引き続きのご紹介は10系プリウスです、川崎市宮前区に出張取り付けにお伺いいたしました。
この車が出たのは12年程前でしょうか?こんなハイブリットの時代が来るなんて想像もしていなかったですよね!

ご依頼内容はDVDデッキを既設のPND、カロッツェリアのエアナビに接続したいと言うご相談です。
純正のオーディオはパネル一体式なので外す事が出来ません。

純正のインフォメーsジョンディスプレーもあるので一見複雑そうに見えるシステムですが、オーディオ自体は極普通ですのでハーネス的には通常のオーディオ取り付けと一緒です。

デッキは元々小物入れ立った所に上手くインストール

少々見辛いですが、映像はエアナビにつながり音声は通常の車輌側スピーカーから聞こえます

続いてのご紹介は10系アルファードにフリップダウンモニターの取り付けです
足柄上郡まで出張取り付けにお伺いいたしました

施工前の状況です、リアエアコンコントローラーの前部に取り付けます

15インチくらいでしょうか?海外製のフリップダウンモニターです

キットはないので経験を元に位置決めしていきます


位置が確定したらいよいよカットです、これはいつになっても緊張しますね。
ちなみに10系後期はこのようにカットするとフリップダウンの為にあるのではないかと思うほど絶妙な位置にステーが出てきます、これと木材をを上手く利用して固定します

配線類をルーフの中を通してい、オーディオ裏と接続します

完成です!


引き続きのご紹介はプジョー207にHIDの取り付けです、プジョー小平店様のご依頼です。
先ほどのRクラスの作業中にご依頼の電話が来て急ぎと言う事でクタクタの体にムチを打ち、北区から小平市へ~
ディーラー様ですので明かりは十分なので対応可能です。もうお店は閉店しておりました

キットはいつものGLOW社製です

余り写真が残っていませんでしたが、裏蓋はいつものようにコーキング水の対策は怠れません

完成です、プジョーのお車は比較的簡単なのでこの時間からでもなんとか対応できました。

引き続きのご紹介はメルセデスベンツRクラスです、北区へ出張取り付けに行って参りました。

純正ナビゲーションが付いています。皆さんはここの中に全てが集約されていると思われてると思いますが、実はアンプやチューナーはラゲッジに隠れており作業は結構大変なんです。

取り付ける商品はこちらAVIC-ZH09CS最新モデルですね、そのほかにフロント&リアカメラ、ウーハー、ETCの取付けです
1日がかりですね。ちなみにメルセデスやアウディなどこの手の輸入車は pb(ピービー)社の取付けキットやCanバスキットといった特殊な部品を使用して取り付けますhttp://www.pb-jp.com/

まずはバックカメラからアプローチ、

よくみると元々カメラが付いていたような形跡が・・・この穴は利用しないとみっともないので流用いたします。

結構配線通すのに泣かされました・・・

続いてフロントカメラ、通常フロントカメラの方が簡単な事が多いのですが輪をかけて大変でした、かなり時間を取られてしまいました

続いてナビの施工に掛かります、先ほど述べましたが、実はラゲッジに重要な部分が埋め込まれていますのでこちらからのバイパス作業がありますので一筋縄では行きません。

このようにバラすだけでも一苦労です、右のシルバーのBOX辺りがアンプやらチューナー類です

先ほどのご紹介のpbのキットにはバイパスをするためのハーネスはありますのでこれをリアからフロントのナビの場所まで引き回します

ご覧のとおりバラバラです

もう日がすっかり傾いて写真は夜モードになっています、始めから予想してはいたものの予想以上にカメラでかなり時間を取られてしまいました・・・・・メシ抜きです、もうかなり疲れております。
グローブBOXにETCを設置

ナビはこのように完成です!

噂のクルーズカウンターユニットのフロントカメラもウインドウ上部に設置!

カウンターユニット本体は操作性の良いコラム下に!

