MINI (ミニ)

MINI ミニクロスオーバー R60 サイドカメラ 東京都大田区 出張取付

こんにちは今回のご紹介はR60 ミニクロスオーバー にサイドカメラ取り付けで東京都大田区へ出張取付にお伺いいたしました

20211022114336.JPG

弊社は商品はお客様ご自身でご用意頂き取り付けのみの業務ですので予めメールでのお見積もり時に部品のご相談を頂き

今までの実績からBullconが非常に小型で信頼性も良くお勧めしました https://www.fuji-denki.co.jp/av-fbc02/av-fbc02.htm

2021102211411.JPG

サイドカメラ専用に小型モニターをダッシュボード脇に設置しますがモニターはデータシステム社製をお勧めしました

スマホよりも少し大きい感じで決してスマートではないかもしれませんが見易さからすると絶妙なのとやはりデータシステム社さん

の信頼性ですね

https://www.datasystem.co.jp/products/ssm-w5.0/index.html

20211022114113.JPG

まずはサイドミラーそのものを脱着です

20211022114129.JPG

ドアパネルも脱着

20211022114141.JPG

ミラーそのものを分解して干渉しない場所を見つけてカメラ埋め込み

20211022114155.JPG

カメラ線を室内に引き込みモニターと共に電源を確保します

20211022114214.JPG

20211022114227.JPG

2021102211431.JPG

完成です

20211022114317.JPG

 

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

MINI F55 クーパーS 地デジ、DVD、フリップダウン、カメラ 出張 取り付け

本日のご紹介はMINI F55クーパーSに地デジ、DVD、フリップダウンモニター、バックカメラ、ドラレコ等多数取り付けのご紹介です、神奈川県伊勢原市へ出張で取り付けにお伺いいたしました。

2018121412147.JPG

今回地デジやDVD、バックカメラを純正の画面(ビジュアルブースト?と呼ぶのだと思いますが)に映し出す為にAVインターフェースを使います

弊社は商品は販売せずにお客様ご自身でネット等で入手して頂き、商品持込、出張で取り付けると言うスタイルの為、何が必要かをわかる限りお調べしてアドバイスさせて頂きます。

今回も何度もお客様とメールで位置合わせを重ねてようやく作業日を迎えました、かなり厄介な内容の為2日間の予定を空けておきました。

必要な機器はa/tackさんから発売されているようですhttps://www.a-tack.net/products/expand/

ヴィジュアルエクスパンドモジュールと言う商品で 『AT-VEM30』と『AT-VEP50』を組み合わせて使用します

これらで外部機器の映像入力、また出力、走行中のTVナビ解除が行えます

2018121412640.JPG

DVDプレーヤはカロッツェリアのXDV-P70

201812141270.JPG

カメラはND-BC8、地デジはGEX-909DTV

2018121412727.JPG

まずはバックカメラの施工から開始、少々手間取りましたが無事室内側へ引き回し完了

2018121412748.JPG

2018121412758.JPG

続いてフリップダウンモニターの施工です

2018121412810.JPG

フリップダウンモニターはカロッツェリアのTVM-FW1020-s

2018121412831.JPG

当然車種別専用キットは存在しませんので汎用の金具『KK-W101FD』は必須となりますがこれを使って私のアレンジ力、創作力での取り付けとなります

2018121412841.JPG

隙間から『梁』の位置を確定してルーフライニングをカット

2018121412853.JPG

汎用でつける場合は出来ればALPINEの方がお勧めです、今回は問題がありませんでしたがカロッツェリアのフリップダウンモニターは構造上ルーフとの接面部に出っ張りが有り隙間が空いてしまう可能性が有ります。

