TOYOTA (トヨタ)

RAV4 (XXA50) フリップダウンモニター、デジタルインナーミラー 東京都多摩市 出張取付

本日のご紹介はRAV4へのフリップダウンモニター取付のご紹介です東京都多摩市への出張取付でお伺いいたしました

今回お問い合わせの時点でご相談頂いた内容が他社さんでシステム上取り付けが出来ない事が分かり途中で作業放棄されたお車です。

経緯としてはDOPナビの『NSZT-Y86T』が搭載済みでお客様はALPINEのフリップダウンモニターを取り付けをご希望されていたようですが、業者さんが純正フリップダウンモニター『V12T-R68C』でなければ取り付け不可との事で取り寄せてもらったそうです

ところが実作業を進めたところ車両内装内に既設されているハーネスが無い(恐らくMOP設定?)、取付金具が無いなどハードルが高く、ルーフライングもカットしてしまった後に断念したそうです。

 

DOPナビNSZT-Y86T付きです

これもDOPだと思いますがUSB&HDMIポートは設置済みです

こちらが初めに依頼した業者さんが開けてしまったルーフライング開口部です

今回何度もメールのやり取りや車両お持込み頂き下見をさせて頂き、以下の様なシステムをご提案させて頂きました、純正ナビとフリップダウンモニターで後付けBlue Rayレコーダーとスマホのミラーリングを楽しむシステムです

前の業者さんが仕入れてしまった純正フリップダウンモニターは返品手続きが済んだそうで改めてALPINEのRSH10XS-LBを使用します

汎用の取付金具KEX-R3000U こちらは金具だけを使います

その他のHDMIケーブルや分配器、セレクター等

HDMIの分配器としてBEAT SONIC社IF21、セレクターとして同メーカーIF33Aを使用します

同時にデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの取付が有りますのでまずはこちらから開始、リアカメラを進めます

純正カメラの横に設置

リアカメラ線を前方へ回したところでフリップダウンモニターの作業に開始します

今回ブルーレイプレーヤーは車用ではなく家庭用の物となりますその為100V電源用のインバーターも同時施工となります

  

完成です(映像はTVの様ですがお客様が録画したブルーレイディスクの映像です)

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーも完了です

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

ハイエース 福祉車両 前後型ドライブレコーダー 川崎市多摩区 出張取付

引き続きのご紹介はハイエース福祉車両2台への ドライブレコーダー取付で川崎市多摩区へ出張取付にお伺いいたしました

今回介護施設の車椅子を載せる福祉車両の作業ですが、担当者様が過去に個人的に弊社に取付物のご依頼を頂いた経緯でご依頼頂きました有難うございます

取り付ける商品はユピテル社のSN-TW9880dです

まずはリアから進めていきます福祉車両だからと言って特段問題はございません

スムースに進んで完了です

リアカメラを室内側から見た映像です

もう1台への施工を開始します

こちらは車椅子を載せる機構が有るので多少配線作業に気を遣う必要があります

こちらも完成です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

ハイエース カーナビ、フロントスピーカー 世田谷区 出張取付

本日のご紹介は200系ハイエース卸したての車両ですので7型だと思いますがフォグが違うので6型でしょうか?となります、リピーターのM様からのご依頼で世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました有難うございます

取り付けるナビはALPINE製のXF11NX 2S フローティングタイプナビとなります

フロントスピーカーは同じくALPINE製のX-171S

ツイーターにはハイエース専用のスピーカー取り付けキット『KTXーY200HI』を使用します

 

まずはナビゲーション取付から開始します、今回初めて知ったのですが走行中TV、ナビ操作キャンセル作業はご依頼されなくても勝手に施工してしまうのですが、サイドブレーキ線アースの施工をしたものの解除出来ませんでした、

走りだすと制限されてしまいました、後日別途汎用スイッチを入れて解除出来るようにしました

GPSアンテナ、TVアンテナの施工を進めます

続いてスピーカーの施工となります

スピーカーと同時にハイエース専用のデッドニングキットも施工します

車種別専用ですので指示書に従って部材を施工してきます

ツイーターは先ほどご紹介のキットを使ってAピラーへ

完了です

純正のアラウンドビューカメラが映るようにもなっております

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

30系ヴェルファイア パワーリアゲートキット(パワーバックドア) 出張取付

本日のご紹介は30系ヴェルファイアにパワーリアゲートキット(パワーバックドア)取付のご紹介です

御ひいき頂いている世田谷区の城南モーターサービス様からのご依頼で出張取付にお伺いいたしました

メーカーはGARAX SELECT社製のパワーリアゲートキットと言う商品です

城南モーターサービス様の方でご用意いただいたものなので初めて見るメーカーです

調べるとこちらの様ですhttp://kspec.co.jp/garax_jp/catalog/power_rear_gate/

 

