ドア内スピーカーからサテライトスピーカー、5.1chシステムを組みたい場合はウーハーとセンタースピーカーを組むとまるで映画館のような臨場感が楽しめます 。
ウーハーはシート下に置けるタイプとラゲッジに置くような大きな物で工賃が異なりますのでお問合せ下さい。
所要時間30分~
本日のご紹介は200系ハイエース卸したての車両ですので7型だと思いますがフォグが違うので6型でしょうか?となります、リピーターのM様からのご依頼で世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました有難うございます
取り付けるナビはALPINE製のXF11NX 2S フローティングタイプナビとなります
フロントスピーカーは同じくALPINE製のX-171S
ツイーターにはハイエース専用のスピーカー取り付けキット『KTXーY200HI』を使用します
まずはナビゲーション取付から開始します、今回初めて知ったのですが走行中TV、ナビ操作キャンセル作業はご依頼されなくても勝手に施工してしまうのですが、サイドブレーキ線アースの施工をしたものの解除出来ませんでした、
走りだすと制限されてしまいました、後日別途汎用スイッチを入れて解除出来るようにしました
GPSアンテナ、TVアンテナの施工を進めます
続いてスピーカーの施工となります
スピーカーと同時にハイエース専用のデッドニングキットも施工します
車種別専用ですので指示書に従って部材を施工してきます
ツイーターは先ほどご紹介のキットを使ってAピラーへ
完了です
純正のアラウンドビューカメラが映るようにもなっております
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はリピーターのI様からのご依頼でGR86のご紹介です横須賀市へ出張取付にお伺いいたしました
まずはBEAT SONIC社製のアンプで純正オーディオに接続して音質向上を目論む商品『DSP-T101』です
http://www.beatsonic.co.jp/toon/toyota.php
元々フロアカーペットが赤の為それに合わせた商品でグラージオ レザーEXCLUSIVE ~GR86の純正インテリアパネルに革を貼ったり、塗装したりして、 赤色に加工した部品です。同じ黒の純正部品と交換取付けします http://www.grazio-co.com/gr86/gr86_exc.html
内装の脱着とアンプの取付が包括しますので同時に進めていきます
普段電装作業ではバラす必要が無い部分もバラしますので戸惑う部分もありますが探りながらの分解です
ここまでばらしたのでついでにアンプも組んでいきます
純正ナビ自体には基本的にカプラーオンです
助手席足元に埋め込みました
完成です、アグレッシブな赤に変わり格好よくなりましたね
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はリピーターのH様からのご依頼で新車JB64W ジムニーへの多数取付のご紹介です、お隣川崎市幸区へ出張取付にお伺いいたしました
まずはデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーのリアカメラから開始ですKENWOODのDRV-EMN5700
リアスピーカーの交換もするためリアシート、ラゲッジルームの内装も脱着します
リアゲートにはリアカメラの配線を出すところが無いのでホールソーにて穴あけ後にグロメットで処理致します
バックカメラも同時進行でバンパーにカメラ設置、配線はラゲッジルームフロアから引き込み
リアスピーカーにはブラケットが無いので予めH様がディーラーから取り寄せたものを使用して取り付けます
ナビゲーションはKENWOODの彩速ナビMDV-S809L、連動タイプETCはETC-S1000
フロントドアスピーカーはエーモン社のデッドニングキットを使用
フロントスピーカーはフォーカル製でジムニー専用にカスタマイズされたバッフル同梱モデル
SZ64UJ2『https://www.focal-audio.jp/news/detail/292』
ツイーターのマウントも含まれています
スピーカーのポテンシャルを引き出すためにスピーカー線も引き直しです
デッドニングは地味に手間と時間が掛かります
ナビの地デジアンテナ、マイク、GPSアンテナなどを施工して作業終盤です
デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー、ナビ、ETC全て完了です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はアルトピアーノへの多数取付のご紹介です、このお車はタウンエースベースでキャンピングカーに仕立てたトヨタ純正の特別仕様車となります。https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/mobility_life/camper/camperaltopiano
丸の新車で納車したてのお車となります、東京都狛江市へ出張取付にお伺いいたしました