201812141297.JPG

ばっちりですね

2018121412916.JPG

続いてDVDチェンジャーはグローブBOX内に設置

2018121412942.JPG

サイズ、配線の問題から『背抜き』をしました

2018121412955.JPG

いよいよAVインターフェースの取り付けです、ミニは本当に分解が厄介です・・・機器も複雑でかなり手間取りました

2018121412107.JPG

狭いスペースに機器を組み込んでいきます

20181214121016.JPG

20181214121026.JPG

DVDチェンジャーのコントロールユニットも同時に埋め込んでいきます

20181214121043.JPG

20181214121055.JPG

地デジの施工も同時に進めてようやく完成です

20181214121116.JPG

DVD映像とナビの画面を分割表示

20181214121256.JPG

バックカメラ映像です

20181214121145.JPG

フリップダウンモニターにも無事映り込んでいます

20181214121232.JPG

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

 

MINI ミニクロスオーバー (R60) サイドカメラ 川崎市 出張取り付け

引き続きのご紹介はR60 ミニクロスオーバーへサイドカメラ取り付けです、川崎市内に出張取付にお伺いいたしました

201885112141.JPG

ミニへのサイドカメラ取り付けは初ですので分解工程を探りながらの施工です

20188511193.JPG

ドア内張りの外しにてこずりました・・・

201885111914.JPG

こいつのおかげで(^^;

201885111925.JPG

201885111935.JPG

漸くミラーASSYが外れました

201885111947.JPG

20188511201.JPG

十分に内側の構造を観察してカバーにホールソーで穴を開けます

201885112010.JPG

お客様のご希望で黒の部分に収めたいと言う事で内側の構造をよく考えてこの位置になりました

201885112020.JPG

配線の通り道があまりに細すぎて一度カットしての施工です

201885112033.JPG

更にドアヒンジのコードがカプラー形状・・・最近この手の車が多いです、何とか隙間から入れられましたが断線の可能性もありますので車種によっては配線丸見えになってしまう事もあります

201885112045.JPG

室内側にようやく通って完了です

201885112059.JPG

201885112111.JPG

201885112126.JPG
 

 

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

MINI ミニクロスオーバー (R60) エアナビ取り付け 川崎区出張取り付け

本日のご紹介はいつもお世話になっております川崎区の国分モータースさんからのご依頼で24年式 ミニクロスオーバー(CBA-ZA16、R60)にポータブルナビとバックカメラの取り付けでお伺いいたしました

201861512316.JPG

まずはバックカメラから開始です

2018615122537.JPG

ナンバー灯付近に切り欠きを入れて引き込みます

2018615122549.JPG

なんだか構造が複雑で引き込み大変ですsweat01

201861512261.JPG

2018615122610.JPG

何とか既存のグロメットから引き込みました

2018615122623.JPG

バックカメラはND-BC8Ⅱ

2018615122640.JPG

前方までカメラ線を引き回したら、いよいよポータブルナビの作業開始です

2018615122656.JPG

毎度書きますがミニは内装の分解が複雑で本当に参ります…

2018615122733.JPG

ミッキーマウス型の(笑)カバーを外して…

2018615122753.JPG

201861512285.JPG

a/tackさんの専用金具を使用して取り付けます http://www.a-tack.net/products/mini_r60/index.html

2018615122822.JPG

指示書に従い工程を進めます

2018615122843.JPG

各所に切り込み作業が必要です

2018615122928.JPG

2018615122938.JPG

外付けGPSアンテナもお客様がご用意されましたのでダッシュボードの中に埋めるスペースが有りましたのでこちらに設置

2018615122953.JPG

ミッキーマウス型のカバーにも切り込み

201861512303.JPG

2018615123020.JPG

完成です

2018615123034.JPG

バックカメラの映像です

2018615123050.JPG

 

MINIカブリオレ R52 バックカメラ取り付け 横浜市都筑区 出張取り付け

引き続きのご紹介はMINIカブリオレ R52 へバックカメラの取り付けです、横浜市都筑区に出張取り付けにお伺い致しました

20171017152038.JPG

既設でカロッツェリアのオンダッシュナビ『AVIC-HRV22』が付いていますのでこれに接続となります

20171017151847.JPG

取り付けるカメラはカロッツェリアの『ND-BC7』となります

20171017151859.JPG

リアゲートを分解してトランク側から室内側への配線処理をしていきます

20171017151910.JPG

20171017151924.JPG

ナビ本体部は助手席下に設置されていますのでこちらに接続します

20171017151938.JPG

完成です

2017101715205.JPG

20171017152020.JPG

R52 ミニカブリオレ バックカメラ取り付け

引き続きのご紹介はR52 ミニカブリオレにバックカメラの取り付けです、千葉県木更津市に出張取り付けにお伺いいたしました

2016728193316.JPG

既設でSONYのナビが付いています、SONYはもうナビを作っていないので珍しいですね!