指示書に従い進めていきますが分かり易い説明書でスムースに進みます

純正のリアゲートダンパーをこちらのダンパーと交換します

交換したダンパーから出ているケーブルはリアゲート内へ引き回します、車種によってはホールソーでこの穴を開けなければならないものもあります

各配線を張り巡らせて行きます、運転席迄メインの常時電源線とスイッチパネルを引き回します

中枢のメインユニットはリアゲート内に納めます

リアゲートにもスイッチを埋め込みます

 

運転席空スイッチパネルにも埋め込み完了です

 

最後に…この手の商品の取付実績は実はこの手の商品で名が知れていると言いますかプロモーション力でかなり有名になっている某社製の取り付け協力店をさせて頂いており、現時点で10数台ございますがブログでご紹介するのは今まで敢えて控えておりました

と言うのもこの某社の説明書が実車と異なる写真であったり配線情報が全く違うなど余りに判り辛く7割程がスムースに付くことが無く付ける側としてはかなりの心労でして取り付け協力店を降ろさせて頂きました。

今回商品を見てみて分かった事ですが、この手の商品は某社でも今回のGARAX社製でも実は同じ商品でOEM生産と言いますか単にブランド名を変えているだけとなり中華製なので正直なところ信頼性、耐久性に関しては変わりはないと思います。

今回城南モーターサービス様にも経緯事情、リスクも話した上でご依頼頂きました。

上記で触れている通りGARAX社さんの説明書はかなり分かり易く実車に基づいた説明書でしたのでノンストレスの作業となりました。

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

90系ノア ドライブレコーダー 綾瀬市 出張取付

今回のご紹介は90系ノアへ前後型ドライブレコーダーの取付で御ひいき頂いている綾瀬市の磨き屋プログレッシブ様へ出張取付にお伺いいたしました

商品はコムテック社のZDR036前後カメラ+表示モニターが別体のモデルです

リアから施工します

フロントへ引き回してフロントカメラ設置、運転席側ダッシュボート脇迄引き回します、工程がひと手間増えますね

 

フロントカメラも別体なのであればもう少しコンパクトに出来なかったのかな?と疑問を感じます

完成です

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

30系アルファード シーケンシャルミラーウインカー交換 大田区出張取付

今回のご紹介は30系アルファードへシーケンシャルタイプのミラーウインカーの交換です、大田区へ出張取付にお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらです

まずは運転席側から開始、ドア内張を脱着してミラーアッセンブリーを外します

ミラーそのものを分解するのは何度やっても神経を使います

左のシーケンシャルタイプと交換します

単純にシーケンシャルになるだけでなくデイライト(或いはスモール連動で予め任意で決めて頂ければどちらにでも可能)、足元を照らすフットランプ機能も付きますのでその配線を全て室内側に引き込みますが配線を通す隙間がギリギリな為大変です

 

ドア内部からじゃばらを通して室内側へ!

 

助手席側も同じく施工します

 

車検の関係上シーケンシャルとノーマル点灯への切り替えスイッチ、デイライト(或いはスモール連動)が点灯しない様にする為のスイッチが同梱されていますので純正の未使用スイッチパネルに取り付けます

完成です

デイライト点灯

写真だと表現できませんがシーケンシャルウインカーです

  

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

GR86 外部アンプ、インテリア内装 交換 横須賀市 出張取付

今回のご紹介はリピーターのI様からのご依頼でGR86のご紹介です横須賀市へ出張取付にお伺いいたしました

まずはBEAT SONIC社製のアンプで純正オーディオに接続して音質向上を目論む商品『DSP-T101』です

http://www.beatsonic.co.jp/toon/toyota.php

元々フロアカーペットが赤の為それに合わせた商品でグラージオ レザーEXCLUSIVE ~GR86の純正インテリアパネルに革を貼ったり、塗装したりして、 赤色に加工した部品です。同じ黒の純正部品と交換取付けします http://www.grazio-co.com/gr86/gr86_exc.html

内装の脱着とアンプの取付が包括しますので同時に進めていきます

普段電装作業ではバラす必要が無い部分もバラしますので戸惑う部分もありますが探りながらの分解です

 

ここまでばらしたのでついでにアンプも組んでいきます

純正ナビ自体には基本的にカプラーオンです

助手席足元に埋め込みました

完成です、アグレッシブな赤に変わり格好よくなりましたね

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

60系 プリウス デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー 綾瀬市 出張取付

今回のご紹介は御ひいき頂いている神奈川県綾瀬市の磨き屋プログレッシブさんからのご依頼で60系プリウスへデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの取付で出張取付にお伺いいたしました

取り付ける商品はPORMIDO社製

まずはリアゲート側のリアカメラから開始します蛇腹ホースを通して室内へ引き込み

ルーフライニングの隙間を通して前方へ

リアカメラ設置

フロントカメラは別体式です

 

