引き続きのご紹介はBE5 レガシイです
リピーターのS様からのご依頼で狛江市まで出張取付に行って参りました。

取り付ける商品はこちら、カロッツェリアの楽ナビLite AVIC-MRZ77、ウーハーTS-WX11A 、CARMATEのエンジンスターターTE-W2300

既に社外のオーディオが付いていますのでこちらと交換となります

まずはウーハーの取付から開始します、少々シートに干渉しますがS様からご了承頂きシート下に設置いたします

続いてオーディオ回りの分解、配線処理をして行きます

ナビ、ウーハーが完成です

エンジンスターターの作業を開始いたします、今回オプションのキーレス機能、ハザードアンサーバックの作業も追加で作業いたします

ドアロック関連の配線はキックパネル付近から配線いたします

完成です
http://youtu.be/5cAdpzFWyvc
引き続きのご紹介はやはりプジョー小平店様からのご依頼で、先ほどの207と同時に作業いたしました

キットはもちろんカーショップGLOW社製品です、3年保証つきなので安心の商品です
H7 / 6000K 35Wです

片側が完了した時点での写真です、左右を比べると明るさ、色の違いが良くわかります

完成です

引き続きのご紹介はお馴染みのプジョー小平店様からのご依頼です
207にHIDの取り付けです

キットもお馴染みカーショップGLOW社製ですH7/6000K 35Wのキットです

裏蓋をホールソーで穴を開けて配線を通します

この車はバラストの置き場所が他のプジョー車と違い置き場所が無いのでステーをうまく使って取り付けます

完成です、30分~1時間弱で終わります

引き続きのご紹介は業者様からのご依頼でハイエースバン100系にナビゲーションの取付です。
川崎市多摩区への出張取付でした。

取り付ける商品はこちら、カロッツェリアのサイバーナビです。
ちょっと前のモデルなのでチューナー別体式なので構成部品が沢山あります

この手の1BOXはチューナー類の置き場所に困ります、丸見えになってしまいますが運転席の後ろに設置しました

完成です

引き続きのご紹介はステップワゴンRG1です、相模原市まで出張取り付けにお伺いいたしました

既設で古いクラリオンのナビが付いていますのでこちらと新しいナビを交換いたします


今回時間が無く途中の工程は写真に残せませんでしたので端折らせて頂きます。
後部座席用にモニターも設置いたしました

完成です

こんばんは、8月はおかげさまでご依頼数が多く中々ブログがアップ出来ない状況でした、9月は頑張って溜まっている作業を随時アップしたいと思います
では早速今回のご紹介は、E46ツーリングに地デジチューナーの取り付けです

既設でALPINEのナビがついていますのでこちらと接続いたします

取り付けるチューナーはこちらカロッツェリアの『GEX-900DTV』です

配線の通り道を確保する為グローブBOXをバラします。
大量の配線ですね~

既設ナビのアナログチューナーはフロアカーペット内に埋まっておりました、こちらと地デジチューナーを接続します

スペースの問題から埋め込みは難しそうなのでグローブBOX下に吊り下げましたが薄型なのでそれほど気になりません

完了です!

引き続きのご紹介は初お目見えのプリウスα (ZVW40W)です、約一ヶ月前の作業ですので納期が遅れていたのでようやく納車されたお車ですね!2ヶ月ほど前からメールでお客様と打ち合わせを重ねておりました


まずはバックカメラからアプローチ、今回トヨタ他車種用の純正バックカメラを流用したいという事で事前に調査を重ねてきましたが実車確認で施工する事になりました

カプラー形状が異なるので端子を外して事前に用意したプリウスにあうコネクターに変換します


最近のトヨタ車はリアゲート内まで純正用のカプラーが来ていますのでこちらで接続します。

この先はデッキ裏まで車体を這って来ていますのでRCA形状http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.htmlに変換してあげれば社外ナビにも接続可能となります

続いてオーディオ周りのバラシにかかります、通常のプリウスとはデザインが違うので探りながらのバラシとなります


ステアリングリモコンの配線作業を致します
リモコン送信部は調整枠に穴あけ加工、ホットボンドで加工いたします


ナビゲーションの完成です

ETCは純正位置に設置

後部座席用モニターはセンターコンソールにビス止め、新車なので少々気兼ねいたしましたが、お客様の御指示でビス止めいたしました。


カメラは別車種専用の為物理的にかなり下方部しか写すことが出来ませんでしたが、バンパーの際を映す目的は果たせました


こんばんは、本日のご紹介はホンダストリーム RN3のナビゲーションの交換です

既にナビゲーションが付いていますのでまずは取り外しから・・・

取り付けるのはカロッツェリアのAVIC-HRZ990です

車もナビも割と作業性が良いので時間もそれほど掛かりません2時間弱くらいだったと思います

完了です、地デジも見れて快適ですね!

引き続きのご紹介はE46 320のツーリングのご紹介です

既設のパナソニックストラーダが搭載済みで海外製のバックカメラを取り付けます

ナビ本体部はラゲッジにありましたので比較的作業が楽になります

以前のツーリングの作業でも触れましたが、セダンよりも構造上配線作業は厄介です

設置完了です

角度も良い塩梅です

続いてHIDの取り付けです、しかし点灯時の写真を紛失してしまった為施工風景のみのご紹介となってしまいます・・・スミマセン
キットは練馬のGLOW社製です

ヘッドライトASSYを外して、バラストをステーで固定します

マルチキャンセラーも共締めして完了です
無事点灯してました・・・・
こんばんわ、最近ブログのアップがなかなか出来ず、申し訳ありません
では早速本日のお車はE50 エルグランドの純正ナビ付きツインモニター仕様です。

純正のフリップダウンモニターを撤去して、そこに海外製のフリップダウンモニターそして地デジチューナーを取り付けます

当初メールでのご相談で純正のモニターケーブルを加工して再接続出来ないか?と・・・出来なくは無いかもしれませんが解析する労力と時間を考えると工賃が高くなってしまいます。

そこで今回同時に取り付ける地デジの出力を予め分岐して純正外部入力とフリップダウンに映像信号を入力する事にしました。
純正AUX(外部入力はセカンドシート脇にありますので分解してケーブルは見えないようにします

純正フリップダウンを撤去して取り付け方法を考えます、完全にアイデア勝負です


センターをばらして地デジ関連の施工も行います

完成です

純正のモニターにももちろん映ります
