MERCEDES-BENZ (メルセデスベンツ)

メルセデス GLA45S+ AVインターフェース、DVDデッキ、デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー 港北区 出張取付

今回のご紹介はメルセデス GLA45S+ 2023年モデル H247のご紹介です

リピーターのS様からのご相談でDVDデッキを後付けしたいとの事でAVインターフェース使用しての取付をアドバイスさせて頂きました。横浜市港北区への出張取付にお伺いいたしました

まずは同時にご依頼頂いたデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーPORMIDOの施工を開始いたします

駐車監視用にi CELL社製の外部バッテリーも設置致します

リアゲートをバラしてデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーのリアカメラを設置

 リアカメラ配線を前方へ引き回しフロントカメラ設置      

  

メイン作業のDVDデッキを設置します廃盤ですが運よく入手で来たそうでカロッツェリアのXDV-P70です

新旧問わず多くの輸入車は外部入力する機能がそもそもない為安易に後付けでDVDや地デジチューナーを付ける事は出来ませんそこで必要になるのがAVインターフェースとなります

当方では販売は行っていない為、購入及び正確な適合はこの手の商品を網羅している目黒のTRIPOD社さんをご紹介させて頂いております

https://www.3pod.co.jp/

AVインターフェースは『BENZ/TYPE-RX5H』https://item.rakuten.co.jp/carkichi/benz-type-rx5h/

AVインターフェースは映像のみを割り込ませるものなので音声は別途となります、DVDのRCA出力をUSB-Cへ変換して車両AUXへ入力するための『FAU-01』https://item.rakuten.co.jp/3pod/fau01/

このシステムでは映像と音声にタイムラグが出るそうでそれを補正する機器『AT-VDM1CA』https://item.rakuten.co.jp/3pod/at-vdm1c/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=0f7c4eb1d54d40ced98d89fe5e589397

AVインターフェース経由で入力されたDVDは走行中はそのまま問題なく拝聴可能なのですが純正の地デジはTVキャンセラーを別途付けなければなりませんので『TP-HTV』を同時施工しますhttps://item.rakuten.co.jp/3pod/tv3-h01/

内装をバラして電源の確保、AVインターフェースの接続先を探りますAVインターフェースの取付先が説明書では分かりづらくかなり時間を要しました運転席足元上部でした

TVキャンセラーも同じ場所での施工です

電源は助手席足元から

先程ご紹介のFAU-01をセンターコンソール内にあるUSBポートへ接続するために隠し配線致します

AVインターフェースのとDVDデッキの間にAT-VDM1CAを挟み込みます

    

DVDデッキは助手席足元のアンダーパネルに金具で設置

完成です

DVDリモコン受講部はルームランプパネルにさりげなく設置

 

無事DVD映像が映りました

デジタルインナーミラーも無事映っております

同時施工したレーダーLS2100も完了です

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

Aクラス W169 アンドロイドナビ取付 東京都江戸川区 出張取付

今回のご紹介はW169 Aクラスにアンドロイドナビの取付のご紹介です、東京都江戸川区へ出張取付にお伺いいたしました。

最近この手の純正差し替えのアンドロイドナビの案件のご相談を頂きますが

この手の商品は往々にして説明書が無く『プロなら何とかなるでしょう?』的な物ばかりです

その為お客様には出来る限りで取り付けはしますが、うまく動作しない場合のリスク、工賃は掛かってしまう旨をご理解いただいた上でお話を進めさせて頂いております

まずは純正ナビ本体を抜きます

アンドロイドナビは基本的にはシンプルで純正と差し替えとなりますが、アンテナ類の施工は必要になります

CDやDVDの再生はもう必要ない時代ですね、厚みは5~6㎝と薄く、言わばタブレットを埋め込む様なものです

バックカメラも同時に設置

オプションのワンセグチューナーも設置しました

ワンセグアンテナですが受信感度は…あまり期待できないと思います

完成です、しかしやはり懸念していたことが・・・バックカメラの設定画面が分からない、どこを探しても無い、それとも配線の方法が違う??

結局お客様には納得していただきこのまま引き渡ししましたが、その後にご連絡を頂きお客様が中国の販売者と連絡を取るとパスワードを入れる設定モードが有るそうでそれにアクセスするとカメラ設定にたどり着くそうですが

当然説明書も無いので分かるはずもなく・・・中華製のこの手の商品は気が進みません

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

W211 Eクラスワゴン ナビゲーション、バックカメラ、ドライブレコーダーレーダー

今回のご紹介はメルセデスベンツ W211 Eクラスステーションワゴンへ純正HDDナビから社外ナビゲーション、ドライブレコーダー、バックカメラ、レーダーの取り付けです

お隣の横浜市都筑区へ出張取付にお伺いいたしました

2021102095634.JPG

W211は沢山作業実績がございますが後期モデルは元々少ないのでしょうか?あまり出会うことが有りません

後期モデルはHDDナビで前期までのDVD無いと異なり後部ラゲッジへのバイパス作業は不要なので比較的楽です

2021102095417.JPG

まずはバックカメラから開始です

2021102095430.JPG

2021102095441.JPG

カメラ線が前方まで来たら、ナビゲーション、ドライブレコーダー、レーダーを同時進行で進めていきます

2021102095452.JPG

202110209554.JPG

2021102095518.JPG

2021102095536.JPG

2021102095547.JPG

完成です

202110209565.JPG

 

