引き続きのご紹介はゴルフ5 の前後バンパーにコーナーセンサー(ソナー)とバックカメラの取り付けです
世田谷区まで出張取付にお伺いいたしました

コーナーセンサーの取り付けは実は初めてです、正直バンパーに穴を開けるのは結構覚悟が要ります。
バックカメラなどで穴を開けるのとは異なり左右対称に開けるため入念な位置決めが必要なのです、裏にも構造物と当たらないか等もじっくり考慮しなければなりません。
まずはバックカメラと後部センサーを同時に作業します
バンパー脱着はもちろん必要です


途中作業は割愛させて頂き、取り付け完了ですこれだけでも4、5時間掛かりました・・

ホールソーでバンパーに穴を開けるとき塗装がハゲるのではないかと懸念しましたが大丈夫なものなのですね・・

室内の後部天井にセンサーモニターを設置しました、ルームミラー越しにどちらが鳴っているのかを確認するものです

続いてフロントのセンサー取り付けです


こちらも結構手間取りました

フロント用のセンサーモニターはダッシュボードセンターに設置しました


完成です。
ところがこの晩にお客様から電話がありHIDを点灯するとセンサーが鳴りっぱなしになると連絡・・
うっかりしていました、よく純正のコーナーソナーがついている車にあとからHIDを付けるとソナーが誤作動してしまうことがあるのですが、当然逆もあり得ることをうっかり見逃していました・・
お客様と互いに回避策を調べていたところ、お客様ご自身がコーナーソナーの本体にアルミ箔を被せると回避できる情報を見つけて、見事回避!良かったです、今回はたまたまこれで回避できましたが場合によってはセンサーの線1本づつにアルミ箔をかぶせる必要があることもあるそうでこれで済んで良かったです!
引き続きのご紹介はボルボV40の既設オンダッシュナビゲーションを撤去して新規でオンダッシュナビゲーションを設置いたします
横浜市港北区へ出張取付にお伺いたしました

まずは既設ナビの撤去から開始です

古い楽ナビですね、本体はシート下に設置してありました

今回は地デジチューナー付きモデルの楽ナビに交換ですので、地デジチューナーは助手席足元カーペット内に埋め込みます

ナビ本体は操作性を考慮して助手席グローブBOXしたに吊るしました

完成です

引き続きのご紹介はトヨタ ルミオンにナビゲーション&バックカメラの取り付けです

調布市に出張取付にお伺いいたしました
まずはバックカメラから開始です、リアゲート内装を外して配線を這わしていきます

リアガーニッシュ内に埋め込むことが出来る車は極力対応しております

続いて、ナビゲーションの作業です、オーディオレス車です

時間がなかったので完了後の写真しか残っていませんでした・・

引き続きのご紹介はM35ステージアにナビ取付と後部座席用のモニターの取付のご紹介です

純正のポップアップモニター付きナビゲーションがついています。

今回純正のポップアップモニターにも新規ナビのDVDやTV映像を映したいとのご希望ですのでまずは後部ラゲッジ内に埋まっているアナログTVチューナーに予め用意して頂いたAUXコードhttp://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlを接続してフロントまで這わす作業から開始です。


ケーブルを引き回したらこんどはいよいよナビの作業を開始いたします



M35はパネルの脱着点数が多く大変です

ここまでバラバラにしなければならないのです・・・
途中の作業写真は飛び越えて、完了写真となります


地図はナビ画面で、TVはポップアップモニターに映すことで同時に見えるので便利ですね!
後部のモニターも設置して完了です

こんばんわ本日のご紹介はW221 Sクラスのご紹介です、世田谷区迄出張取付にお伺いいたしました

作業内容はレーダーの取り付けです
電源を取るだけの軽微な作業ですが、この手のお車は電源を取るだけでも一苦労です

配線の通り道を確保して電源線を引き回します

ちょっとピンボケになってしまいましたが完成です

こんばんは本日のご紹介は70系 VOXYのご紹介です、横浜市神奈川区へ出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらのバイザーモニターです

最近のトヨタ車は従来のバイザーの取り付け方法と違いネジでは無くクリップで取り付けている傾向があります

その為、簡単にはバイザーを固定することが出来ず、思考錯誤しなければなりません
鉄板部に穴を開け直してボルト止め致します


このVOXYの場合は比較的水平に取り付けることができましたが、バイザーの機種や車種により必ずしも水平につくとは限りません、ほとんどの車は斜めについてしまい、たたんだ際に反発して少し下がってしまったりしますので、ご了承ください


引き続きのご紹介はワゴンR MH23S のHID入れ替え作業です

元々HIDが設置済みなのですが切れてしまったということで入れ替えです
以前友人に付けて貰ったということですがあまり好ましい付け方ではありませんでした、ボンネットフードの下とはいえコネクター類が上に向いていると水回りを考慮するとリスクがありますので配線類は下に向けてつけたほうが良いですね

新たに取り付ける位置を考えて配線、コネクターは下に向けます

完成です

こんにちは、本日のご紹介はBP レガシイにナビ及びバックカメラの取り付けです、大田区まで出張取り付けにお伺いいたしました

純正OPでパナソニックストラーダがインダッシュ風にモニターが埋め込まれていますのでまずはこちらの撤去から始めます

パネルを開けるとこのようにオンダッシュモニターがステーで固定されており、インダッシュ風になります

撤去が完了してバックカメラから作業開始です、リアガーニッシュを外して埋め込むための切り込みを入れます


リアゲートには配線を通すためにホールソーで穴を開けます

ナビはこちらカロッツェリアの『AVIC-VH99CS』 クルーズカウンター付モデルです

クルーズカウンターのカメラはミラー裏に設置

完成です

バックカメラも綺麗に埋まりました

こんにちは、本日のご紹介はプジョー308SWにHIDの取り付けです
最近プジョー小平店様での作業ブログを見たお客様から良くご依頼をいただきます、ディーラーさんで取り扱いのあるGLOW社製のHIDキットに安心されるようです。

キットは弊社でも取り寄せ可能です、GLOW社製です

308はリレーを使用して取り付けをしないと点灯不良のおそれがあります、他の車種は大丈夫なのですが308だけは弱いのですかね?

完成です

引き続きのご紹介はインフィニティQ45です。横浜市旭区迄出張取り付けにお伺いいたしました
これまた懐かしいですね、非常にバブリーな車です。
私の父が当時乗っておりました、当時免許取りたてで運転をさせられたりして怖かった思い出があります

作業内容はエンジンルームからのバッテリー直電源を室内に引き込むだけの作業です、割高な工賃となってしまいますがこのような作業だけでも承ります。

車種によってこの引込みの難易度は異なります

水周りを考えてコーキング材も塗っておきました

完成です