なるべく視界の邪魔にならない位置を考えながら設置します

完成です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

アルトピアーノ(タウンエースベースキャンピングカー)カーナビ、フリップダウンモニター他 狛江市 出張取付

本日のご紹介はアルトピアーノへの多数取付のご紹介です、このお車はタウンエースベースでキャンピングカーに仕立てたトヨタ純正の特別仕様車となります。https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/mobility_life/camper/camperaltopiano

丸の新車で納車したてのお車となります、東京都狛江市へ出張取付にお伺いいたしました

まずは内装の状況確認です予めお客様とはメールで確認済みですが室内の頭上への架装が無ければ取付物の配線は全て内装内に隠して施工が可能です。

一般的なキャンピングカーメーカー製の車両ですと頭上に架装が施されているのでほとんど隠せなくなる可能性が高いのでお気を付けください

取り付ける商品はカロッツェリア製でナビゲーションAVIC-RF720、バックカメラND-BC300、フロントセパレートスピーカーTS-F1540SⅡ、リアサテライトスピーカーTS-STC510、フリップダウンモニターはALPINE RSH10XS-L-S

デジタルインナーミラー型(ミラー被せ型ドライブレコーダー)大橋産業バルーチェⅡ No.5700

まずはバックカメラ、ミラー型ドライブレコーダーのリアカメラの施工から始めていきます

キャンピングカーメーカー程では有りませんがやはり内張を剥すとパネル内部には防音材は要所要所には施工されているのですね

ドライブレコーダーのリアカメラはウインドウ上部に設置、配線を引き出すのにホールソーで穴を開けて引き出します

バックカメラはリアゲートガーニッシュに設置します

フリップダウンモニターは予めお客様とやり取りした段階で車種別取り付けキットが無いという事でワンオフ、オリジナルでの施工となります、十分に『梁』の位置を熟考した上で位置決めします

ルーフライニングをカットすると梁に埋め込みナットが有りましたのでこれを利用することにして厚み調整するためにコンパネ木材を取り付けます

試行錯誤して設置出来ました

メインケーブル、HDMIケーブルをナビ裏から引き回しベース木材にモニター本体のせっち完了です

大物が終わりましたら、こまごまとしたETCやらナビの地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイクなどを施工します

同時にフロントセパレートスピーカーのツイーター部も設置

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの配線も施工

ナビ裏まで全ての配線を集中させます

リアのサテライトスピーカーはラゲッジルームのルーフライニングを留めているクリップの一部にネジ穴が切られている穴が有りましたのでこちらに設置

こちらは単純な穴でネジ穴が有りませんでした

全て完了です

ナビはフローティングタイプなので手前に飛び出るように同梱の調整枠をかませての設置です

乱反射して少々見づらいですがデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーも無事映っております

画面に写っているリアゲートについている後部ミラーは外して視界を確保しました

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

ランドクルーザー60 ナビゲーション、バックカメラ、ドライブレコーダー 川崎市幸区 出張取付

本日のご紹介は60系ランドクルーザーとなります、1989年式 FJ62G 個人的に当時から好きな車です

作業内容はカーナビゲーション、バックカメラ、前後型ドライブレコーダー、ETC、レーダーと多数作業となります

リピーターのN様からのご依頼で川崎市幸区へ出張取付にお伺いいたしました

メーターパネルもカラーリングされていて非常いお洒落ですね

当時の車は今どきの車と違い内装に配線を隠すのがかなり困難ですがなるべく見栄え良く施工していきたいと思います

まずはリア周りから開始、バックカメラとドライブレコーダーのリアカメラを同時に進めていきます

これまた古い車は配線の通り道が無く厄介です

作業には関係ありませんが、ラゲッジルームの脇のふたを開けるとウォッシャータンクが有るのですが、『タンク』ではなくBAG、袋ですね何故この仕様になったのでしょうかね?

取り付ける商品はパナソニックストラーダ『CN-RE05D』

バックカメラは『CY-RC90KD』

ドライブレコーダーはコムテックの『ZDR-015』

緑のケーブルは配線通しのガイドですが配線を通す部分がここしかありません、ルーフライニングもビニール製?の布がウェザーストリップに巻き込むようになっている為施工はなかなか厄介です

ドライブレコーダーのリアカメラの配線は隠しようが無いので少しでも見栄えを良くするために部材を駆使します

何とか通りました

バックカメラの細かい作業写真を取り損ねましたがやはり配線の取り道は中々大変でした

リア周りの配線がフロントに回ってきたらインパネ等の分解です古い車なので割れやすかったりと気を遣います

こちらはエンジンのメインCPUですナビに必要な『車速信号』の情報を調べる必要がありますが、ランクルは原動機つまりエンジンが多岐にわたる為CPUによって信号の位置が様々です

これまたメーターバラシなど気を遣いますねメーターフードが鉄板なんですよね

外したメーターです、スピードメーターはバイクの様にワイヤーで動いているところも時代を感じます

完成です

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

2023年10月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031