 

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

メルセデスベンツAクラス W169 アンドロイドナビ、カメラ他 横浜市保土ヶ谷区出張取付

今回のご紹介はメルセデスベンツAクラス W169です、横浜市保土ヶ谷区への出張取付となります

20211011212328.JPG

作業内容は純正ナビと入れ替えでアンドロイドナビ、バックカメラ、サイドカメラ、サイドカメラ専用の小型モニター、ヘッドレストモニター

と多数同時作業となります

20211011204233.JPG

こちらがアンドロイドナビ、となります、見た目は純正ナビと同じ仕様になっていますので違和感はないですね

2021101120484.JPG

20211011204815.JPG

まずはバックカメラから開始です

20211011204826.JPG

同梱のカメラですがカメラの視野がかなり狭く相当下見向けなければ下が映らず後方はほとんど見えませんでした往々にしてこのような性能がほとんどですね

20211011204844.JPG

続いてサイドカメラです、この作業はW169に限っては正直今後はお受けできません、サイドカメラの作業自体は沢山施工してきましたが

このW169はミラーの構造上、ミラーが折りたたまれる際にカメラの配線を挟み込んでしまう為、今回お客様にはそのリスクをお伝えして施工しました

20211011204858.JPG

ミラーの下側に貼り付け配線はミラー内を通って室内に向かいます

20211011204911.JPG

サイドカメラ映像となります

20211011204926.JPG

続いてヘッドレストモニターの作業です、背面カバーを外して配線を引き回します

20211011204944.JPG

20211011212042.JPG

完成です

20211011204956.JPG

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

メルセデス W203 Cクラス バックカメラ 練馬区 出張取付

引き続きのご紹介はメルセデス W203 Cクラスにバックカメラと小型オンダッシュモニターの取り付けで東京都練馬区へ出張取付にお伺いいたしました

2018117171337.JPG

バックカメラはKENWOOD製のCMOS-230

2018117171154.JPG

純正ナビには接続不可なのでカメラ用にデータシステム社製の小型オンダッシュモニター『SSM-W5.0Ⅱ』https://www.datasystem.co.jp/products/ssm-w5.0/index.htmlをセレクト

電波干渉の懸念もなく安心です

201811717129.JPG

まずはカメラから開始ナンバー灯の脇にドリルで加工して引き込みます

2018117171220.JPG

2018117171324.JPG

トランク内から室内へ引き回します

2018117171230.JPG

2018117171241.JPG

2018117171252.JPG

完成です

2018117171310.JPG

 

 

 

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

メルセデス W463 Gクラス デイライト 横浜市旭区 出張取付

引き続きのご紹介はメルセデス W463 Gクラスにデイライト取付のご紹介です、横浜市旭区へ出張取付にお伺いいたしました。

201811716541.JPG

Gクラスでは定番のパーツですがライトカバーの下にLEDが付く商品です、ライトオンオフで照度が変えられます

2018117165238.JPG

ユニットは熱源と水回りを考慮して設置

2018117165310.JPG

デイライトはキーオンあるいはACCに回って初めて通電しますのでそのための電源を室内から引っ張り出さなければなりません、車種によっては非常に手間のかかる作業です

2018117165324.JPG

完成です

2018117165337.JPG

2018117165347.JPG

 

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの出張取付なら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします

メルセデス R230 SL ナビゲーション入替 横浜市金沢区 出張取付

引き続きのご紹介はメルセデス SLクラス R230のナビゲーション入替です、横浜市金沢区へ出張取付にお伺いいたしました

2018829161540.JPG

既に古いカロッツェリアのサイバーナビが付いていますのでこちらと入れ替え作業となります

2018829161342.JPG

2018829161436.JPG

まずは全て撤去します

2018829161447.JPG

2018829161456.JPG

201882916157.JPG

既設ナビのGPSアンテナがメーターフード内に収まっていた為そのまま同じ位置で入れ替えました

2018829161517.JPG

完成です

2018829161529.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

メルセデス W220 Sクラス ヘッドライト交換 川崎市宮前区 出張取付

引き続きのご紹介はリピーターのF様のご依頼でW220 Sクラスの社外ヘッドライトへの交換と同時にHID化の作業です、川崎市宮前区まで出張取付にお伺いいたしました

時間も経ってヘッドライトがくすんできているのでASSYごと交換です

201885152054.JPG

HIDキットは弊社でご用意御馴染みのCar shop GLOW社製ですhttps://carshop-glow.com/

201885151848.JPG

ヘッドライトASSYはこちら

20188515190.JPG

W220はバンパーを外さずに作業が出来るので楽です

201885151925.JPG

元々付いていた社外HIDキットのバラストです・・・まあ防水の為なのか?見栄えは関係ないですが凄い処理してますね

201885151935.JPG

新規のHIDキットは純正の様にASSYの下側に設置しました

201885151946.JPG

完成です中がマットブラック塗装なのですごく引き締まって格好良いですね!

