今回のご紹介はLEXUS ES(レクサス ES)へ前後型ドライブレコーダー取付のご紹介です、御ひいき頂いている
綾瀬市の磨き屋プログレッシブ様からのご依頼で出張取付にお伺いいたしました

商品はコムテック社 ZDR035

通常リアのカメラはウインドウ上部に設置するのがベスト位置ですが、この手の高級セダンの場合気を付けなければならないのが往々にして可動式リアサンシェードが備わっているのですが上にあげるとこれが干渉してしまいます
この下の写真の位置でも干渉してしまいまいます

その為見栄えは悪いですがサンシェード付き車は大体この位置で落ち着きます
またリアワイパーの無いセダンが比較的多いのでその場合は雨滴でリアカメラ画像は期待できません

こちらはフロント画像

こちらはリア画像です
カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
本日のご紹介はLEXUS (レクサス)RXに走行中TV解除キットの取り付けで東京都世田谷区に出張取付でお伺いいたしました


取り付ける商品は御馴染みのデータシステム社さんのTVナビキット『TTN-93A』となります

慎重に純正システムを脱着してキットのコネクターを割り込ませて完了です


純正のコネクターのバラシには若干コツは要ります

GPSアンテナも割り込ませて完了です

カーナビ、ドラレコなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はLEXUS LS にエアサスコントローラー、TVナビキット、DVDデッキ、ヘッドレストモニターの取り付けで横浜市保土ヶ谷区へ出張取付にお伺いいたしました

まずは純正マルチの引き出し

TVナビキットはデータシステム社製

エアサスコントローラーもデータシステム社製です

車種別ハーネスが必ず必要です『H-087H』

両方とも作業工程としては包括する部分が有りますので同時進行です


続いてヘッドレストモニターシートバックを分解して配線は隠します

電源を引きまわしDVDデッキ、モニターへ接続


完了です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はLEXUS IS-F(USE20)へ地デジチューナー&DVDデッキとりつけのご紹介です、杉並区へ出張取付にお伺いいたしました

取り付ける商品は先ほどのGS350と同じ組み合わせですがデータシステム社製地デジチューナー『HIT7700』&ステアリングリモコンアダプター『HOP001A』、カロッツェリアDVDデッキ『DVH-570』、外部入力コードVHI-T10、データシステム社製TV解除キットです


マルチを引き出して電源確保、VHI-T10、TVキットの接続


リモコン受光部はルームミラーの付け根にさりげなく設置しました

DVDデッキはもう廃盤のカロッツェリア1DIN吊り下げBOX『AD-115』を使用してグローブBOX下に吊り下げました

完成です、DVD映像

地デジ映像です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はLEXUS GS350 (GRS191型)にDVDデッキ&地デジチューナーの取り付けで横浜市へ出張取付にお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらデータシステム社製地デジチューナー『HIT7700』&ステアリングリモコンアダプター『HOP001A』、カロッツェリアDVDデッキ『DVH-570』、外部入力コードVHI-T10、無名のTV解除キットです

純正ナビを引き出し、電源確保、VHI-T10、TVキットの接続


地デジアンテナ、リモコン受光部を設置

DVDデッキはもう廃盤のカロッツェリア1DIN吊り下げBOX『AD-115』を使用してグローブBOX下に吊り下げました

完成です


カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はLEXUS GS430 ’05 GRS190型に地デジチューナー、DVDデッキ取り付けのご紹介です
横浜市港北区へ出張取付にお伺いいたしました

まずはセンターコンソールのバラシから開始します

取り付ける商品は、カロッツェリアのDVH-570、データシステム社製HIT7700、映像入力コードVHI-T10も必要になります

また走行中TV解除されていないと例え外部入力メディアでも見れません、無名安価品でも構いませんのでご用意ください

アンテナをウインドウ貼り付けAピラー経由で這わせます

純正オーディオ裏にVHI-T10を接続電源と共に地デジ、DVDへ引き回します

DVDはグローブBOX 下につりさげ


完成ですDVD映像

リモコン受光部はシフトパネル端に設置

地デジ映像です

引き続きのご紹介はLEXUS IS 24年式前期最終型 GSE21 にフロントカメラ取り付けのご紹介です、東京都狛江市に出張取り付けにお伺い致しました

取り付けるカメラはALPINEの『HCE-C2250FD』

専用電源BOX『KCX-C200B』を組み合わせてつけます

フロントカメラの映像は純正マルチのVTRモードで見る為データシステム社製のVHI-T44https://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlを使用して入力いたします

