ROVER (ローバー)

東京都狛江市 ディスカバリー4 ポータブルナビ 出張取り付け

引き続きのご紹介は先日ご紹介したばかりのリピーターのK様より再度ご連絡頂きLand Rover  DISCOVERY 4(ランドローバー ディスカバリー4)にポータブルナビ取り付けのご紹介です、東京都狛江市へ出張取り付けにお伺い致しました。

2017128202440.JPG

純正のナビがあまりにも使えないそうです・・・

2017128201610.JPG

取り付けるナビはカロッツェリアのエアーナビ『AVIC-MRP900』

2017128201622.JPG

無くても何とかなりますが直電用のオプション『RD-032』もご用意頂きました

2017128201634.JPG

また同梱の地デジアンテナはダッシュボードに這わして丸見えで格好悪いので予めオプションの『AN-FL20』もご用意頂きました

2017128201645.JPG

先日はほとんど分解をしなかったのでじっくりと観察しながら分解していきます

2017128201657.JPG

201712820188.JPG

大分ばれて来ましたね、何処にどうやってモニターを設置するかを考えます

2017128201823.JPG

取り付けにはお馴染みのBEAT SONIC社製のポータブルナビ用のアイテムを使用します

エアーナビですので『QG3』と『QBD15』を組み合わせます

201712820227.JPG

エアコン吹き出し口のパーツを加工して取り付けることになりました、慎重に切り欠き加工を致します

2017128201838.JPG

『QBD15』にドリルで穴を開けてネジ固定します

2017128201859.JPG

こうやって見ると部品の中の高低差の関係で加工の切り欠きと隙間が空いてしまっているのがわかりますね

2017128201926.JPG

そこで『QBD15』をこのように手曲げして合わせました、横から見ると判り易いですね、QBD15はステンレス製なので結構大変です

2017128202021.JPG

地デジモデルですので地デジアンテナ、電源線などの為に少し大きめに切り欠きしてあります

201712820216.JPG

アンテナ類をウインドウに設置

2017128202122.JPG

2017128202138.JPG

音声を純正AUXに接続して這わします

2017128202418.JPG

完成です

2017128202233.JPG

引いてみるとこんな感じです

2017128202247.JPG

パネルを戻すと切り欠きはほとんど見えません、もし外してももしかすると加工跡は見えないかもしれませんね

201712820236.JPG

2017128202327.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

東京都狛江市 ディスカバリー ドラレコ&レーダー 出張取り付け

引き続きのご紹介はLand Rover  DISCOVERY 4(ランドローバー ディスカバリー4)にドライブレコーダー及びレーダー取り付けのご紹介です、リピーターのK様よりご依頼いただき東京都狛江市へ出張取り付けにお伺い致しました。

20171261393.JPG

初めて触る車ですので、オーディオ周りをまず観察してどうやって電源を取るか模索します

201712613625.JPG

レーダーはセルスター社製『AR-E15A』ドライブレコーダーはDriveman社製ですちなみにわたしもDriveman720sを使っていますhttp://www.driveman.jp/

201712613636.JPG

オーディオ周りの分解は出来れば避けたいところで色々見ていくとディーラーオプションでETCをつけた際の電源取得線が見つかりました

201712613653.JPG

これは備忘録的な写真になりますが常時電源とACC電源

20171261375.JPG

201712613715.JPG

ドライブマンの配線をAピラー沿いに這わして設置します

201712613726.JPG

201712613739.JPG

レーダーへの電源も同時にとって運転席側に渡します

201712613750.JPG

完成です

20171261382.JPG

201712613812.JPG

カーナビ、カーオーディオ商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

RANGEROVER SPORTS レンジローバー スポーツ フリップダウンモニター取り付け

引き続きのご紹介はRANGEROVER SPORTS へフリップダウンモニターの取り付けです

久しぶりにカーショップGLOWさんからのヘルプ要請で練馬区まで出張取り付けにお伺いいたしました

RANGEROVER_SPORTS_FLIP (1).JPG

詳しい状況も分からずにお伺いしたのですが純正ナビ付き

RANGEROVER_SPORTS_FLIP (2).JPG

既にALPINEのDVDチェンジャーがVTR入力済みです、DVDの映像はフリップに分岐できますが、純正システムの地デジの映像は原則出力出来ませんのでお気を付けください。

