2024年10月

社用車 DA63T キャリートラック リアアクスルホーシング交換

今回のご紹介は毎度お客様から人気の出張現場にお伺いする際に乗っていく社用車 キャリートラック DA63Tがまたもや問題が発生した為その作業記録を番外編でご紹介いたします

数年前からリアから走行中ゴーゴー音が出るようになりハブベアリングから唸っている様な…且つリアデフからのオイル漏れを起こしリーク剤を投入して誤魔化しながらずっと乗っていました

ところがつい最近突然ゴーゴー音どころではないガガガガ…的な危険な音がしだしましてこれはただ事ではない!

走行21万キロのお爺もう引退させようか迷いましたが、数日前に車検を通したばかりと言うのもあり何とかパーツ交換で活躍してもらう事にしました。

恐らく細かいパーツ交換するよりもいっその事リアアクスルホーシングごと交換した方が安く済むと判断してヤフオクで入手しました。※送料含め約¥25000

経験は無いですが恐らく自分で出来ると判断してガレージ迄10Km移動しようとしたところまたもや大事件発生

走り出して2Kmほどで走行不能に…前進してもすぐにリアがロックして停止…何とか裏路地に移動して状況調査

以下の動画は後の交換時の物ですがデフ玉が完全に逝ってしまいペラシャフとのリンクが出来ていない為走行不能にその際にずれる事でギア同士が干渉してロックしてしまうようです

裏路地から動かす方法を模索しパーツ名は分かりませんがデフ玉からペラシャフへ動力を伝える軸が飛び出てしまい空回りしてしまうのでペラシャフとその軸の間に出来た隙間を埋めるためナットを詰めて長めのボルトで疑似的にペラシャフを延長します

前進は出来るが後退は出来ない状態にはなりました、もうガレージまでの移動は無理と判断して裏道を駆使して前進のみで何とか帰宅しかし駐車場は傾斜が有る為入れられず…仕方ないので自宅マンションの通路に停めて翌日交換作業することに

交換するのはこれです細々と交換するよりもいっその事全部交換しちゃいます

あまり車に詳しくない方でもこの写真を見ると何となくわかりますかね?

 

色々と交換工程を調べると重量物なので一人で作業はかなり大変なようですが、私がオリジナルで考えた策は

タイヤを付けたまま脱着!我ながらいい方法だなと自負できる策でした

合計3時間位で終わりました、ブレーキオイルのエア抜き作業も必要なのですがたまたまバイクの作業で持っていたワンマンブリーダーが有ったので一人で完結

キャリトラ爺にはまだ活躍してもらいます

※あくまで個人的な作業記録の記事ですので今回の作業内容の様な作業はお仕事としてはお受けしておりませんのでご了承ください

50系 エスティマMOPナビから社外ナビ化 長野県からのお持込み

本日のご紹介は50系エスティマのMOPナビから社外ナビへの交換です、長野県からわざわざお越し頂きました

本来は無店舗出張型サービスですので作業場がございませんが裏手の緑地公園内有料パーキングでの作業も可能ですので今回は出張圏外の地域という事でお持込み頂きました

純正のMOPナビとなります、最近は社外化も可能という事は周知されてきているのですがそれでも断られることが多々あるようで今回は遠方からお持込み頂く経緯となりました

トヨタスーパーライブサウンド仕様のシステムですので11スピーカーありますが社外化することで

前後4つ+無理やり組替となりますがフロントドアのツイーター(スコーカー)を鳴るようにして6スピーカー仕様となります※インピーダンスの問題で本来は良い方法では有りませんフロントセパレートスピーカー交換を同時にすることが良いです

取り付けるナビはカロッツェリアのAVIC-RL721

フリップダウンモニターは同じくカロッツェリアのTVM-FW1050-B

純正のフリップダウンモニターが付いていますがこれは再使用できません

カロッツェリアのフリップダウンモニターは偶然なのか?取り付けキットなどは無しにそのまま取付可能です

今回初めにお持込み頂いたナビがALPINE BIG Xの9インチだったのですが事前チェックで電源は入るが画面が暗いままで不良品と判断しました、まさかと思い何度もチェックしたのですが駄目でした、その為急遽量販店にて購入していただいた経緯が有ります