まずは内装の状況確認です予めお客様とはメールで確認済みですが室内の頭上への架装が無ければ取付物の配線は全て内装内に隠して施工が可能です。
一般的なキャンピングカーメーカー製の車両ですと頭上に架装が施されているのでほとんど隠せなくなる可能性が高いのでお気を付けください
取り付ける商品はカロッツェリア製でナビゲーションAVIC-RF720、バックカメラND-BC300、フロントセパレートスピーカーTS-F1540SⅡ、リアサテライトスピーカーTS-STC510、フリップダウンモニターはALPINE RSH10XS-L-S
デジタルインナーミラー型(ミラー被せ型ドライブレコーダー)大橋産業バルーチェⅡ No.5700
まずはバックカメラ、ミラー型ドライブレコーダーのリアカメラの施工から始めていきます
キャンピングカーメーカー程では有りませんがやはり内張を剥すとパネル内部には防音材は要所要所には施工されているのですね
ドライブレコーダーのリアカメラはウインドウ上部に設置、配線を引き出すのにホールソーで穴を開けて引き出します
バックカメラはリアゲートガーニッシュに設置します
フリップダウンモニターは予めお客様とやり取りした段階で車種別取り付けキットが無いという事でワンオフ、オリジナルでの施工となります、十分に『梁』の位置を熟考した上で位置決めします
ルーフライニングをカットすると梁に埋め込みナットが有りましたのでこれを利用することにして厚み調整するためにコンパネ木材を取り付けます
試行錯誤して設置出来ました
メインケーブル、HDMIケーブルをナビ裏から引き回しベース木材にモニター本体のせっち完了です
大物が終わりましたら、こまごまとしたETCやらナビの地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイクなどを施工します
同時にフロントセパレートスピーカーのツイーター部も設置
デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの配線も施工
ナビ裏まで全ての配線を集中させます
リアのサテライトスピーカーはラゲッジルームのルーフライニングを留めているクリップの一部にネジ穴が切られている穴が有りましたのでこちらに設置
こちらは単純な穴でネジ穴が有りませんでした
全て完了です
ナビはフローティングタイプなので手前に飛び出るように同梱の調整枠をかませての設置です
乱反射して少々見づらいですがデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーも無事映っております
画面に写っているリアゲートについている後部ミラーは外して視界を確保しました
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は30系アルファードへ多数取り付けで横浜市戸塚区へ出張取付にお伺いいたしました
内容が多い為早朝からのお伺いとなります
新車卸し立てです
付けるナビはALPINE EX11ZーAL
ヘッドレストモニターはSXH10T
スピーカーはX-710S
簡易デッドニングキットKTX-G30D
ETC専用ブラケットはKTX-Y20B
長丁場なので細かい工程は割愛させて頂きますがまずはバックカメラ
フロントカメラ、メインのナビから遠い場所から手を付けていきます
ドア内張りを外してサイドカメラとスピーカーを同時進行してきます
ミラーを脱着
再度カメラを組み込みます
ドアヒンジからの配線引き込みは結構大変な作業です
スピーカー完了
続いてヘッドレストモニターの為にシートバック脱着
全ての配線が完了したらいよいよナビ本体の作業に掛かります
アロマの組み込み
完成です
バックカメラ
フロントカメラ
サイドカメラ
レーダー
フロントドライブレコーダー写真の通り夜になってしまいました・・・
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介は200系ハイエースキャンピングカーにフリップダウンモニター、DVDプレーヤー、バックカメラ、ミラーモニター、リアスピーカー増設他細々した作業を行います
渋谷区へ出張取付にお伺いいたしました
既にカーナビゲーション、バックカメラは装着済みです。
今回のご相談は
①走行中後部が見えないのでミラーモニターとバックカメラを新規で取り付けて常に後ろを見えるようにしたい
②キャンプ場でエンジン停止時にもスイッチ切り替えでフリップダウンモニターやDVDの電源を入れて楽しみたい
③それに伴い後部天井にスピーカーを埋め込みたい
まずはバックカメラから開始ですここで予め注意したいのが今回のようなキャンパーの場合内装が加装されてしまっている為バックカメラ配線を覚醒内可能性が非常に『大』と言う事です、今回お客様には事前に下見でお越し頂き何とか隠せそうと言う事でお受けいたしました
カメラの位置は実用性を考慮してハイマウントストップランプの下に設置
ミラー被せ型モニターに接続して常に映します
続いてフリップダウンモニターですお馴染み京都のマッハワンさんのキットを利用いたします
http://onlineshop.mach-1jp.com/shopbrand/sample1/