ウーハーはリアシートのフロアに設置しました

怒涛の10時間コースでした~
引き続きのご紹介はRA系オデッセイです、FOGED(フォージド)という車屋さんからのご依頼です、港区までお伺いいたしました。

ナビの取り付けですが、社外のオーディオが付いていますので、キットは不要かと思いきや・・・
外すと結構面倒な状態でした・・

オーディオ周りのパネルを外してみるとコネクターはホンダ用でしたが、取り付けステーは汎用ステーを使用して、突貫でつけたもので、調整枠も無く・・・仕方が無いので手持ちの違うホンダ車用のキットをなんとか試行錯誤して付けることに

まあなんとか処理をして完成です、見栄えは問題無さそうです。

こんばんわ、本日のご紹介はLEXUS IS の作業です、立川市まで出張取り付けにお伺いいたしました。

まずはTVキット(TVキャンセラー)の取り付けです。
データシステム社製ですhttp://www.datasystem.co.jp/products/tvkit/index.html


センターパネルをバラして、本体を引き出しての作業です

キット本体はカプラーオンなので比較的簡単です、スイッチは目立たないように運転席の端に設置します

ついでにレーダーの電源も引いて綺麗に配線処理致しました。

続いてFOGへのHID取付けです
このパッケージ最近良く御依頼頂く商品です、メーカーは知りませんが評判が良いのでしょうか?それとも安いのでしょうか?

ジャッキアップしてアンダーカバーやインナーフェンダーをめくっての施工です、バラストも水周りをよく考慮して設置しないとトラブルの原因です、弊社では作業保証6ヶ月を設けていますのできっちり施工します、必要であればバンパーの脱着をしての施工となります。(今回は不要ですが)

完成です

最後にサイドミラー下のウェルカムランプのLED化、途中経過は写真に残し忘れてしまいましたので交換後のみとなりますがミラーそのものを外すので結構コツが要ります

こんばんわ、本日のご紹介はトヨタ カローラフィールダーの純正ナビから社外ナビの入れ替え作業とETCの取り付けです

まずはセンターパネルを外して純正ナビを撤去します

続いて新規ナビを取り付けていきます、ワンセグアンテナやGPSアンテナの配線を綺麗に処理していきます

取り付け完了です

ETCも同時取り付けいたしました

引き続きのご紹介はW209 CLKのカブリオレです

既設でケンウッドのデッキとインダッシュナビが付いていますので差し替えとなります

元々BOSEオーディオシステム車のようです、リアにBOSEのウーハーがありました、既に社外化されているのでオーディオシステムを加工する必要は無さそうです

取り付ける商品は{AVIC-MRZ99』です最近はカロッツェリアのナビが8割を占めています、何故なんでしょうか??不思議です

オーディオパネルをばらして既設のシステムの撤去を始めます

フロアにはチューナーが別に埋め込まれていたりと結構沢山の配線が出てきます

新規ナビの途中経過の写真を撮り忘れてしまったので完成写真にいきなりなってしまいますが・・・完了です

続いてのご紹介はE90へ地デジデューナーの取り付けのご紹介です

取り付ける商品はこちらメーカー不明です

既設のオンダッシュナビゲーションストラーダが付いていて、ナビ本体はグローブBOX下に吊り下がっていますのでまずはばらしてきます


最近のチューナーは小型なので設置位置の幅も広がりました、ナビ本体のさらに下に吊り下げました軽量なので問題無さそうです

完成です

引き続きのご紹介はリンカーンナビゲーターの作業です

取り付ける商品はコムエンタープライズ社さんの商品で
腹下ウェルカムLEDキット http://www.auction.or.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=wcl00
キーレス連動スピーカーアンサーバックキット http://www.auction.or.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=ANS
フロントカメラとオンダッシュミニモニターの施工です
キーレス連動アンサーバックと腹下ウェルカムLEDキットの配線は包括する配線作業がありますので同時進行していきます
ドアパネルを外して配線を探していきます

アンサーバックのスピーカーはエンジンルームに取り付けて室内に引き込みます、左にあるのは既設のセキュリティのスピーカー
ですが使えないようです。

ウェルカムLEDの作業結果は後回しでフロントカメラとモニターの施工に掛かります
モニターは携帯電話と同じくらいの小型の物です

フロントカメラはバンパー下側に取り付け、すっかり暗くなってきました・・・

ちなみに通常はフロントカメラ映像、バック時には既設で使われていなかったバックカメラを接続して見えるようにしました。


そして最後に腹下アンサーバックLEDの写真です、ドアのロック、アンロックに反応して点灯、消えるときはフェードアウトして消えていきます