RANGEROVER_SPORTS_FLIP (3).JPG

取り付ける商品はこちらALPINEの『PCX-R3500IG』取り付けに際し汎用ブラケットキットが必要ですのでお気を付けください

RANGEROVER_SPORTS_FLIP (4).JPG

まずはルーフライニングの形状を観察、裏に存在する『梁』の位置を調査

梁の位置が厄介でした・・・フリップを付ける位置には全く適していない位置に『梁』がありますのでここで試行錯誤

RANGEROVER_SPORTS_FLIP (5).JPG

木材と金属ステーを上手く組み合わせて梁と合体させます、もうこれはアイデア勝負、創造力の問題です

RANGEROVER_SPORTS_FLIP (6).JPG

なんとかルーフに固定が出来ました

RANGEROVER_SPORTS_FLIP (7).JPG

完成です!結構大変でした

RANGEROVER_SPORTS_FLIP (8).JPG

ROVER DISCOVERY Ⅲ(ディスカバリー3)

こんばんわ本日のご紹介はローバーディスカバリ-3です、リピーターのO様よりご依頼頂き、世田谷区に出張取り付けにお伺いいたしました

実績の無い車種ですのでバラシに時間がかかりそうです

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam.JPG

作業内容はPND(ゴリラCN-SP707FVL)とバックカメラの取り付けです

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (1).JPG

まずはバックカメラから開始いたします

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (3).JPG

多少手こずりながらもパネルをはがします

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (4).JPG

ケーブルを引き込むのも少々手こずりました

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (5).JPG

ガーニッシュ内に埋め込むスペースがありましたのでこのようにスマートに取り付けできました

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (11).JPG

続いてPNDの施工開始です、純正のマルチ付きです

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (2).JPG

迷いながらもパネル一体で取り外しができました

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (6).JPG

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (7).JPG

このナビはフルセグタイプですのでアンテナ類4本と電源も含め極力直近で引き込みます

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (8).JPG

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (9).JPG

カメラの画像もこの通りです

ROVER_diacoveryⅢ_navi&cam (10).JPG

レンジローバー スポーツ DVD&地デジチューナー&オンダッシュモニター設置

こんばんわ、今回のご紹介はRANGE ROVER SPORTS レンジローバー スポーツのご紹介です。

この作業は急遽お問合せ当日の作業依頼だったのですが、私、初めこのお車の名前を聞いても分らず大して調べる余裕もなく小平市の出張現場へ向かう事に・・見ればあぁ~この車ね!といったレベルでしたsweat01

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD.JPG

作業内容はDVDデッキ、地デジチューナー、オンダッシュモニターの設置ですが古いレンジローバーは何台か実績がありますが比較的新しいローバーは内装の分解で手こずりました・・・

悩む事10分・・・やっと手がかりが見つかり分解開始

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (1).JPG

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (2).JPG

取り付ける商品はこちら、型番は忘れましたがカロッツェリアのDVDデッキと地デジチューナ『GEX-900DTV』とアルパインのモニターです。

純正ナビシステム付きの車輌で音声AUX(外部入力)付きのお車なので音声はミニピンジャックからRCAに変換して入力、映像はモニターに2系統入力がで来るので各々入力すると言うシステムです。