指示書に従いルーフライニングをカットして施工いたします
続いてルーフにスピーカーを埋め込みます
この場所の裏がどうなっているのか?を十分確認してから位置決めカットとなります
スピーカー後部が当たってしまうとマズいので失敗は出来ません
完成です、こちらのスピーカーは下でご紹介する後付けDVDデッキ専用に接続します
DVDデッキはフロントの真ん中に設置
前述の通り今回は停止時にもリアモニターでDVDを楽しむためにON-ONスイッチを設けて切り替えます本来ACCで動く物をスイッチで常時電源を流してあげます
専用品では無かった為ややてこずりましたが加工、ホットボンドで固定して完了です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はリピーター様のT様からのご依頼で150系プラドにナビゲーション、ドライブレコーダー、バックカメラ、ウーハーの取付で同じ川崎市中原区へ出張取付にお伺いいたしました
何もない新車です
付けるナビはKENWOODの9インチモデルMDV-M906HDL
まずはバックカメラから開始
純正位置にいい塩梅で埋め込めました
カメラ線を引き回しましたら純正風USBポートを埋め込みます
インパネをバラシて配線を引き回し
ウーハーは座席下設置
パネルは専用の9インチ用に替えます
完成です
フロントドライブレコーダーもOK
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回のご紹介はAudi A7(アウディA7) 2007年式 DBA-4GCGWC にロック音(LOCK音)とフロント電動ツイーター取付のごご依頼です
世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました
LOCK音ver.2.5
https://lockon.to/products/ver25.html
電動ツイーターはURL不明です
まずはLOCK音の施工から開始ですがこれは必ずLOCK音社さんから車種別の取付指示書を入手して頂く必要が有ります
今回信号線はラゲッジルームの内装内からの取り出しとなります、指示書が無ければ絶対にわかりませんね・・・
信号線をフロントに引き回しましたら今度はスピーカーそのものをエンジンルームに設置する為にエンジンルームからの配線引き回しとなり
非常に手間のかかる作業となります
LOCK音スピーカーは上手く隙間の水のかからりずらい場所に設置が出来ました
続いて電動ツイーターの設置ですダッシュボード脇のカバーを外し純正ツイーターと交換します
単純にツイーターの交換だけではすみませんのでオーディオの電源オンでツイーターが飛び出て来ますので
電動電源を確保します
完成です
電源オンで飛び出してきます
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はホンダ インサイト ZE2型にバックカメラ、スピーカー交換作業で東京都大田区へ出張取付にお伺いいたしました
ナビゲーションは純正のインターナビです
バックカメラはKENWOODのCMOS-230W
ナビゲーションはKENWOOD MDV-Z702
フロントスピーカーはKENWOOD KFC-RS171
まずはカメラから開始
純正のカメラ位置を塞いでいる『ふた』を利用してマウントしました
ここで問題発生!!カメラ線をリアゲート側から車体側へ既存のジャバラホースを介して引き込むのですがどんなに頑張ってもリアゲート内の中が通らない・・・
構造上不可能とはんだんしました、そこで純正カメラで使うであろう既存カプラーを割り出し念の為その配線の通電をチェックして問題がなさそうだったのでそれを利用してナビ裏までバイパスで解決!
続いてフロントスピーカー交換
ナビ交換も完了して全て終了です
カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介は2013年式 アルファロメオ ジュリエッタです。荒川区まで出張取付にお伺いいたしました
作業内容は前後スピーカー交換及びウーハーの取り付けです
スピーカーはフロントはALPINEのDDL-R170Sセパレートスピーカー
リアはDDL-R170C コアキシャルスピーカーとなります
インナーバッフルはジュリエッタ用は存在しない為形状の近いKTX-N171Bを流用して加工取り付けします
ウーハーは同じくALPINEのSWE-1200
まずはドア内張りパネルを外して準備します
少々の加工、アレンジはありますがインナーバッフルを使って取付
ツイーターは分解して中身を取り出します
純正ツイーターはドア内張りにマウントされているので同じ位置に取り付けますが当然専用では無い為ホットボンド等をうまく利用しての固定となります
続いてリアコアキシャルスピーカーの取付、やはり加工、アレンジをして取付ます
続いてウーハーの取付です、エンジンルーム内バッテリーからバッ直配線を室内に引き込み、車種によってはかなりてこずります
水の侵入の考慮しての施工です
シート下にウーハーを設置して完了です
カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします