今回のご紹介はレンジローバー ディスカバリー1です、純正1DINオーディオからコンチネンタル社製1DINオーディオへの交換です

純正オーディオはカセットテープのみのメディアとなります

このデッキはアンプ非内蔵だそうで別体でアンプが有るそうです(どこに設置されているかは今回の作業では知る必要が無い為分かりませんでした)

そこで必要になるのがpb社のSSレベルアダプター ATT-4BMA(pb社は2021年に廃業となっております)

代わって取り付けるのはコンチネンタル社製の1DINデッキとなります、見た目はいかにも純正風ですがCDのメディアさえなく、スマホの音源をUSBやBluetoothで聴きます

多少配線の解析は必要ですがレベルアダプターを間に噛ませての取付で比較的簡単です

完了です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はレンジローバースポーツ オートバイオグラフィへTVキャンセラーの取付で渋谷区へ出張取付にお伺いいたしました2019年モデルABA-LG5SAとなります


TVキャンセラーはpb社製 CMM-JGHE(pb社は2年前に廃業されております)

この手のお車は作業工程が全く不明で当日説明書を見て初めて詳細が分かります、施工は助手席下のユニットとなります

これまたシート下へのアクセスが大変です、工具の適合もありシートの脱着を避けての作業です


キャンセラーそのものもシート下へ設置となります
無事完成です

余談ですがTVのモニター以上に大きなインフォメーションモニターが有りますね

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はROVER DISCOVERY4 ローバー ディスカバリー4にポータブルナビの取付で東京都三鷹市へ出張取付にお伺いいたしました

取り付ける商品はユピテルのYPF550MLです

極力配線を隠していきますのでインパネをバラして配線の通り道を探ります

音声は純正のAUXがグローブボックスに備わっていますのでこちらに接続して配線は裏に回します

地デジアンテナをウインドウに施工

電源の確保の為更にセンターコンソールをばらします
完成です、お客様とご相談して配線の引き込みはこのような感じで裏に回しました


車へのダメージを考慮してクレードル(吸盤台座)をそのままダッシュボードへ貼り付けですがこのままですと脱落の可能性が有りますので両面テープをさらに貼って取り付けました
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介は、ごひいき頂いている綾瀬市の『磨き屋プログレッシブ』さんからのご依頼でNew DIFFENDER
(ニューディフェンダー)へ前後型ドライブレコーダーとレーダーの取付けで出張取付にお伺いいたしました。

Newディフェンダーは今回が初めての作業です、構えていましたが電源は意外と簡単に取得


内装の構造は複雑そうですね

ドライブレコーダーはコムテックのZDR035

レーダーはセルスターのAR-36LC

まずはドライブレコーダーの後部カメラから開始しますが、実車を見て構造を見るとガラスの取付の構造上リアゲートにはリアカメラの設置は不可能と判断しました

エンドユーザーさんにもご了承頂き、リア開口部の天井に設置することになりました
開いた時にやや邪魔ですが仕方ありません、後日ですが別件でNewディフェンダーからドラレコを『外す』案件が有りましたが、やはりその車もこの様に取り付けられていましたのでどの職人さんも不可と判断するようです。

前後の画角です


最後にレーダーを付けて完了です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介は先日ご紹介したばかりのリピーターのK様より再度ご連絡頂きLand Rover DISCOVERY 4(ランドローバー ディスカバリー4)にポータブルナビ取り付けのご紹介です、東京都狛江市へ出張取り付けにお伺い致しました。

純正のナビがあまりにも使えないそうです・・・

取り付けるナビはカロッツェリアのエアーナビ『AVIC-MRP900』

無くても何とかなりますが直電用のオプション『RD-032』もご用意頂きました

また同梱の地デジアンテナはダッシュボードに這わして丸見えで格好悪いので予めオプションの『AN-FL20』もご用意頂きました

先日はほとんど分解をしなかったのでじっくりと観察しながら分解していきます


大分ばれて来ましたね、何処にどうやってモニターを設置するかを考えます

取り付けにはお馴染みのBEAT SONIC社製のポータブルナビ用のアイテムを使用します
エアーナビですので『QG3』と『QBD15』を組み合わせます

エアコン吹き出し口のパーツを加工して取り付けることになりました、慎重に切り欠き加工を致します

『QBD15』にドリルで穴を開けてネジ固定します

こうやって見ると部品の中の高低差の関係で加工の切り欠きと隙間が空いてしまっているのがわかりますね

そこで『QBD15』をこのように手曲げして合わせました、横から見ると判り易いですね、QBD15はステンレス製なので結構大変です

地デジモデルですので地デジアンテナ、電源線などの為に少し大きめに切り欠きしてあります

アンテナ類をウインドウに設置


音声を純正AUXに接続して這わします

完成です

引いてみるとこんな感じです

パネルを戻すと切り欠きはほとんど見えません、もし外してももしかすると加工跡は見えないかもしれませんね


カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はLand Rover DISCOVERY 4(ランドローバー ディスカバリー4)にドライブレコーダー及びレーダー取り付けのご紹介です、リピーターのK様よりご依頼いただき東京都狛江市へ出張取り付けにお伺い致しました。

