本日のご紹介はSAAB 9-3 カブリオレ (2006年 FB284)にナビゲーション取り付けのご紹介です東京都世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました
今となってはSAABはレアになってしまいましたね、若い方は知らないかもしれませんね

純正のオーディオの状態ですのでこちらから2DINナビ化します

付けるナビはパナソニックのCN-RA05D

取り付けキットは欧州車用の2DIN金具とコネクターのキットで構いません、VW用とありますが全く問題ありません

TVアンテナ、GPSアンテナ等を施工


オーディオコンソール裏まで這わせたら電源線の処理


完成です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はSAAB 9-3(サーブ9-3)2006年式GH-FB207となります、ナビゲーションとバックカメラの取付ご依頼で東京都江東区へ出張で取り付けにお伺いいたしました。

純正オーディオです

取り付けるナビとカメラはカロッツェリアの中古オンダッシュナビAVIC-HRV200とND-BC8、商品はお客様がご用意して商品持込みとなります

まずはバックカメラから開始です


構造が独特で配線を室内側に引き込むのが結構厄介ですね


SAABはなかなか出会う事の少ないメーカーですので結構分解に手間取りますね



今回純正のオーディオに別売り社外品のカプラーを組み込むことでAUX接続できるようにします


ナビ側がIPバスにて音声を入力する仕様ですのでCD-BR10を使用して変換します

モニターの設置はお客様がご自身で作られた?金具を使って固定しました

完成です


カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きはSAAB(サーブ) 9-3へ1DINCDデッキ取り付けで立川市まで出張取り付けにお伺いいたしました
SAABは最近ではあまり触れる事のないお車ですね

専用工具で純正デッキを抜いた状態です

取り付ける商品はカロッツェリアの『DEH-970』です

上部のインフォメーションディスプレー?を一度抜いて下との隙間の『仕切り』をカットしないと入りません

仕切りをカットしたのが判りますでしょうか?仕切りをカットして2DIN用の欧州車金具を固定した状態です

汎用小物入れと組み合わせて完了です

引き続きのご紹介は久しぶりに触る車種となりますがSAAB 9-3 (サーブ 9-3) 2000年式 DB205 となります
品川区まで出張取り付けにお伺いいたしました

既設HIDがありましたのでまずはヘッドライトASSYを外して撤去いたします

これが既設HIDのバーナーですが、かなり古い商品の様で初めて見る形でした

新たに取り付けるのは『信玄』と言うメーカーのもので最近よく見かけますね、評判が良いのかはわかりません

既設HIDの施工時に裏ぶたを加工してコーキングではなくアルミ付きのブチルテープのようなもので塞いでいましたがあまりに大きく穴があけられていたため、元に従いコーキング+ブチルテープで防水いたしました


完了です

古いお車なので仕方ありませんが、マルチリフレクターに比べると若干明るさが足りない気がしますね

引き続きのご紹介は、SAAB(サーブ)9-3のご紹介です。
埼玉県朝霞市まで出張取り付けして参りました。

取り付ける商品は当ブログをご覧頂き、輸入車装着に信頼性のある『カーショップGLOW』製です
H4 Hi/Lo 6000Kのキットとスマートキャンセラーを取り寄せました。

9-3のHID取り付けでの実績はありませんでしたが以前取り付けたSAAB 900とほぼ同じではないかと予測して準備いたしました。
スペースは十分にあるのでバーナー交換だけであれば作業性は良さそうです。


しかしキャンセラーやバラストの置き場所が無く、ヘッドライトASSYを外しての作業となりました

キャンセラーは手持ちのステーを加工、駆使して固定しました。

バラストも何とか場所を確保

H4バーナーは裏フタに開けた穴を塞ぐゴム栓が無いのでブチルゴムで防水処理します。

右のキャンセラーも何とか固定完了です。


無事完了です


こんばんわ、本日のご紹介はサーブ900の作業です。
川崎市宮前区まで出張作業して参りました。
作業内容はパナソニックのオンダッシュナビと地デジチューナーの組み合わせ取り付け、そしてヘッドライトとFOGランプへHIDの取り付けとなります。

まずはナビと地デジの取り付けから始めます

オーディオコンソールをバラシ

ピラーカバー内にアンテナ線などのケーブル類を隠して這わせます

リモコン受光部やGPSアンテナはルームミラーの正面に設置してシンプルに仕上げます
グローブBOXをバラシて行きます

地デジチューナーはグローブBOXの奥に良い場所があったのでここに設置いたしました

モニターを設置して完了です

ナビ本体はグローブBOX下に吊り下げました

続いてHIDの施工です。


ヘッドランプはHID化することで警告灯が点灯してしまうためキャンセラーが必要です
メタルクラットを使用します
メタルクラットは非常に高温になる為、設置位置は制限があります。

ヘッドライト、FOG共に無事点灯しました。警告灯も問題ないようです。

こんばんは、本日ご紹介する作業は、SAAB9-3 カブリオレ、取り付ける商品はサンヨーのインダッシュナビゲーションです。
大田区まで出張して参りました。

いつものようにバラしていきます、SAABは構造が簡単なので、分解も楽です。

カブリオレなのでOPEN状態でピラーカバーなども外して、アンテナ配線の通り道を確保します

純正オーディオを抜いた状態ですが、SAABの場合、純正のオーディオを固定する為のガイドのような出っ張りがあるためこれをカットしなければインストールする事ができません。写真の赤丸の部分を鋸やカッターでカットします

完了です

今回はご近所の川崎市高津区への出張取り付けです。
お車はSAAB9-3カブリオレ(DB205)にKENWOODのオンダッシュのナビゲーションを取り付けるご依頼でした。

とってもシックで大人な雰囲気のあるお車ですね
内装もシンプルです

オンダッシュモニターの位置ですがダッシュボードのラウンドしたデザインに悩まされましたが、お客様とご相談の上、やや運転席寄りに取り付けました。

ナビ本体部はグローブBOX内に収まりましたので見た目がとてもスマートになりました
