こんにちは本日のご紹介はVW Passsat Wagon パサートワゴン(2003年式 GH-3BBDNF)への多数取付のご紹介です
横浜市神奈川区へ出張取付にお伺いいたしました。
見積もり段階から取り付け内容が多岐に渡る為2日間の予定を組んで出張いたしました。

作業内容は・・・
●純正ナビゲーション取外し
●カロッツェリアサイバーナビゲーション AVIC-ZH0009CS クルーズカウンターモデル
●VICS ビーコン ND-B6
●ETC(連動配線含む) 三菱EP-8312B
●フロントカメラ ND-BFC200
●リアカメラ ND-BFC200
●センタースピーカー TS-CH700A
●ウーハー ALPINE SWE-1900
●フロントセパレートスピーカー KICKER QS65.2
●リアセパレートスピーカー KICKER QS65.2
●後部座席用ヘッドレストアーム取付方式モニターALPINE PKG800SC
●ラゲッジルームアンプ2基設置 PHD ART4060 & APA4200
●スピーカーケーブル前後引き直し
●DVDチェンジャー(ラゲッジルームサイドポケット内隠し取付)VZC625(Clarion製海外モデル)
●セルスタールームミラー型レーダー AR-G70M

まずはフロントカメラ及びバッテリーケーブル(いわゆるバッ直)の引き込み作業から取り掛かります

バルクヘッドからカメラ線とバッ直線を室内に引き込みます

引き込み口を漸く見つけて室内へ引き込んだらステアリングシャフトやブレーキ、アクセルペダルなどに干渉しないように慎重に取り回します

ラゲッジ内にアンプを設置する為、全体の半分がラゲッジ内の作業です、効率性を考えてフロントから順次後部へ向かう作業となります。
フロントドアパネルを外してスピーカーKICKER QS65.2 取付及び、スピーカー線の引き回しに取り掛かります

今回ツイーター取付部はお客様御自身で中古パーツを予め入手して加工取付済みでしたので多少作業が楽になりました

スピーカー線を室内に引き込みますこれがまた手間の掛かる作業となります

室内側に引き込んだ写真となります

つづいてリアドアを分解いたします

後部ツイーターはドアパネル側についています

リアもまたお客様御自身で中古パーツに取付加工済みです

リアのスピーカーケーブルの引き込みはBピラーカバーを外しての作業ですので余計に手間が掛かりますね

インナーバッフルはUD-K616を前後共に使用します


配線をラゲッジまで引き回しが済んだら、今度はラゲッジのサイドポケット内にDVDチェンジャーVZC625(Clarion製海外モデル)を埋め込みます
元々オプション機器などが納まる棚がありますのでそこをカットしてDVDが収まるように調整して組み込みます

上手く収まりました

続いてリアカメラ作業を開始いたしいます、リアゲート内張りを外して準備いたします

ケーブルをジャバラホース内を通していきます

カメラが完成です

続いて一旦フロントへ戻り運転席ステアリング周辺にバッテリーからの電源ターミナルがあります、これはVW車ですと割りと付いています

今回リアに設置するアンプ類に対してバッ直ケーブルをトランクに引き回し分岐ブロックを設けるのですが、後からまたフロントへリターンすると無駄が出てしまいますので一部のバッ直線をこちらから貰います、ここはバッテリーから直で来ていますのでバッ直と同じとなります

ナビゲーションからアンプへのRCAコード、センタースピーカーなどの配線を処理していきます

続いてナビゲーションの作業に取り掛かります、地デジアンテナをウインドウに設置致します

その他マイクやクルーズカウンター用のカメラをルームミラー裏に設置

クルーズカウンター本体はステアリング下のポケットに設置しました

DVDチェンジャーのスイッチは運転席周辺へ引き回し設置

センタースピーカーを奪取ボード中央へ設置

今回お客様よりアンプの配線方法を『バイアンプ配線』の指示を頂きましたので図面を書いて下準備です

アンプ2基、前後左右分のクロスオーバーネットワーク4基、ウーハーALPINE SWE-1900が設置されました、この作業が一番大変でした・・・
今回お客様には予め御了承頂き極力配線の見栄えを良くする努力はいたしますがオーディオカスタムショップのように綺麗に隠すことは出来ない旨をお伝えしております。
オーディオカスタムショップは木材パネルなどで配線を隠す為の『装飾』を施しますが弊社は出張取り付けという特殊なスタイルであるため作業の限界があるのとカスタムショップではない為そこまでの作業は出来ない為です




完成です、地デジの映像です

バックカメラ映像です

フロントカメラ映像となります

ラゲッジ設置のDVD映像です

リアモニターも無事映っております

ETCはグローブBOX内に設置しております

ルームミラー型レーダー
以上丸2日間の大作業でした・・・