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (3).JPG

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (4).JPG

AUXはもちろん見栄えを良くするために分解して配線を隠してしまいます

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (5).JPG

DVDと地デジチューナーはグローブBOX下に吊り下げます、ここ以外無理そうです

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (6).JPG

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (8).JPG

そしてモニターの配線もなるべく見えないようにエアコン吹き出しから中へ引き込みます

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (7).JPG

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (9).JPG

ついでにレーダーの配線を隠して完了です

ROVER_RAGNE.R.SPORTS_DTV&DVD (10).JPG

RANGE ROVER(レンジローバー) CDデッキ&カーナビ取り付け

こんにちは引き続きご紹介のお車も『Car shop GLOW』のヘルプ要請で練馬区まで出張して参りました。

車はレンジローバー、CDデッキの取り付けと既設のカロッツェリアのサイバーナビが調子が悪いので同じ型の別の物に入れ替える作業です。

ROVER_range.r_navi.JPG

オーディオ周りのパネル類を外して行きます。

ROVER_range.r_navi (1).JPG

CDデッキの取り付けは難なく完了。

ROVER_range.r_navi (2).JPG

続いてナビの入れ替え作業です

ナビ本体はラゲッジにあるのでコネクター類を差し替えるだけです。

ROVER_range.r_navi (3).JPG

不調の原因が不明なので、モニターも一応交換しました

ROVER_range.r_navi (4).JPG

オールドレンジローバーからVOLVO240クラシックへナビ&CDデッキ移設

引き続きのご紹介はOLD RENGE ROVERからVOLVO 240 Classic にオンダッシュナビとCDデッキの移設作業です、町田市まで出張して参りました。

実はこのオールドレンジは2年ほど前に私が取り付けた車で再びご依頼頂きました、有難う御座います。

旧ホームページ内ではご紹介した作業なのですがその風景はいづれこちらのホームページで再アップしたいと思います

ROVER_oldrenge_out.JPG

 ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck.JPG

とりあえず一気に取り外しました

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (1).JPG

つづいてVOLVOのほうの作業に取り掛かります

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (6).JPG

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (3).JPG

純正のデッキが付いていますカセットデッキがまた雰囲気出てますね~

オーディオを外していくとどうやら別体アンプのようです、VOLVOでは珍しくないので驚きませんでしたが、知らずに作業していたので初め迷ってしまいました。

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (4).JPG

こちらがセンターコンソール奥側に隠れていたアンプです小さいですリアだけを司っています。

この純正デッキはパナソニック製なのですが多分日本国内であとからつけているのだと思うのですが・・・アンプは両面でカーペットに貼り付けてるだけでした・・・・

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (7).JPG

この車は車速信号をメーター裏から直接取るのですがアナログ信号なのでナビに寄ってはパルスを拾えないこともあるそうですが結論から言いますと今回のパナソニックストラーダは大丈夫でした

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (2).JPG

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (5).JPG

チューナー本体は分りずらいですがグローブBOX裏側のスペースに上手い事設置できたのでそこに隠しました

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (8).JPG

ナビ本体はグローブBOX裏側を大きく穴を開けて設置、i-Podコネクターもデッキからここに這わせておきました

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (9).JPG

ナビ、デッキ共に完了です

ROVER_oldrenge_out&VOLVO_240_navi_deck (10).JPG

ROVER75(RJ25)ナビゲーション取り付け

 こんにちは、引き続き過去の作業アップしていきたいと思います

今回は非常に珍しいお車です。イギリスの車で『ROVER75(RJ25)』というお車です。

ROVER75_RJ25_navi.JPG

私も初めて知った車なのですが、この作業以来見たことがありませんhappy02

今回は八王子市への出張作業で内容はECLIPSE(イクリプス)のナビゲーション取り付け作業となります。

 

ROVER75_RJ25_navi (1).JPG

まぁなんせ初めての車ですし、情報も少ないので手探りの作業でした typhoon

 ROVER75_RJ25_navi (3).JPG

既設のオーディオ外しからですが、初めが分ればイギリスの車はそれほど難しく無いようです。

ROVER75_RJ25_navi (4).JPG

ところでかなりレアな車なので取り付けキットがあるのか?なんて疑問に思ったのですが、今回この取り付けキットはお客様にご用意して頂いたのですが。

どうやらディーラーオプションで当時社外のナビやオーディオを付ける際に存在していた

そうなのですが、もちろん絶版品です。

半年だか1年だか掛けてやっとの事入手した貴重なキットだそうです。

ROVER75_RJ25_navi (5).JPG

取り付け完了ですhappy02同時にETCも取り付け、写真には残っていませんでしたが、純正のステアリングリモコンで操作できる部品も取り付け致しました。

2023年3月
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031