こんばんわ、本日ご紹介のお車はレアなお車です、日産のクルー、発売当初タクシーなどの営業者向けのみで販売していましたが。
後に一般向けにも販売されるようになった現役の車ですね!
同じ中原区内へ出張取り付けして参りました。

実はリピーターのS様で、3年ほど前にデッキと前後スピーカーの取り付け作業をした車輌で久々に御依頼頂きました、有難う御座います
今回の作業内容はルーフウインカーの取り付けとボンネットインシュレーターの取り付けです。

ウインカー本体は軽量で両面テープで貼るだけです。

配線を雨どいを這わせて見えないようにしていきます、フロントウインカーまで這わせて分岐しました。

光っているのですが・・・ちょっと見えないですね

全体のイメージはこのような感じです、実用性、視認性抜群です!

続きまして、ボンネットインシュレーターの取り付けです、初めお見積もり時点でインシュレーターがどのような物か知りませんでした

インシュレーターとはボンネット内側に貼ってある防音、断熱カバーの事なんですね!『エーモン工業』http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=313から発売している『静音計画』と言う商品があり、インシュレーターの無い車などに施工する事が出来ます。
どちらかと言うと電気系のお仕事がメインですので初めての作業ですがお引き受けいたしました。
まずは十分に脱脂してからの施工となります。しつこいくらいに脱脂しました

全面に貼り付け完了です。
良い効果がでるといいですね

引き続きご紹介は20系アルファードの作業となります
フォグランプへHIDの取り付け、ウインカーをLEDに交換それに伴いハイフラ防止リレーの取り付け、最後に話題の純正クルーズコントローラーレバーの取付けです。

フォグの作業は途中は端折りますが3000Kのイエローを取り付けました、最近流行のようでフォグへの装着率が高いです。

ウインカーをLEDにすることにより抵抗が変わってしまう為ハイフラになってしまいます
その為ウインカーリレーを社外品に交換する必要が有ります

ハンドル下回りのパネルを分解して音を頼りに純正リレーを探します

無事見つけ少々狭くてやり辛いですが交換完了です

最後に純正のクルーズコントローラーを装着いたします。

これを装着するだけで、ウン十万するオプションのクルコンが使えるようになります

メーターの『CRUISE』の表示がされれば無事完了です

こんばんわ、本日のご紹介はサーブ900の作業です。
川崎市宮前区まで出張作業して参りました。
作業内容はパナソニックのオンダッシュナビと地デジチューナーの組み合わせ取り付け、そしてヘッドライトとFOGランプへHIDの取り付けとなります。

まずはナビと地デジの取り付けから始めます

オーディオコンソールをバラシ

ピラーカバー内にアンテナ線などのケーブル類を隠して這わせます

リモコン受光部やGPSアンテナはルームミラーの正面に設置してシンプルに仕上げます
グローブBOXをバラシて行きます

地デジチューナーはグローブBOXの奥に良い場所があったのでここに設置いたしました

モニターを設置して完了です

ナビ本体はグローブBOX下に吊り下げました

続いてHIDの施工です。


ヘッドランプはHID化することで警告灯が点灯してしまうためキャンセラーが必要です
メタルクラットを使用します
メタルクラットは非常に高温になる為、設置位置は制限があります。