エンジンルームから室内への通り道を探して室内に引き込みます、車種によってはかなり大変な作業となります

ナンバー下のグリルに切り欠き加工をさせて頂きました

純正マルチVHI-T44を組み込みます、また走行中のTV解除がされていないとカメラの映像も見れませんのでお気をつけください

完成です、出合頭の左右画像のモード映像です

このボタンを押して外部入力モードにします

またカメラの画像切り替えスイッチはステアリング横の空きスイッチパネルに取り付けました

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はLEXUS IS に地デジチューナー取り付けで横浜市港北区へ出張取り付けにお伺い致しました。

純正マルチにVTR入力して取り付けます

地デジチューナーは無名品の中華製だと思います、お馴染みのデータシステム社製の『VHI-T10』を使用します
また現状走行中のTV解除がされていないのでTVキットも取り付けます

純正マルチを引き出し、VHI-T0の接続、電源の取り出し

同時にTVキットを接続します

地でアンテナ、リモコン受光部はAピラー内を這わせます

リモコン受光部はウインドウに直接貼ると車検に通らないのですが、ルームミラー裏の何かのセンサーカバーでしょうか?ここに貼れば問題ありません見栄えも良くなります

チューナーは助手席差もとに埋めますので、配線を全てこちらに集めます


完成です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
2017年12月2日掲載 本日は作業ブログではありませんが、私の20年来の親友が乗っているLEXUS LS460 を売りたいとの事でここでご紹介したいと思います、代理なので詳しいことはすぐにはわかりませんが弊社HPからご連絡頂ければメールや電話でお伝え出来ます

レクサス LS 18年式 UIパッケージ?(グレードでしょうか?本人がそういっていました)
車検30年3月前後
距離16万キロ台
色ブラック
カスタム点 WALDのリップスポイラー、社外ホイール、エアサスコントローラー、マフラー(割と静かです)
売る理由は後期型に乗り換える為に売りたいとの事です
査定してもらったところバックパネル補修歴ありとなりますので『事故歴』になりますが走行に支障のあるレベルではありません、リップスポイラーの脇の裏側に割れ、欠けが有ります
走行なりですが割と綺麗です、エンジン等、機関は絶好調だそうです、以前2日ほど借りて乗りましたが特に問題ありませんでしたが問題点としてはDVDデッキがたまに再生しなくなるのと、衝突安全の機器がたまにエラーが出てしまいそうなるとクルーズコントロールが使えなくなります。
希望額80万+自動車税月割り+リサイクル税だそうです
恐らく市場では幅は有るようですが100万円~150万円以上するものもあるようです
車両は川崎市内になりますお気軽にお問い合わせください
navi@sunrise-garage.net
090-8005-5797 福山( 作業中にて出られないこともありますのでお急ぎでなければメールでお願い致します)


引き続きのご紹介はリピーターのA様からのご依頼でレクサスLS (XF40系)にオンダッシュナビの取り付けで川崎市高津区へ出張取り付けにお伺い致しました

取り付けるナビゲーションはKENWOOD製の古いオンダッシュHDDタイプです

ナビ本体部はトランクルームへ設置したいとこことで、バック信号、イルミ電源などをついでに後ろから取りました

室内側への配線の引き込みは構造上非常に大変です・・・

やっと配線を室内側へ引き込みました

HDD本体部はトランク隅に設置

チューナー部は助手席カーペット下に埋め込み

CPUから車速信号を分岐

純正オーディオからACC 、B+を頂きます

完成です
