2024年11月

40系 ヴェルファイア デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー 綾瀬市 出張取付

今回のご紹介は40系 ヴェルファイアへALPINEのデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの取付で磨き屋プログレッシブ様からの請負作業でお伺いいたしました

車種専用パッケージ DVR-DM1200A-IC-AV-40となります

後ろはカバー付きとなります、ヴェルファイア以外でも車種別専用モデルをたくさんつけてきていますが。個人的にはカバー要らないかなーという印象です

配線はリアゲート蛇腹ホースを介して室内側へ引き回します

続いて電源取得

完成です

別体のフロントカメラを目立たぬように設置

フロント画像となります

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

プジョー 308SW デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー 東京都中央区 出張取付

今回のご紹介はプジョー308SW 2014年モデルへデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの取付で東京都中央区への出張取付にお伺いいたしました

PORMIDOと言うブランドで純正ミラー交換タイプで脚ごとの交換となります

まずは純正ミラーを外してみて形状、適合に間違いないか確認いたします

 

こちらはPORMIDO側の車種別の脚となります

純正と比べてみて問題ない様なので進めていきます

電源は既に社外品取り付け時に常時電源、ACC電源取得済みでしたので分岐取得致します

詳細工程を撮りわすれてしまいましたが、リアカメラ設置

フロントカメラ設置

完成です

 

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

ポルシェ 981ケイマン デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー 東京都調布市 出張取付

今回のご紹介はリピーターのH様からのご依頼でポルシェ 981ケイマンへデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの取付で東京都調布市へ出張取付にお伺いいたしました

商品のメーカーはSABUROKU というメーカーとなります、純正ミラーと差し替えで脚ごと交換となります

参考までに脚の付け根の形状写真です

脚の形状確認が出来ましたら、リアカメラから開始となります、リアカメラの室内設置の場合911はリアが開かないので比較的楽な方ですが比べてケイマンはリアゲートが開閉する為工程が増えます

このSABUROKUはうまく考えられた構造で通常のゴムバンド固定型の商品をベースにブラケットを装着することで脚ごと交換出来るタイプになります

完成です

フロントカメラは目立たぬようにウインドウ上部ミラーの裏側へ貼り付け

 

配線も比較的スマートではないでしょうか?

リアカメラを室内側から見た写真です

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

日産 SAKURA / サクラ TVキャンセラー 綾瀬市 出張取付

今回のご紹介は磨き屋プログレッシブ様の請負作業で日産 SAKURA / サクラへTVキャンセラーの取付で綾瀬市へ出張取付にお伺いいたしました

ネットでは結構ヒットするエンラージ商会のパーツとなります説明書の詳しく施工しやすい商品です

適合型番はNTV-01

純正MOPユニットを引き出して割り込ませるだけなのですが初めて施工する車は分解工程に少々手間取りますね

完成です

 

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

C28 セレナ フリップダウンモニター 川崎市幸区 出張取付

本日のご紹介は日産 C28 セレナへフリップダウンモニターの取付で川崎市幸区へ出張取付にお伺いいたしました 

取り付ける商品はALPINEのPXH12X-R-B

車種別専用取り付けキット『KTX-N120RV-SE-28VG』を使用します

まずは純正MOPナビのユニットを引き出します

純正のMOPナビからHDMIでの映像出力が備わっている事は予めお客様がディーラーさんに確認済みでしたが

MOPナビの裏にはHDMIの出力が見当たらず色々調べてみたところグローブBOXの右サイドにテーピングされて隠れていました、情報が無ければ絶対に分からないですよね…日産って結構そういうケースが有って意地悪です

これが純正のHDMIコネクター、形状が特殊で『タイプE』となりますので変換コードが必要です

参考
BEAT SONIC社https://www.beatsonic.co.jp/hdmi/hdc7.php
データシステム社 https://www.datasystem.co.jp/products/av003/index.html

続いて取り付けキットの型紙に合わせてルーフライニングをカットします

金具の取付方法が少々厄介で工具を駆使しなければなかなか厳しい作業ですね

現減の確保、HDMIケーブルをルーフへ引き回し

完成です

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

Morgan Plus Six / モーガン プラス6 デジタルインナーミラー 川崎市幸区 出張取付

今回のご紹介はMorgan Plus Six / モーガン プラス6へデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの取付で川崎市幸区へ出張取付にお伺いいたしました

この車全くの初めてです『モーガン』と言う自動車メーカーは何となく聞いたことが有る程度で全く知識が有りませんでした、今回は過去に何度もご依頼頂いているN様からのご依頼で一度下見をさせて頂いた上での作業となりました。

Wikipediaで調べるとBMWのエンジン搭載で乾燥重量1000Kgで約340PSと

パワーウェイトレシオが約3PS/tだそうで見た目とは全く異なるお車の様です

本題ですが下見の際に配線を隠すのはかなり厳しい旨をお伝えしご納得の上での施工となりました

ウインドウ周りも丸見えになります

問題は後部カメラを何処に設置するのか?取り回し、室内への引き込みはどうするか?

