせて頂いている業者様からのご紹介で御連絡を頂き、御相談内容が純正MMSで直接i-Phoneの音楽を聴きたいと言う事でした。

メールで車内の写真を送って頂いたところ、過去にオールロードクワトロで施工した事例http://www.sunrise-garage.net/blog/2014/02/audi-dvd.phpと同じようでしたがオールロードは2008年式、今回のA6は2006年式(ABA-4FAUKS)適合年式等に関しては分からなかった為、まずはディーラーオプションで設定があるはずなのでそのカプラーコードさえ御用意頂ければ施工は可能ということをお伝えして、お客様御自身でディーラーさんに相談してもらったところ年式的に適合外と言う事で断念・・・

色々ネットで調べてみると恐らく同じもので適合するような気もするのですが、何せ実車を見てもいない為全てが想像でしかありません、そこでお客様御自身のお知り合いから『もしかしたら・・・付くかも?』と言う商品を譲り受けたものを一か八かで施工してみたいと言うことでお伺いいたしました

2015910175427.JPG

商品はこちら(※写真はオーナー様のブログから拝借いたしました)、これは純正のCDチェンジャーのコネクターを外して割り込ませて仮想CDチェンジャー化するという商品です、たまにレクサスのマルチ用で同じ考え方の機器はありますね!

結論からすると接続不可でした・・・該当するコネクターは探しても見つからず・・・

201591017525.JPG

このまま帰るのも、何ですし何とか結果を出したくなりまして、一か八かオールロードで施工した時の同じカプラーに割り込ませてみることにしました、まずはラゲッジルーム左の内装に埋まっている純正機器類を引き出します、これがまたかなり大変なのです

2015910174952.JPG

必要なカプラーはこの赤いカプラーです

2015910175011.JPG

しかしピンアサイン(配線の順番、どれがどのコードなのか?)までは分かりませんのでお客様にPCをお借りして検索、やっとの事で先人の記事からピンアサインを示す図面を発見!

しかしこのあくまで適合するかは推測での施工です!これで繋がるかはやってみなければなりません

※下の写真は何処のサイトかは忘れてしまいましたがPC画面を写真に撮って拝借しております管理者様感謝いたします

2015910175233.JPG

また今回正規のパーツはない為、即席で有り物のパーツから何とか合いそうなピンカプラーをかき集めてRCAコードと合体しました。今回オーナー様は映像は要らないため音声(赤白)だけの接続となります

2015910175248.JPG

借り付けして私のi-Podと接続してみたところ・・・・無事鳴る事を確認(^^)

201591017534.JPG

確認できたら後はこのコードをRCAコードで延長すればOK!

と言っても内装の構造が非常に緻密に出来ているアウディはこれだけでも結構な手間が掛かります

2015910175323.JPG

なんとかRCAコードを車輌前方へ引き回し完了、ここから先はお客様御自身で『Lightning』に適合したデバイスを御用意頂いて接続すればOKです

2015910175348.JPG

インパネを見ると外部入力1と2がありますのでピンアサインさえ分かれば増設でDVDデッキや地デジも接続可能です

2015910175359.JPG

 

 

2023年10月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031