2016728192941.JPG

ナビ本体はグローブBOX内に設置されています

2016728192953.JPG

取り付けるカメラはパナソニックのCY-RC90KDです

201672819305.JPG

リアゲートの鉄板にホールソーで穴を開けます

2016728193019.JPG

2016728193033.JPG

リアゲートの内貼りを剥がしカメラ線を室内に通していきますがここが一番大変です

2016728193047.JPG

2016728193115.JPG

 

2016728193131.JPG

無事室内側に通ったら、トランクから室内へ引き回します

201672819311.JPG

2016728193224.JPG

漸くグローブBOX内に引き込み完成です

2016728193235.JPG

2016728193250.JPG

 

F55 MINI 5door ミニ5ドア ナビ、カメラ、DSRC、ドライブレコーダー

引き続きのご紹介はMINI 5door(ミニ5ドア)F55の御紹介です

取り付ける商品はナビゲーション、バックカメラ、ドライブレコーダー、DSRCとなります

2015825143327.JPG

このミニ5ドアは2014年に出たばかりだそうで、取り付けキットを販売しているカナテクス社さんでは3ドア用しか販売されていないようで、事前にオーナー様がカナテクス社さんに5ドアでも取り付け適合が可能か?車輌をモニター提供して適合確認済みのうえで今回取り付けの御相談を頂きました。http://kanatechs.jp/

取り付けキットはGE-BM207Ghttp://kanatechs.jp/ge/bm207g.htmlとなります現在は適合に5ドアも載っております、モニター提供の代わりにこのキット類必要なパーツ全て提供して貰えたそうです!

お客様曰く5ドアでの社外ナビをつけたのはこの車が初めてだそうです、第1号車ですね!

2015825143830.JPG

キットと同時にアイドリングストップ対策アダプター『GE-X009』http://kanatechs.jp/ge/x009.htmlとCANバスアダプター『GE-XA02』http://kanatechs.jp/ge/xa02.html

が必要になります

2015825143846.JPG

2015825143410.JPG

まずはバックカメラの取り付けから開始いたします、KENWOODのCMOS-230となります

201582514382.JPG

庫のお車は当然初めての施工となりますがリアゲート側と車体側へカメラ配線を橋渡しするジャバラホースですが、左側は中身が入っていない・・・まあ施工上非常に楽なので助かります

2015825143424.JPG

リアゲート内張りを剥がしてリアガーニッシュを脱着してカメラ線を引き込みます

2015825143437.JPG

『切り欠き』を入れて断線防止策を取ります

2015825143450.JPG

2015825143923.JPG

最近のBMWやMINIは純正のオーディオを取り外すことがシステム上出来ませんトランクへ移設しなければなりません、カメラ線を車体側に引き込んだら同時に純正オーディオのバイパスケーブルを一緒に車輌前方へ引き込みます