下見の時点では詳しい分解はせずに当日に探りながらの施工となりました、リアカメラはなるべく視点に近づけるためにキャリアーの真ん中に設置することになりました

取り付ける商品はNEO TOKYO / ネオトーキョーのMRC-2024

直電配線をするためにエーモン社のシガーソケットのメスもご用意いただきました

ではリア周りから、リアキャリアを外し円状のパネルを脱着して中の構造、室内への通り道を探ります

恐らくこのシルバーのパネルの中にガソリンタンクが有るのだと思います

室内側と何度も確認しながら探っていくとどうやらこのシートベルトの収まっている部分がリアのスペースと繋がっている模様、但し内装をいろいろ探りながら脱着を試みる物の容易ではなく下手に外そうとすると後悔することになりそうなのでなるべく目立たない様に施工することにしました

写真では判り辛いかもしれませんが端っこにカメラ配線を這わせています、隠せるところはなるべく隙間に忍び込ませています

サイドステップのパネルも外すのはやめて置き隙間に忍び込ませて前方へ引き回し

電源は想定しておりましたが手作りの車だけあって比較的容易に確保できました

第二の問題はこちらリアカメラ線と電源線をフロントウインドウ上部へ取り回しますが、既存のレーダーやETCのアンテナ線も隠せなかったようで丸見えでした

赤線内が既存線です

完成です

NEO TOKYOの配線が増えたためかなり目立ってしまいますが物理的に不可なので仕方ありません

ウインドウ上部へは多少でもまとまり感を出すために蛇腹ホースを使って這わせました、N様はご納得頂けました

リアカメラは赤丸の中の位置に設置このデジタルインナーミラーは設定でカメラの上下反転が出来るためカメラをさかさまに貼り付け、配線は車への穴あけも可能なのですがダメージは与えたくないとの事でグリルの隙間に引き込みの為やはり一部配線が丸見えとなってしまいます

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

デリカミニ ナビゲーション、前後ドラレコ、デジタルインナーミラー他 川崎市多摩区 出張取付

本日のご紹介は2024年モデルのデリカミニへの多数取付で川崎市多摩区へ出張取付にお伺いいたしました

CMでは『かわいいって言うな!』って言ってますが可愛いですよね(*´▽`*)生き物好きなせいかブルドックをモチーフにしたこの顔が個人的には好きです

新車卸したてでオーディオレス状態で何もついていません、取り付ける内容はナビゲーション、前後型ドライブレコーダー+通常の前後型ドライブレコーダー、ETCとなります

まずはデジタルインナーミラーと前後型ドライブレコーダーのリアカメラから開始です

配線を前方へ回したらナビゲーションの施工に掛かります、ALPINEのBIG X XF11NX 2S

初めて施工する車なので分解工程を取説を見ながら進めていきます

HDMIとUSBポートも同時進行で施工、サイズが合わないので多少加工して埋め込みました

純正ミラーと差し替えでデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーを取付

脚ごと交換となります

前後型ドライブレコーダーの駐車監視はJackryのポータブルバッテリーを利用して車側のバッテリーに負担を掛けない方法をユーザー様がネットで見つけ同じシステムでご希望されました

走行中はACC電源でJackryにも充電されます

諸々の配線がナビ裏に集まり終盤となります

完成です

デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーも完了

通常の前後型ドライブレコーダーも完了

ETCも純正位置に埋め込み設置(専用ブラケットは必要です)

リアゲートにはデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーと前後型ドライブレコーダーのリアカメラを並べて設置で完了です

Jackryポータブル電源は小型なのでシート下へ設置

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

DA63T キャリートラック マフラー脱落 溶接補修

御馴染みの社用車20万Kmを越えるキャリトラ爺さんは最近よく壊れます先日のリアホーシング交換の前のトラブルですがある日突然マフラーが爆音に!

