今回のお車は三菱FUSOのトラック、キャンターのローダー車(積載車)となります
車屋さんの自社車輛にバックカメラを付けたいとの事でご依頼頂きました、お隣の横浜市都筑区へ出張取付にお伺いいたしました。

トラックの作業は多数実績が有りますが、その中でも今回のようなローダー車の場合荷台が前後に動くため難易度がかなり高くなります。

何度も荷台を前後させながらカメラケーブルが断線しない様に這わせていきます、商品は24V車対応の中華製カメラとモニターのセットとなります

カメラの設置はナンバー脇へセット

既存の純正ハーネスと共に這わせていきます

フレーム沿いに這わせキャビン下まで来ると今度はエンジンの周りを干渉しない様に通線


キャビン内に漸くケーブルが入り完成です


カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
今回はレアなお車、三菱イクリプスへHID取り付けで東京都世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました

キットはCar SHOP GLOW社製です

取付にはエアクリーナーボックスの取り外しは必要ですが割と簡単な方でスムーズに完了

あらら・・・FOGランプが切れていますね、次回のご依頼を頂きました

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
続いてはV98W パジェロにバックカメラ取り付けのご紹介です、東京都日野市へ出張取り付けにお伺いいたしました

初めて作業するお車です、構造がちょっと変わっていて、背面タイヤカバーを開けて更にリアゲートを通して室内へ引き込む形となります


リアガーニッシュを外して加工取り付けいたします

カメラはClarion のRC13Cです

室内に引き込み完了です




引き続きはデリカスペースギアのHID交換で横浜市青葉区へ出張取り付けにお伺い致しました

既に社外が付いていますが不点灯の為交換となります、HIDキットはお客様ご自身がご用意されたものですが中華製の無名品だと思います

既設の古びたキットを外します、でもこれ昔の『88HOUSE』製の良い商品ですねhttp://www.88house.net/auto/hid/hid4_35.html

バーナー形状は『H1』でこのようなアダプターを使い更に切り欠き加工をしての取り付けとなりました

このアダプターに固定金具が引っかかる形となります

水の侵入を防ぐためにコーキングを致します

本と同じ場所に新しいバラストを固定して完了です



引き続きのご紹介はデリカD5 にナビゲーションとバックカメラの取り付けとなります、お隣の川崎市高津区に出張取り付けにお伺い致しました

オーディオレスの新車となります

取り付ける商品はカロッツェリアのサイバーナビ『AVIC-ZH0077W』200mmワイドモデルです

まずはバックカメラから開始です、取り付けるカメラはND-BC7

リアガーニッシュを脱着して純正位置に埋め込むための加工を致します

センターの個々の部分を繰りぬくのですが出張作業と言う特性上エアソーなどが無い為結構大変です

ボディ側に配線用の穴をホールソーで空けて防水処理を致します

絶妙な角度で取り付け出来ました

カメラ線が車両前方へ来たらナビゲーションの作業に取り掛かります

Aピラーに地デジアンテナ線、マイク線などを這わせていき隠していきます


完成です

引き続きのご紹介はリピーターのH様からお久しぶりにご連絡を頂き、シャリオグランディスのヘッドライト及びFOGランプにHIDを施工いたしました、お隣の大田区へ出張取り付けにお伺いいたしました

前回はH様がご用意されたHIDキットの取り付けでしたが今回は弊社取り扱いのCAR shop GLOW社製のキットをご用意させて頂きましたhttps://carshop-glow.com/
3年保証の製品で信頼性は高いです

まずは既設のHIDキットを取り外します

同時進行の為先にFOGアッセンブリーも外します

エンジンルームの空きスペースを活用して左右それぞれ、ヘッドライト、FOGのバラストを金具を駆使して固定いたします


完成です。

続いてのご紹介はシャリオグランディスにバックカメラの取り付けでリピーターのK様にご依頼いただきました、大田区へ出張して参りました

バックカメラの設置作業ですが、既設の古いパナソニックのオンダッシュモニターTR-7LW2へ接続致します、チューナーはシート下に設置されていました

カメラはパナソニックのCY-RC90KDです

当時の取り付けた職人さんがアナログテレビアンテナを通すのにジャバラホースに切り込みを入れて通しているようですが雨対策は完璧なのか不明ですがこの中へカメラ線を通します


室内側へ線を引き込み完了です

お久しぶりのブログUPとなります
本日のご紹介はランサーワゴンエボリューション CT9W のナビゲーション及びETCからDSRCへの入れ替えとなります。
ワゴンにエヴォリューションが存在するのを正直知りませんでした!ちなみに個人的には約20年位前に初代ランサーエヴォリューションを所有していたことが有りますが今年エボリューションの生産が終わってしまいましたねhttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6171412

まずは既設のパナソニック ストラーダCN-HDS965の取り外しから開始いたします

撤去してからはいよいよ新規ナビCN-R330Dへの入れ替え作業となります

地デジアンテナをウインドウ上部に4つ設置

マイクもルームミラー付近にさりげなく設置いたします

GPSアンテナ及びDSRCアンテナをダッシュボードに設置いたします

DSRC本体はエアコンコントロールユニットの下側に設置

完成です

引き続きのご紹介は三菱のekスペースへナビゲーションの取り付けの御紹介です

オーディオレスの新車です

取り付ける商品はカロッツェリアの楽ナビ『AVIC-MRZ099W』です

パネルを外して配線組み換えをします

マイク、アンテナ類を施工してオーディオコンソール裏へと引き回します

完成です

こんにちは本日は台風直撃で作業は中止になってしまいました、早速本日のご紹介は三菱デリカD2です
作業内容はフロントカメラとこのカメラ専用で小型のオンダッシュモニターの設置、ドライブレコーダーのご紹介です
豊島区まで出張取り付けにお伺いいたしました

カメラはケンウッド製『CMOS-310』です同梱ボタンで視野を変更できる優れものです

カメラ配線をバルクヘッドを通じて室内に引き込み、電源線をナビ裏からもらいます

今回のフロントカメラの目的は住宅事情から左コーナーの『死角』を補う物として設置しました、その為モニターも現実と同じ感覚で見たいとの事でダッシュボード左側に設置しました


切り替えスイッチはコラム横に設置しました

YUPITERU ドライブレコーダー『DRY-FH22』の電源を裏取りして完了です
