引き続きのご紹介はホンダ ZESTです、中野区への出張取り付けにお伺いいたしました

御用意いただいたモニターはこちらです一般的な中華製です

目視で見る限り純正のバイザーの足の付け根幅がかなり狭く取り付け出来るか微妙でした

一度ルームミラーASSYを外して裏の状態を確認しながら施工していきます

ナビの裏から電源線及び映像信号線を引き出し映像分配器をつけます

結果的にはギリギリ取り付け出来ました、ルーフの出っ張りに当たっていますし、ワイドミラーカバーには完全に干渉していますのでミラーに角度がつけれませんが・・・

引き続きのご紹介は200系ハイエース3型です。
ウインカーミラーの交換作業で横浜市青葉区への出張取り付けです

3型はバンパーを脱着しなければライトアッセンブリーも外すことが出来ません。
ただ配線の作業の都合上もありバンパーの脱着はいづれにしても必須作業となります。

今回御用意されたミラーはアッセンブリー交換です、つまりカバーではなくそのまま全体を交換いたします
カバーの場合はミラーを全てバラバラに分解して中のモーターを移植するのですが今回はその手間は省けます

ドア内張りを外してミラーASSYを外します

ハイエースを始めとする1BOXはその形状から配線の通り道もかわっております

普通の車はドアからジャバラホースを通じてAピラー経由で室内ですが車輌前方へ配線が行き最終的に車輌左のフロントパネルから室内に入ってきます

今回ウインカー配線、スモールランプ配線、ウェルカムランプ配線が必要になります、前者2配線はライトから貰いますが、ウェルカムランプ配線は一度室内ルームランプ配線から分岐して外に出してくる必要があります。

ウェルカムランプです、ルームランプの点灯動作と同じように光ります

サイド部はポジションに連動で白く光ります

そしてウインカー部の点灯です、ミラー自体にもアローウインカーとしても光ります

もちろんサイド部も光ります
ちなみに・・・ご依頼者さまも嘆いていらっしゃいましたが、このミラーは恐らく中華製辺りだと思いますが造りが非常にいい加減で可動部がぐらつき、固定ネジを締めこむとミラー開閉が引っかかり上手く動作せず緩めると走行中ぐらぐらしてしまうそうでやはり格好は良いですがまだカバーのほうが良さそうですね。

引き続きのご紹介はLEXUS GS GRS190のご紹介です
リピーターのY様からのご依頼でDVDデッキ、地デジチューナー及びTVキットの取り付けです

まずはセンター部分の分解です

裏面に予め御用意いただいていたデータシステム社製のビデオ入力ハーネス『VHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlを差込、同時に電源の確保を行います

外部入力でも走行中のTV解除を行わないと見ることが出来ませんので同時にTVキット『TTN-46』http://www.datasystem.co.jp/products/tvkit/index.htmlを装着いたします

途中の施工は割愛させて頂きますが地デジの映像です

DVDデッキはグローブBOXの下側に吊り下げます

DVDの映像です
今回御用意いただいた地デジチューナーはデータシステム社製の『HIT7700』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html なのでこの機種はAVセレクターが内蔵されておりDVDの信号をHIT7700に入力してスイッチで切り替える方法を取っていますので、余分なパーツ(出費)が不要になります、外部入力のない地デジチューナーやDVDを選択された場合はAVセレクターオートが別途必要になりますhttp://www.datasystem.co.jp/products/avs430/index.html

引き続きのご紹介はCITROEN (シトロエン) DS3です。
元々バンパー下部にあるデイライトが有るのですがライトオンをすると消えてしまう為常時ONにすると言うDS3オーナー様の間では定番の加工カスタムです。
東京都世田谷区への出張作業にお伺い致しました

初めの頃はバンパーを脱着してデイライトの配線を直接加工していたのですが、色々な情報が飛び交うようになりエンジンルームのジャンクションBOX内での加工で可能になりました

ヒューズBOXを間に挟みバイパスを致します

完成です、ライトONにしてもそのままデイライトは光り続けます

こんにちは本日のご紹介は200系ハイエースのHID入れ替え作業のご紹介です
いつもお世話になっているHIDメーカーのCAR SHOP GLOWさんから以前提携店が付けたキットが不点灯にになり、遠方の為同じ神奈川県内の弊社に代理施工の依頼を頂きました。
横浜市金沢区への出張取り付けにお伺いいたしました。
まずはヘッドライト外しです、2010年6月までつまり2型まではちょっとした工夫でバンパーを外さずにグリルとヘッドライトだけの脱着で施工が可能です。