201582514354.JPG

2015825143518.JPG

2015825143533.JPG

車輌前方にカメラ線、バイパス線が集まったら一旦中断して

2015825143549.JPG

エンジンルーム内からアイドリングストップ対策アダプター『GE-X009』バッテリー線を引き込みます

2015825143612.JPG

2015825143625.JPG

終了したらいよいよメインの作業となります、純正デッキを取り外します

2015825143643.JPG

今までのMINIに比べると比較的脱着しやすいかもしれません

2015825143659.JPG

取り付けるナビはKENWOODの『MDV-Z701』です

2015825143738.JPG

同時にパナソニックのDSRC『CY-DSR110D』を取り付けます連動ケーブルが有ればれば異メーカー間での連動可能のようです

2015825144115.JPG

ドライブレコーダーはKENWOODのKNA-DR300ナビ連動可能モデルです

2015825144130.JPG

内装をばらし配線の通り道を作ります

2015825143956.JPG

GPSアンテナはダッシュボード上のセンターのフタ内に納められそうでしたのでこちらに決定

2015825144013.JPG

ここはエアコンの吹き出し口のようですが特に問題はありません

2015825144027.JPG

配線を纏めてゆき

2015825144055.JPG

全てを集めます

2015825144210.JPG

純正オーディオはトランクで眠る為コングスピーカーをグローブBOX下に忍ばせて必要な純正音声等はこちらから鳴らします

2015825144228.JPG

純正オーディオはトランク内に置きます

2015825144246.JPG

201582514432.JPG

2015825144317.JPG

DSRC、とUSBコードはグローブBOX内に設置

2015825144336.JPG

地デジアンテナ、マイクを設置

2015825144448.JPG

完成です

2015825144350.JPG

201582514446.JPG

ドライブレコーダーも同時取り付け完了です

2015825144426.JPG

MINI R56 地デジチューナー&水温計取り付け

引き続きのご紹介はBMW MINI (ミニ) R56 ABA-MF16Sに地デジチューナーと水温計の取り付けです

国分寺市への出張取り付けにお伺いいたしました

MINI_DTV&水温計_国分寺 (1).JPG

既にカロッツェリアのオンダッシュナビが付いています、当時のディーラーオプションでしょうか?ナビ本体は助手席前のダッシュボード内に収まっておりますので一度引き出しますがこれが結構大変でした・・・

MINI_DTV&水温計_国分寺 (2).JPG

取り付ける地デジチューナーはカロッツェリアの『GEX-P700DTV』です

MINI_DTV&水温計_国分寺 (3).JPG

アンテナは2chタイプです

MINI_DTV&水温計_国分寺 (5).JPG

リモコン受光部はセンターの目立たない場所へ設置いたしました

MINI_DTV&水温計_国分寺 (6).JPG

2×2チューナーなので受信感度は若干劣るかもしれませんが綺麗に映っております

MINI_DTV&水温計_国分寺 (4).JPG

続いて水温計ですPivot社製の『X2-M5』と言う商品ですhttp://pivotjp.com/product/eurospec/x2-m5.html

ACCとOBDコネクターに差すだけの配線ですがMINIは配線の取り回しがやはり厄介ですね

MINI_DTV&水温計_国分寺 (8).JPG

完成です

MINI_DTV&水温計_国分寺 (7).JPG

R52 BMW MINI →E84 BMW X1 ナビ、カメラ移設

こんにちは本日のご紹介はR52 BMW MINIコンバーチブルからナビゲーション、バックカメラを取り外しE84 BMW X1に移設する作業のご紹介です、千葉県市川市まで出張取り付けにお伺いいたしました。

今回納車のの関係上、取り外しと取り付けは別日に行いました。

MINIからパナソニックのストラーダCN-HDS960TD  とバックカメラCY-RC50K取外しとなります

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (1).JPG

モニター部はインダッシュ部、HDD本体部はグローブBOX下に吊り下げてあります

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (2).JPG

CY-RC50Kも取り外します

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (3).JPG

後日お伺いしてE84 X1に取付開始です

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (4).JPG

純正のオーディオシステム搭載車です

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (5).JPG

まずはバックカメラからアプローチいたします

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (23).JPG

埋め込みが出来ない為貼り付けとなりました

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (24).JPG

カメラ線をフロアに這わせて車輌前方へまわします

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (25).JPG

続いてナビゲーションの作業へと移りますpb社(ピービー社)の『BME84A1D10A』を使用して取り付けていきます

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (6).JPG

まずは純正のオーディオ、エアコン等全て撤去いたします

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (7).JPG

TVアンテナ線等をAピラーのカバー裏に引き回します

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (8).JPG

ストラーダCN-HDS960TD は構成機器が多い為、助手席シート下に機器を埋め込んで行きます

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (9).JPG

余分な配線も多く一緒に綺麗に埋め込みます

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (11).JPG

続いて純正オーディオをトランクへ移設する為の作業です、X1は純正オーディオを外してしまうと純正システムに問題が有るそうでこの様な作業が必要になります、これはpb社のキットに含まれています