初めて触る車ですので、オーディオ周りをまず観察してどうやって電源を取るか模索します

レーダーはセルスター社製『AR-E15A』ドライブレコーダーはDriveman社製ですちなみにわたしもDriveman720sを使っていますhttp://www.driveman.jp/

オーディオ周りの分解は出来れば避けたいところで色々見ていくとディーラーオプションでETCをつけた際の電源取得線が見つかりました

これは備忘録的な写真になりますが常時電源とACC電源


ドライブマンの配線をAピラー沿いに這わして設置します


レーダーへの電源も同時にとって運転席側に渡します

完成です


カーナビ、カーオーディオ商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はRANGEROVER SPORTS へフリップダウンモニターの取り付けです
久しぶりにカーショップGLOWさんからのヘルプ要請で練馬区まで出張取り付けにお伺いいたしました

詳しい状況も分からずにお伺いしたのですが純正ナビ付き

既にALPINEのDVDチェンジャーがVTR入力済みです、DVDの映像はフリップに分岐できますが、純正システムの地デジの映像は原則出力出来ませんのでお気を付けください。

取り付ける商品はこちらALPINEの『PCX-R3500IG』取り付けに際し汎用ブラケットキットが必要ですのでお気を付けください

まずはルーフライニングの形状を観察、裏に存在する『梁』の位置を調査
梁の位置が厄介でした・・・フリップを付ける位置には全く適していない位置に『梁』がありますのでここで試行錯誤

木材と金属ステーを上手く組み合わせて梁と合体させます、もうこれはアイデア勝負、創造力の問題です

なんとかルーフに固定が出来ました

完成です!結構大変でした

こんばんわ本日のご紹介はローバーディスカバリ-3です、リピーターのO様よりご依頼頂き、世田谷区に出張取り付けにお伺いいたしました
実績の無い車種ですのでバラシに時間がかかりそうです

作業内容はPND(ゴリラCN-SP707FVL)とバックカメラの取り付けです

まずはバックカメラから開始いたします

多少手こずりながらもパネルをはがします

ケーブルを引き込むのも少々手こずりました

ガーニッシュ内に埋め込むスペースがありましたのでこのようにスマートに取り付けできました

続いてPNDの施工開始です、純正のマルチ付きです

迷いながらもパネル一体で取り外しができました


このナビはフルセグタイプですのでアンテナ類4本と電源も含め極力直近で引き込みます


カメラの画像もこの通りです

こんばんわ、今回のご紹介はRANGE ROVER SPORTS レンジローバー スポーツのご紹介です。
この作業は急遽お問合せ当日の作業依頼だったのですが、私、初めこのお車の名前を聞いても分らず大して調べる余裕もなく小平市の出張現場へ向かう事に・・見ればあぁ~この車ね!といったレベルでした

作業内容はDVDデッキ、地デジチューナー、オンダッシュモニターの設置ですが古いレンジローバーは何台か実績がありますが比較的新しいローバーは内装の分解で手こずりました・・・
悩む事10分・・・やっと手がかりが見つかり分解開始


取り付ける商品はこちら、型番は忘れましたがカロッツェリアのDVDデッキと地デジチューナ『GEX-900DTV』とアルパインのモニターです。
純正ナビシステム付きの車輌で音声AUX(外部入力)付きのお車なので音声はミニピンジャックからRCAに変換して入力、映像はモニターに2系統入力がで来るので各々入力すると言うシステムです。


AUXはもちろん見栄えを良くするために分解して配線を隠してしまいます

DVDと地デジチューナーはグローブBOX下に吊り下げます、ここ以外無理そうです


そしてモニターの配線もなるべく見えないようにエアコン吹き出しから中へ引き込みます


ついでにレーダーの配線を隠して完了です

こんにちは引き続きご紹介のお車も『Car shop GLOW』のヘルプ要請で練馬区まで出張して参りました。
車はレンジローバー、CDデッキの取り付けと既設のカロッツェリアのサイバーナビが調子が悪いので同じ型の別の物に入れ替える作業です。

オーディオ周りのパネル類を外して行きます。

CDデッキの取り付けは難なく完了。

続いてナビの入れ替え作業です
ナビ本体はラゲッジにあるのでコネクター類を差し替えるだけです。

不調の原因が不明なので、モニターも一応交換しました