ヘッドライト、FOG共に無事点灯しました。警告灯も問題ないようです。

こんばんわ、本日のご紹介はポルシェカイエンへHIDの取り付けのご紹介です。
業者様からのご依頼で目黒区まで出張取り付けして参りました。

ヘッドライトASSYは911と同じでワンタッチで外せます。

外したASSYの裏に純正のバラストを取り付けるスペースがありましたので、ここを加工してバラストを組む事にしました

バラストがかなり分厚い為かなりカットしましたがなんとか取り付け出来ました。

キャンセラー内蔵と言う事で単純な配線作業ですみます。
完了です。

引き続きのご紹介はポルシェ911 964型の作業となります。
既設ナビとの入れ替え交換とキーレスの取り付けとなります。
相模原市まで出張作業して参りました

メインデッキも同時に交換します

既設のナビは珍しい三菱のナビゲーションです。本体はグローブBOX内にありますので新規のナビも同じ場所にインストールします。

ダッシュボードのパネルを外すと余ったケーブル類が目一杯詰め込まれていました

外すのだけでも一苦労です、フロントとランクルーム側にも配線が回っていて随分と苦労しました

新規のナビケーブル類はきちんとまとめて納めていきます

本体は同じくグローブBOXへ設置、モニターは、お客様ご自信でステーを利用して固定したいと言う事なので写真内のこの位置にとりあえず置いております。

続いてキーレスの取り付けです。
商品はコムエンタープライズさんのキットです。http://www.auction.or.jp/cep.html取り付け協力店掲載もして頂いております。

ドアロック関連の配線は事前に下調べしておいた配線を探し出して結線していきます。

キーレスの作業は目に見えた結果が残せないのが残念ですが難なく終了です。
引き続きご紹介のお車はプジョー3008にHIDの取り付けです。
相模原市まで出張して参りました。

プジョーは全般的に作業がし易いので1時間も掛からず終了してしまいます

バーナー取り付け部がワンタッチはめ込み式なので取り付け部の金具を少々曲げてあげて取り付けると外れる心配がありません。
こんばんわ、今回ご紹介の作業はトヨタヴィッツからホンダフィットへオンダッシュナビゲーションの移設です。
横浜市神奈川区まで出張取り付けして参りました。

まずはヴィッツから取外します、ナビ本体はシート下に設置されていました。


フィットはインパネの形状からかなり上部に固定する為画面は見易いのですが見通しがちょっと悪いのが難点ですね。

ナビ本体はグローブボックス下側に何とか試行錯誤して吊り下げました。

引き続きご紹介のお車は30系プリウスの作業となります。ご近所のお客様で川崎市中原区での作業です。
カーナビ、フロント及びバックカメラ、ヘッドライトへのHIDの取付けです。

新車卸したての車です。

バックカメラから始めて行きます、純正の取り付け位置に埋め込みます

リアガーニッシュを外して設置します

完了です

続いてフロントカメラの取り付けですが、このアルミのブラケットはお客様が自作された物です!すばらしい

このようにナンバーに共締めします

フロントカメラも完了です。

続いてナビゲーションに取り掛かります

途中はスキップしまして完了です

最後にHIDの施工に取り掛かります
中々取り付け位置に迷いましたが何とかバラストも設置できました

完了です

ちょっと見え辛いですね、ズームアップするとこんな感じです

引き続きご紹介はノアへカーナビとバックカメラの取り付けのご紹介です
実は友人のノアで新車に乗り換えた為取り付けてあげることになりました。
今まで乗っていたサクシードの純正のナビを移設します

納車前でして、これまた友人の車屋さんでの作業です。

バックカメラは元々あるカメラ用の取り付け場所に埋め込みます

初め友人はカメラの取り付けは考えていませんでしたが、小さな子もいるので万が一の事故と言うのも考えられるので薦めました。

ナビゲーションも取り付け完了です。

ちなみにこのノアは5人乗り仕様でセカンドシートまでしかありません。
仕事で荷を積むのに便利ですし、この友人は波乗り仲間なのですが、サーフィンのときも荷物が載せ易く大変便利です。
しかし、もうすぐ今年第2子が生まれる予定なのでリアシートはベビーシートで一杯に!

こんばんは、本日ご紹介のお車はハイエース200系への多数パーツの施工のご紹介です。
ハイエース専門店の『T-STYLE』さんからの御依頼で保土ヶ谷区まで出張して参りました。

オーディオレス車輌です。

まずはフリップダウンからアプローチします。ALPINE製の商品で専用取り付けキットを使用しての取付けです
指示に従い屋根内張りに切り込みを入れます

車種別専用取り付けキットのおかげで綺麗に収まりますね。

続いてバックカメラもスムースに完了

ウーハーはセカンドシートの下に設置しました、配線はカーペットの中に消えていきますが、セカンドシートを上げた際にウーハーを移動できるようにある程度余裕を持たせてあります。

最後にナビゲーションの取り付けをして完了です。
