引き続きのご紹介は御ひいき頂いている磨き屋プログレッシブ様からのご依頼でBMW M240i モデルコードG87?(違っていたたすみません)
へ前後型ドライブレコーダーの取付で神奈川県綾瀬市へ出張取付にお伺いいたしました

まずは電源を探すところから開始です、昨今の輸入車はACC電源を取ることが車種によっては大変です、トランクやエンジンルーム内のヒューズボックスから取得することも多々ありそれだけでも大変です

取り付ける商品はユピテル製のSN-TW9200dP 表示モニターレスでWiFiでスマートホンで見るタイプとなります

電源はトランクルームからの引き回しの為分解、施工工程が一手間二手間増えます


リアカメラはリアガラス上面へ設置
フロントへ引き回します



完成ですスマホのアプリをダウンロードして接続確認します


カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はBMW E46 3シリーズのM3となります、純正のナビ付き車でこれを社外2DINナビゲーション化する作業となります
横浜市中区へ出張取付にお伺いいたしました
昔は年間、相当な台数の作業したもんですが、もう流石に球数も減りM3のような価値のある個体しか残っていないのかもしれませんね久しぶりのE46です

純正ナビ付きですここはあくまでモニター部だけでして・・・

ナビ本体は後部にありますのでこちらから信号線を引き回します

インパネもバラバラにします

E46を2DIN化するには大掛かりな加工作業が必要で以下のSOUND EVEさんのキットが必須となりますhttp://park16.wakwak.com/~sound_eve/bmw_e46.html

モニター裏側のエバボレーターをカットして2DINスペースを確保します、エアコンの吹き出し部の切り替えリンクも新たに入れ替える必要が有るのですがこれも結構コツが要ります

完成ですナビはカロッツェリアのAVIC-CZ900です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はF20 BMW 1シリーズにドライブレコーダー&レーダーの取り付けです

ドライブレコーダーはKENWOOD KNE-DR300、レーダーは機種名はCellstar製です

モデルコードが『F』になってから電気的に面倒なことになっていてACC電源は簡単に取ることが出来ません、取る方法は色々とあるのですがヒューズBOXから取るのが『比較的』簡単なのですがそのヒューズBOXがエンジンルームかラゲッジルームになる為引き回しが通常の車より面倒ですね

ACC電源を前方まで引き回して無事完了です


カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はBMW E65 7シリーズにバックカメラ取り付けのご紹介です
リピーターのK様からご連絡頂きました

7シリーズとなるとE65に限らず旧型でも構造は複雑で簡単には進みません

トランクの足のパイプに純正の配線が通っていますがカメラ線は通せませんでした

カメラはカロッツェリアのND-BC8Ⅱです



トランクルームから室内への引き込みも容易ではありませんでした・・・

映像はレーダーの外部入力に接続しました、完了です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はBMW F25 X3へドライブレコーダーの取り付けでご近所の川崎市高津区へ出張取付にお伺い致しました

取り付けるドライブレコーダーは前後カメラ付きタイプで『FINE Vu』と言うメーカーの『CR-2000S+』と言う商品です

フロント側のメインユニットはこちら

まずは後部から開始しますリアゲート側から室内側への引き込みが手間のかかる作業です


『F』系にモデルが変わってからはACC電源の確保が非常に大変です


別体GPSアンテナをウインドウ上部へ設置

完成です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はBMW E90 の純正HIDの故障の為社外HIDへ変更作業です、川崎市多摩区へ出張取り付けにお伺いいたしました

キットは御馴染みCar shop GLOW社製の純正交換タイプのキットですhttps://carshop-glow.com/

バンパーを外しての作業となります


キットに伴いGLOW社製オリジナルのリレー付きキャンセラーが必要です、ジャンプターミナルから電源をもらいます

キャンセラーは熱を持ちますので樹脂部に触れない場所を考えての設置です

純正バラストの位置にGLOW社製のバラストを設置、純正交換タイプと言ってもバラスト形状は異なりますので上手くコーキング処理をして設置します


完成です

続いてのご紹介はちょくちょくお仕事を頂いている世田谷区の城南モーターサービス様からのご依頼でBMW E64 650iカブリオレです
内容は純正ナビに地デジチューナーとバックカメラを取り付けたいとの事でAVインターフェースを使用して入力いたします
※最後の映像の映っている写真が上手く映っておらず中途半端なご紹介となってしまいますがご容赦ください