純正カメラもそのままでは使えない為カロッツェリアのカメラに差し替えました

続いて純正フリップダウンモニターからカロッツェリアのフリップダウンモニターに交換作業です

 

やや隙間が空きましたのでモニター前方部へクッションテープで埋める形となりました

最後はナビの施工に掛かります

地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイク等を施工

完成です、隙間を埋めるパネルが無いのでこれは後日ご自身で8インチ用パネルを探して頂きDIYで取り付ける事になりました

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

40系 アルファード 前後ドライブレコーダー、TVキャンセラ他 東京都稲城市 出張取付

今回のご紹介はリピーターのA様からのご依頼で40系アルファードへの御乗換えとの事で東京都稲城市へ出張取付にお伺いいたしました

まずは前後型ドライブレコーダートヨタディーラー純正?TZ-DR301と言う商品ですがセルスター工業のOEM商品ですね

後部カメラから開始いたします

   

開閉部蛇腹ホースを介して室内へ引き込みます

 

車両前方へ回して電源取得完成です、貼り付け位置は毎度A様が決めたいとの事で仮固定で完了です

続いてエンジン『掛けたままロックが出来るキット』です

グローブBOX裏側のコネクターに割り込ませます、これ個人的にはすごく良いです!自分のハイエースにも付けました

いつも愛犬と出かける際、夏場に車内でお留守番してもらわなけばならないシーンが多々あるのですがいつもエンジンを掛けたままではリモコンキーではドアロック出来ない為都度メカニカルキーを取り出してロックしていましたが

このキットを付ける事によりリモコンキーでロックが出来ます

続いてTVキャンセラーです

切り替えスイッチ必須なので空スイッチに差し替えもどして完了です

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

ポルシェ 987 ケイマン カーナビ 横浜市青葉区 出張取付

本日のご紹介はポルシェ ケイマン 987型の純正クラリオンナビから社外ナビ化となります、横浜市青葉区へ出張取付にお伺いいたしました

ケイマンで真っ赤な内装の個体は初めてかもしれませんカッコいいですね

純正クラリオンナビと差し替えるのはカロッツェリアのAVIC-RZ821-D 調べてみると業務モデルだそうでレンタカーやタクシーなどに使われるのでしょうか?詳細は分かりません

純正のクラリオンカメラが付いていますのでデータシステム社のカメラアダプター『RCA004H』を使用します

https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html

その他にアンテナ変換カプラー、メイン電源カプラー、カナテクスのトランスレーター KNA-186を使用します

このKNA-186トランスレーターはTVX-X001が代替品なのだと思いますが検索するとこちらになりますhttps://www.kanatechs.jp/products/tbx-x001/

これはナビの種類によっては要不要が有るのですが純正の別体アンプが有る為新規ナビからのHiインプット信号をLo信号に切り替えますハイロ―コンバーターと同じ役割です

配線を組み替えて地デジアンテナやマイクGPSアンテナ等を施工致します

987ケイマンは純正アンプがシート下に有るのですね

この日は雨で屋根は有ったのですが吹き込んできてバタバタとなり電源が入った最終写真を撮りわすれてしまいましたが完了です、991やケイマンなどのご相談を受ける際に必ずお伝えしておりますがこの写真の様に画面がかなりセットバックしてしまいますのでご納得頂いた上でのお引き受けとなります

 

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

メルセデスベンツ Eクラスステーションワゴン S214 レーダー取付

今回のご紹介は磨き屋さんからの請負作業でメルセデスベンツEクラス ステーションワゴンへのレーダー取付作業です2024年モデルのS214となります 

磨き準備中ですのでマスキング状態となります

年々コックピットが豪華になりますが、施工する立場としては分解が難解になります

ACC電源は色々と探りましたが結論ラゲッジルーム内のヒューズボックスでした、車両前方への引き回しとなる為手間が掛かります

ACC電源線をルーフライニングの隙間から前方へ回します

完成です

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。

2024年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031