引き続きのご紹介はプリウスαにナビゲーション、バックカメラと定番カスタムの純正クルーズコントロール取り付けのご紹介です
川崎区へ出張取り付けにお伺いいたしました

新車卸し立てのお車ですね!ナビはALPINEの専用ナビ『EX900-PRA』

カメラも同じく専用品『SGS-C920D-PRA-LED』

まずはバックカメラから開始です、リアゲート内張を外して、リアガーニッシュを脱着致します

専用品なので型紙を当ててリアガーニッシュをカットして施工します


純正カメラのコネクターがリアゲートに来ているので車内までの引き回しが無い分作業する側としては楽です

続いてナビゲーション作業に掛かります

地デジアンテナ線、GPSアンテナ線、カメラ線などを施工して綺麗にまとめます

完成です

バックカメラも当然絶妙な角度で固定されています

続いて純正のクルーズコントロールの取り付けです。

バッテリーを外して、エアバグを取り外します

コラムカバーも取り外し、配線を取り回します

完了です

スイッチをオンすると今まで光らなかったインジケーターが光るようになります
最後に試乗して動作確認して問題なければ完了です

引き続きのご紹介はメルセデスベンツ W463 Gクラスです、フォグをHID化する作業となります

まずはフォグのアッセンブリーごと取り外します

取り付けるキットは弊社で販売している『CAR shop GLOW社製』です

ステーを組み合わせてバンパー裏に固定します

無骨なスタイルの車なので普通の車と違ってバンパー裏などが丸見えの為配線が垂れ下がらない様にしっかりタイラップで固定します

アッセンブリーをしっかりコーキングして完了です

4300Kのイエローバルブです

引き続きのご紹介はメルセデスベンツ W203 Cクラスステーションワゴンのナビゲーション入替え及びバックカメラ取り付けのご紹介です、世田谷区の中古車屋さんからのご依頼で出張取り付けにお伺いいたしました

まずはカメラからアプローチします

各所内装を剥がしてカメラ線の通り道の確保です

カメラ線はナンバー灯に切り欠きを入れて引き込みます

カメラ線を前方まで引き回したら、既設ナビの脱着作業です

いよいよ最終のナビ取り付け作業に掛かります

地デジアンテナ線、GPSアンテナ線をAピラー沿いに引き回します

今回のモデルは地デジチューナーが別体式の為助手席側足元カーペット下に埋め込みます

完成です

続いてのご紹介はポルシェ968 割と珍しいお車ですね、調べて見ると’91~’95までの割と短命な車種の様です、またポルシェとしては最後の水冷エンジンFRスポーツカーだそうです、エンジンも水平対向ではないんですね!
このお車非常にコンディションが良く綺麗でした!
内容に入りますが取り付け協力店として掲載して頂いているCEP社(コムエンタープライズ社)のキーレス『LOCK MAN』http://cepinc.jp/chumon/kl_top.htmlの取り付けで川崎市麻生区へ出張取り付けにお伺いいたしました。

取り付ける商品はCEP社製『LOCK MAN』

辛うじてCEP社提供の配線情報が有りましたが、漠然とした情報で探し出すのはかなり困難でした・・・


ハザードアンサーバックの配線を施工して完了です

本日のご紹介はダッジのデュランゴへヘッドレストモニター取り付け作業です、目黒区まで出張取り付けにお伺いいたしました

既に社外のナビが付いております

事前にオーナー様とのメールのやり取りで情報を頂いたいたのですが、ヘッドレストそのものは簡単に外せるのですが・・・
ヘッドレストのシャフトつまり『足』の中にコードが入っています

黄色ののコネクターで連結されているので恐らくエアバッグが内蔵されているのだと思います


探せばエアバッグキャンセラーのようなものも売っているのだと思いますが、今回お客様とご相談して配線を延長して、純正ヘッドレストをシート下に潜り込ませておく方法を取りました、かなり無理矢理な方法ですが仕方ありません。

モニターの配線をナビ裏から引き回し

映像分配器を設置します

完了です、シート形状にはうまくマッチして収まっていますね!