ヘッドライトを外して全て入れ替えます

左のバラストはウオッシャータンク裏へステーを使用して設置

右バラストはブレーキオイル横にステーを使用して固定します

ハーネス類を纏めます、元々HIDが付いていたので室内からのバッテリー線を引き込む手間が省けます

完成です、ちょっと見辛いですね

アップです青っぽく見えますが6000Kです

引き続きのご紹介はLEXUS IS GSE20へDVDデッキの取り付けのご紹介です
東京都大田区への出張取り付けです

取り付ける商品はKENWOOD『VDR-77』です

まずはセンターパネルを分解して純正マルチを引き出します
純正では外部入力口が備わっていませんのでデータシステム社製のビデオ入力コード『VHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlを純正オーディオ裏に差し込む必要があります
同時に電源も確保いたします

助手席側にビデオ入力コードと電源線を引き出します

DVDデッキは有り物のステーを使ってグローブボックス下のアンダーカバーに固定いたします

車体につけるとこのような感じです

完成です一つ御注意があります、現状で走行中のTV解除キットが付いていない場合は同時につけなければ外部入力のメディアも視聴することが出来ません。

引き続きのご紹介はW220 SクラスへのPND(ポータブルナビ)取り付けのご紹介です
横浜市神奈川区への出張取付です

取り付けるPNDはこちら『CN-SP710VL』依頼者様が前の車で使っていた物を取り付けます
しかし商品を見たところ電源シガーソケットがカットされており線のみとなっていることが発覚!
通常車の電圧は12Vですがシガーソケットの部分で5Vに降下させてナビを動かしているのですその為この部分が無いと取り付けが出来ません、しかし依頼者様は以前の車から外した際にこの状態で付いていたとおっしゃるので、壊れても免責と言うことで作業続行になりました。

エアコングリルを外して配線の通り道を確保します

電源はシガーソケットから分岐します

VICS配線はピラー裏を這わします

電源を入れると・・・・電源が入りました?????ん~大丈夫なのかな???
実は後日談ですが依頼者様から御連絡があり施工直後は内蔵バッテリーで起動していたようで充電が切れてしまったそうです、充電は?と言いますとどうやら5V以上の電源が入力されると本体側にセイフティが掛かる仕組みが搭載されているようで充電をしないのです。初めて知りました、こんなことしたこと無いので・・・笑

配線類はグリルの中を通して見栄え良くしてあります

引き続きのご紹介はプジョー407SWへのバックカメラ取り付けです
川崎市宮前区への出張取付です

カメラはカロッツェリアの『ND-BC7』です

407は純正でカロッツェリアのナビが搭載されており本体部はラゲッジ右側にインストールされておりますので下部に見えるシルバーのBOXがTVチューナーとなりますがコチラへの接続となります

まずはリアゲートの内張りを外します

リアガーニッシュを外してカメラを設置します

配線をヒンジ部ジャバラを通じて室内へ引き込みチューナーと接続、電源も確保いたします

完成です

引き続きのご紹介はインテグラTYPE-R DC5の施工です、立川市まで出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はアンダーLEDです恐らく中華製の商品です
この手の商品をつける際に必ず御了承いただいている事項がございます
これらの商品はほとんどが両面テープでの取付です、施工する際に極力貼り付け部の脱脂をして可能な限りクリップやタイラップで脱落防止策を取りますが、車体の腹下に施工する商品のため水や泥はね、石はね等により脱落、断線等様々なトラブルに見舞われることは必須です、従いましてあくまでお客様御自身の自己責任での施工となりますので、作業保障6ヶ月対象外とさせて頂きますので御了承下さい。

では本題の続きとなります
まずはジャッキアップから開始します

配線を室内に引き込む場所を探します、インナーフェンダーを外すと有りました、割とホンダ車はこの傾向があります

引き込んだ配線を室内設置の集中コントローラーBOXに接続電源はACCから貰います

前後左右の下部にLEDを貼り付けていきます、極力タイラップなどで脱落防止策を取ります
配線の取り回しがなにしろ大変です

こちらはリアですが車種によってはマフラーと干渉してしまうので取り付けが出来ないケースもあります

完成です、コントローラーで7色に切り替えが出来ます

続いてのご紹介はBMW 3シリーズ E92の作業です。
東京都青梅市まで出張取り付けにお伺いいたしました

取り付けるHIDキットは弊社で御用意いたしました、CAR SHOP GLOW社さんのキットとなります
http://carshop-glow.com/
H11/35W/6000K & リレー付きキャンセラー&イカリング用交換LED

まずはジャッキアップ致します

インナーフェンダーを外してアプローチいたします

バラストはボルト止めしてきっちり固定いたします

バッテリーはエンジンルームにはありませんがジャンピングターミナルがありますのでそこからリレー用の電源を貰います

キャンセラーの設置をしますが固定方法には毎度悩まされます

続いてイカリングの交換LEDの取付です

ボンネットを開けるとライトASSYの上部に蓋がありここから交換しますが結構狭いので手間取ります。

キャンセラー付きなので中に収めるのも多少コツが要ります

ちょっと分かりにくいですね・・・

UP写真です

フォグランプ点灯写真です