20188515201.JPG

201885152011.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

東京都目黒区 メルセデス Gクラス W463 ナビゲーション&カメラ

引き続きのご紹介はメルセデスW463 Gクラスです、目黒区まで出張取り付けにお伺いいたしました

2018420115843.JPG

まずはバックカメラ、一番使い易い定番の位置ですが好き嫌いが有るようですね

2018420115515.JPG

2018420115526.JPG

純正HDDナビからの変更です

2018420115543.JPG

キットはpb社さんのMB463A2D09A http://www.pb-jp.com/products/entry/mb463a2d09a.html

とCANバスアダプターhttp://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-mb19l.htmlが必要になります

2018420115554.JPG

201842011569.JPG

地デジアンテナ、マイクをウインドウに設置

2018420115622.JPG

2018420115641.JPG

ゲレンデはガラスがトラックのように立っている為(90度に近い)昔はGPSアンテナをフロントライトのカバー下に設置しなければならなかったのですが(純正GPSは未だにライトカバー下に有ります)最近のナビの機能が良いのか?ダッシュボード上でも割と受信しちゃいます

2018420115654.JPG

完成です

201842011587.JPG

バックカメラ映像はこのような感じです背面タイヤを斜め上から見下げる感じで物との距離感を測ります

2018420115818.JPG

川崎市宮前区 メルセデスSクラス W220 前期 社外ナビ化

引き続きのご紹介はメルセデスSクラス W220 BOSE仕様の純正ナビを社外化致します、お隣の川崎市宮前区へ出張取り付けにお伺いいたしました

W220 の社外化は昔から実績が有るのですが翌々見て見ると前期モデルでのブログご紹介は今回が初めての様です

後期はpb社http://www.pb-jp.com/products/entry/mb211a2d05a.htmlでキットが有るのですが前期はキットが存在せず他社さんでは断られるそうで漸く弊社に辿り着いたそうです。

但しこれと言ったメーカーでは無いようですがフェイスパネルはヤフオクなどで売っているのでご用意して頂く必要が有ります

2018420112721.JPG

前期モデルはモニターが小さく、横にコントロールボタンなどが有る為このままでは交換が出来ません

2018420111544.JPG

BOSE仕様はスピーカーグリルに記載が有るのですぐにわかります、確かS500とS600のみBOSE仕様だったと思います

2018420111558.JPG

BOSE仕様はセンタースピーカーがダッシュボード上に有ります、またウーハーがリアガラス下のトレーに埋まっています

今回BOSEアンプを外してバイパス手術しますが、センタースピーカーとウーハーを再起動するにはこれら用に別途社外アンプもご用意して頂く必要が有ります、またその際にセンタースピーカー出力、ウーハー出力機能のあるナビをご用意して頂く必要が有りますが最近はニーズが無いのか?サイバーナビシリーズでも機能がなくなってしまいましたね時代の流れです・・・

今回はセンタースピーカー、ウーハーの再起動は不要と言う事で機能しなくなります。

2018420111932.JPG

トランク左の中にナビの中枢が埋まっていますのでこちらからバイパス作業を行います

201842011168.JPG

取り付けるナビはパナソニックストラーダ CN-HW850Dです

ウッドパネルは前述の通りネットで売っています、出来ればバイパス用のスピーカー延長ケーブル、ラジオアンテナ延長ケーブルもオプションセットでご用意ください。

2018420111745.JPG

CANバスアダプターBIF-MB19L http://www.pb-jp.com/products/entry/can_bif-mb19l.htmlは無くても大丈夫ですがステアリングリモコンを再使用したい場合は必要になります

201842011189.JPG

ウッドパネルと別途に欧州車2DIN金具も必要になります

2018420111832.JPG

BOSE仕様の場合はスピーカーインピーダンスが2Ωの為レジスターRHA50http://www.pb-jp.com/products/entry/rha50.htmlが必要になります前後4スピーカーのみで有れば4つ、センタースピーカー、ウーハーも再起動する場合は更に2つ

2018420111912.JPG

かなり前置きが長くなりましたがトランク内装から主要機器を取り出しBOSEアンプのバイパス手術を行います

2018420111730.JPG

2018420111715.JPG

2018420112349.JPG

レジスターは熱を持つので樹脂部分などは避けて設置します

201842011240.JPG

201842011249.JPG

リアシートなどを外してバイパス線をオーディオ裏まで引き回したらいよいよナビの本来の作業ですね

2018420112431.JPG

W220は熱反射ガラスの為ミラー裏のドット模様の部分しか電波を通しませんのでGPSアンテナ、地デジアンテナを全てここに集中させます

2018420112442.JPG

 

2018420112452.JPG

純正からエアコンユニットを移設します

201842011254.JPG

完成です

2018420112556.JPG

少々懸念が有りましたがレーダーは何故か?ダッシュボード上でもGPS受信するんですね、機種にも寄ると思いますが性能が良いんでしょうか?

201842011267.JPG

 

2023年9月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930