MT車なので初めは良い音~と調子に乗って運転していましたが冷静に考えるとお客様のご自宅には行けない(-_-;)

覗いてみると錆びで途中から脱落してしまって直管になっており修理することに・・・

調べると中古のマフラーは割に高い!そこで以前から溶接に興味が有ったのですが最近YouTubeで紹介されていた家庭でも簡単に出来る安価な溶接機に釣られてたまたま数か月前に購入済みでしたので溶接で直してみる事にしました

EENOURのMIG120Lアマゾンで2万を切っていたと思います

溶接面も買って置きました

数か月梱包を開けずにいたので説明書を見ながら操作方法を確認

まずは練習してみました、厳密には溶接は初めてではなく25年ほど前若かりし頃に勤めていた中古車屋で自分の車のマフラーを直管にするために((笑))先輩に教えて貰いながらやったことは有るのですがもう完全に忘れています

練習はそこそこに、『実践あるのみ』でやってみる事にしました

失敗を繰り返して何度もやり直して何とか完了しました

かなりイビツですが…排気漏れも無く防錆塗装をして完了、その後の車検も無事通りました

ついでの独り言なのですが…

暇な時に良く見るYouTubeたまたまお勧めで出てきた動画なのですが『お客様が買ってきたランクルが想像を絶する状態でした・・・』という表題に釣られてみてみたのですがこれは酷いなーと思うような動画でした

他所の自動車販売店から購入したランクル70系、下回り錆びだらけフレームも勿論ボディーも下から覗いたら室内が見えるほど…

これ売ったらダメでしょうみたいな個体でした

https:https://youtu.be/aDtFQ6RAC0A?si=U8qwG_mzw-iAfdOk//youtu.be/aDtFQ6RAC0A?si=U8qwG_mzw-iAfdOk

そこで思うのは最近古い車のブームで自分が若かったころ80年代~90年代の旧車を今の若い人が乗っているのを見かけます

実際に若い方が古いランクル60や80辺りに取付をご依頼頂く事も増えてきました、バックカメラやドライブレコーダー取付をする際に車の下側を覗き込んで作業をすることが有るのですが上の動画ほどでは無いですが結構錆び錆びなので

『きちんとメンテナンスをしないと取り返しのつかないことになってしまいますよ~』とアドバイスしたりします

『防錆は極端にひどく無ければDIYでも出来るので自分でやるといい経験だし楽しいですよ』ともアドバイスさせて頂きました。

今回のマフラー溶接も機器が無ければ出来ないです、正直普段の仕事では溶接など縁も無いですし次使う機会がいつの事やらなのですが、勿論重要な部分はプロに任せなければならないのですが、なんでもかんでもプロに任せていたらいくらお金が有っても足りません…

キャリトラ爺はともかくとして世の中で価値があると言われている古い車に乗り続けるには『お金に余裕があり金に糸目をつけない』或いは『出来るところは自分でやってみる精神のある方』で無いと折角の価値のある車をダメにしてしまい手遅れになってしまいます
※価値は欲しい人が決める事なので人それぞれ異なります

数年前にポルシェケイマンの出物が有り人生一度はポルシェ乗ってみたいな~なんて思って考えたことが有りますが冷静に考えて調べてみるとトラブルが起きた際のパーツ代、修理費などが高く、捻出できる自信が無く自分の身分には合わないなと判断して辞めました

無理して買って後から色々ダメになってきてお金捻出出来ないから手放す、最悪は廃車、部品取りなんて車が可哀想ですね。

以上独り言でした

MINI / ミニ グラブマン F54 前後型ドライブレコーダー取付 品川区 出張取付

本日のご紹介はMINI / ミニ グラブマン F54へドライブレコーダー取付でガリバー品川店さんの請負作業で出張取付してきました

商品はコムテック社 ZDR035KT-P

MINIの開発コードは複雑で未だに把握できず都度ウィキペディアのお世話になります

グラブマンはいわゆるステーションワゴンの立ち位置だそうで歴代観音開きなのだそうです

F54グラブマンでの施工が恐らく初めてなのだと思いますがリアゲートを開いてみて初めて気が付きましたが配線の通り道のジャバラホースがコネクター形状でした、最近はこの手が多々あるのですがこれが鬼門でして・・・

コネクターであるがゆえに後からの配線の通る隙間が無い事が多いのです

ガリバーさんには最悪配線が丸見えで車内に入って行くかもしれない旨をご了承頂き進めていきます

大掛かりとなり内張も外さなければなりません

外れたコネクターを観察します

何とか隙間から配線を引き込めそうですただ余り太いとダメなのでカメラ線などの太いコネクターなどはだめかもしれません

ワイパーでかいてくれる位置を確認してリアカメラ設置

電源を取得して本体部設置で完了です

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

2024年11月
« 10月   4月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930