まずはバックカメラから開始します、今回バックカメラは半埋め込みタイプの為バンパーの脱着が必要となります、通常のバックカメラ工賃よりもUPさせて頂きますのでご注意くださいまたナンバーの封印も破ることになりますので再封印はお客様にお願いしております


本来商品はご自身でご用意して頂き当方でつけるスタイルが弊社の利点なのですが、AVインターフェースだけは本来当方でご用意させて頂いております、ネットで模倣品、粗悪品が出回っておりまともに動作しないことが多い為なのですが、今回は業者様と言う事もあり、日本語サポート付きのきちんとした商品と言う事でお客様ご用意のインターフェースを使用しました、カメラも海外製の無名品です

地デジチューナーはカロッツェリアのGEX-909DTV

バンパーに穴あけ加工してセンターに設置

こんな感じで埋め込み風です

バックパネルからカメラ線を引きこんでおきます


カメラはリレーを使用しないと上手く動作しません

カブリオレの為室内側への引き込みに手間が掛かりますね


カメラ線が室内前方へ来たら地デジ、AVインターフェースの施工を開始します

リモコン受光部はウインドウ上部へさりげなく設置

地デジアンテナ線と共にAピラーを這わせます


純正システムにAVインターフェースのカプラーを組み込みます


助手席側でAVインターフェース、地デジ、バックカメラを集合させて完了です

映っている映像が載せられず申し訳ございません

引き続きのご紹介はBMW E46 M3のナビゲーション入替、バックカメラ、ドライレコーダー取り付けで世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

まずはバックカメラから開始したします

入れ替えるナビはカロッツェリアサイバーナビなので専用カメラND-BFC200をチョイス


室内側へ引き込み車両前方へ回します

ちなみにhaman/kasdon仕様です、詳しくないのですがM3になるとこのシステムが付くのでしょうか?

既存のナビは既に2DIN化加工済みでADDZEST(現Clarion)のMAX950HDが付いていますのでこちらの撤去から開始たします


全て外れたらサイバーナビの取り付けです機種はAVIC-ZH009

元々GPSアンテナがメーター裏に設置されていたのでせっかくなので同じ位置に設置

その他のアンテナ線を設置して完成です

ドライブレコーダーは助手席側に設置


バックカメラ映像です

引き続きのご紹介はリピーターのM様からのご依頼でBMW 1シリーズ E87に地デジチューナー取り付けのご紹介です、鎌倉市へ出張取付にお伺いいたしました

既設で古いパナソニックストラーダのオンダッシュナビゲーションが付いていますのでこちらに増設取り付けいたします

ナビ本体はグローブBOX下に吊り下げてあります

取り付ける地デジチューナーはやはりパナソニックのTU-DTX400

音声は純正オーディオのAUXに接続するためにセンターコンソール周辺を分解して這わせます




アンテナ、リモコン受光部等を助手席足元に集合させて完了です

同時にETC取り付けも致しました

引き続きのご紹介は2013年式 BMW X1 E84 にポータブルナビ及びバックカメラ取り付けで東京都国分寺市へ出張取り付けにお伺い致しました。

まずはカメラから開始します

カメラ起動にはバック信号線が微弱な為リレーを使用して起動します、昨今の欧州車は大体そうですね

リレーの電源元は幸いトランク内になるバッテリーからとりました

カメラ線を引き回し、ポータブルナビに付属しているVICSアンテナをAピラー沿いに這わします


配線を纏めて這わせます


完成ですナビはパナソニック ゴリラ『CN-GP745VD』

バックカメラ映像です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。