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (12).JPG

トランク下にこのように設置致します

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (26).JPG

後部設置の純正オーディオのハーネスを引き回すと共にナビの配線を這わせていきます

配線類が多く非常に手間が掛かります

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (14).JPG

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (15).JPG

ACC電源等を指示書通りに引き回します

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (16).JPG

純正システムを保持する為『ゴングスピーカー』と言う商品を設置します、リバース音等の警告音を鳴らすためのものです

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (17).JPG

完成です

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (18).JPG

横から見るとこの様な感じです

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (19).JPG

ナビ本体部は純正オーディオ部に付きます

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (20).JPG

ステアリングリモコンアダプターも同時につけました、リモコン発信部はオーバーヘッドスイッチの位置に取り付けました

BMW_MINItoX1_navi_市川市 (21).JPG

MINI グラブマン R55 ポータブルナビ、バックカメラ取付

引き続いてのご紹介はMINI グラブマン R55となります横浜市港北区への出張取付となります

MINI_R55glubman_PND (1).JPG

既設で小型のPNDが付いていますがこれは撤去して、今回はパナソニックゴリラ 『GORILLA EYE CN-GP737VD』

及びバックカメラ『CY-RC90KD』を取り付けます、カメラとの接続には変換ケーブルが必要になりますお薦めはENDY社製『EEX-005G』http://www.endy-toko.jp/index.php/product/detail/13 です同時にパーキング解除も出来て見栄えが綺麗です。

MINI_R55glubman_PND (2).JPG

まずはバックカメラから開始します、ナンバー灯に切り欠きを入れて配線の引き込み口を作ります

MINI_R55glubman_PND (3).JPG

ちなみにナンバー灯を外すのにナンバーを固定するベースプレートが邪魔で結局ナンバーの封印を破っての施工となりました、これはお客様に御理解頂きご自信で後日再封印していただく事になりました。

輸入車はたまにこのようなことがありますので気をつける必要があります

MINI_R55glubman_PND (4).JPG

バック信号はテールランプユニットから分岐します

MINI_R55glubman_PND (5).JPG

内張りを剥がして室内前方へ引き回します

MINI_R55glubman_PND (6).JPG

電源が不安定な為リレーを使用します、BMW、VWなども同様に必要です

MINI_R55glubman_PND (10).JPG

カメラはこのように貼り付け固定です

MINI_R55glubman_PND (11).JPG

いよいよPND(ポータブルナビ)の施工に取り掛かります、このようなステーを使用しての御希望です、センターメーターの下側に固定しての取り付けでカット加工なども必要です、ちなみにこの手の様な社外ステーを使用する場合は別途工賃をお願いいたしますのでお気をつけください

MINI_R55glubman_PND (7).JPG

MINIは内装の分解が非常に複雑で手間がかかります

MINI_R55glubman_PND (8).JPG

先ほどの金具を固定して、借り組みして、配線類を這わせていきます電源はもちろん裏取りです

MINI_R55glubman_PND (9).JPG

完成です、バックカメラも安定して映っています

MINI_R55glubman_PND (13).JPG

配線の処理も極力内装に隠し込みます

MINI_R55glubman_PND (14).JPG

ステーを下側から見た写真です、メーターカバーをカットしています

MINI_R55glubman_PND (15).JPG

VICSアンテナ、TVアンテナを窓に貼り付けて配線はピラーカバー内を這わせてほぼ見えません

MINI_R55glubman_PND (17).JPG

TVの映りも問題ありません

MINI_R55glubman_PND (16).JPG

ゴリラEYEはオプションの延長ケーブルを使用してダッシュボード上に設置しましたもう少し長ければウインドウ上部に固定もできるのですが・・・・短いですね、見栄えが悪いです

MINI_R55glubman_PND (18).JPG

2023年9月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930