引き続きのご紹介はCL9 アコードに地デジチューナーとIO DATA製 NVSPH-1と言う通信アダプター取り付けとなります
お隣の横浜市都筑区へ出張取り付けにお伺いいたしました

ご用意いただいたものはデータシステム社製の地デジチューナー『HIT7700』https://www.datasystem.co.jp/products/tuner_sr.html、また専用のステアリングリモコンアダプターオプションの『HIT001A』
純正では地デジの入力口がありませんのでビデオ入力コネクター『VHI-H12』https://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
純正のアナログTVチューナーに外部入力として接続致しますので走行中のTV解除もしなければなりませんのでTVキットhttps://www.datasystem.co.jp/products/tvkit/index.html
そしてIO-DATA社製の商品でホンダのインターナビように作られた通信モジュールで携帯と連動出来るような商品の様です
http://www.iodata.jp/product/tsushin/caradp/nvsph-1/

まずは純正アナログチューナーはトランク内に設置されているのでこちらにVHI-H12とTVキットを接続し室内前方へ引き回します


後部座席シートを外して線を引き回しますので大掛かりな作業です

地デジチューナーは助手席足元上に設置いたしました

IO-DATAのNVSPH-1はセンターコンソールの中に設置いたしました、HIT7700の外部入力に音声を入力接続も致します

完成です

引き続きのご紹介は20系エスティマハイブリッドにナビゲーション、バックカメラ、フリップダウンモニター、DSRC、ステアリングの取り付けです、埼玉県鶴ヶ島市まで出張取り付けにお伺いいたしました
新車です

まずはバックカメラより開始です、ALPINEのエスティマ専用『SGS-C920D-ES』

リアゲート内張りを外し、リアガーニッシュを外していきます


専用キットの為、リアゲート内貼り内の純正カメラ用のコネクターと接続が出来ますので多少工程が楽になります


角度も専用品ですのでジャストですね

続いて車両前方でカメラユニットの設置を致します

ステアリングガイドラインシステムに連動させるためのユニットとなります


続いてBIG X エスティマ専用9インチモニターモデル『EX900-ES』

DSRC 『HCE-B110V』

ユピテルのレーダー『GWM85sd』を同時施工していきます

センターパネルを全てバラシます

地デジアンテナ、GPSアンテナ、バックカメラ線等全てオーディオ裏に集めます

DSRC (ETC2.0 )は純正位置にインストール、i-Podケーブル、USBケーブルもこちらに引き出しました

完成です

バックカメラもステアリング連動せんもきちんと表示されています

最後にステアリング交換をして全て完了いたしました


こんにちは本日のご紹介は70系VOXYの純正ディーラーオプションのフリップダウンから社外フリップダウンモニターへの入れ替え作業となります、川崎市内へ出張取り付けにお伺いいたしました

純正オプションモニター『V9T-R57C』が壊れたと言う事で入れ替えとなります

中華製の無名メーカー品となります

純正ナビは『NH2T-W58』

純正モニターを外すと取り付け位置が中華製モニターに比べるとかなり幅広で簡単につきそうもありません

考えた結果純正モニターを分解してブラケット部分を利用することにしました、、出張と言う特性上大掛かりな工具は無い為ドリルで穴を開けまくり不要部分をカット、大変でした

中華製モニターに付いているブラケットに高さを調整するためにワッシャーをホットボンドで固定しました


純正ブラケットと中華製モニターブラケットが合体したところです、ようやく加工の意味がわかる写真ですね

完成です


引き続きはリピーターのH様からご連絡頂きカローラルミオンにフロントセパレートスピーカーの交換です

純正ツイーターはドア側に付いていますので加工して入れ替えます

まずはドアパネルを取り外します

必ずスピーカーと共にインナーバッフルをご用頂きます

ツイーターはホットボンドでカバーに取り付けました、完了です

引き続きのご紹介はC24セレナのメーカーOPナビから社外ナビ、カメラ、前後スピーカー交換のご紹介で港北区まで出張取り付けにお伺いいたしました

まずはバックカメラから開始です、既存の純正バックカメラがリアゲート上部に付いていましたのでサイズ的に問題ないようですのでうまく加工して入れ替えることにしましたカメラはKENWOODのCMOS-210


カバーをつけてうまい具合に付きました

続いてナビの施工ですナビはKENWOODのMDV-Z700

TV線、GPS線を取り回します


完成です

バックカメラも角度問題ないですね

フロントスピーカーはカロッツェリアのコアキシャルスピーカー『TS-F1620』、リアはオーナー様が前の車から外した『CJ-SP160D』フロント作業は写真を撮り忘れてしまったのでリアのみとなりますが、ラゲッジの内装を外してのさf業の為結構大変です


引き続きのご紹介はメルセデス AMG C63に社外アンプとTVキャンセラー取り付けで杉並区へ出張して参りました

このW204型から社外ナビ化は出来なくなってしまっています、その為オーナー様のご希望でフロントスピーカーだけ社外アンプ化して改善したいとの事、また同時にTVキットの装着ですが、こちらは既設で取り付けられているのですが車速カットしてしまうため走行中に位置がずれてしまうのでずれないよになる改善品に交換したいとの事でした

つけるアンプはこちら海外製の様です
ARC KS125.BX2 http://www.arcaudio.com/p/ks-125-2-bx-mini
TVキットの取り付けと同時にフロントスピーカー線をカットしてアンプに引き回す準備を致します
アンプへの入力はハイレベル入力ではなくコンバーターを使用してラインレベルに落としてRCAで接続致します

サイドパネルを外してトランクまで引き回します


トランク内内装を外してトランク内のバッテリーへの接続をしてアンプ自体もトランクへ設置いたします

完成です

引き続きのご紹介はシトロエンC4 ピカソ にPND(ポータブルナビ)とバックカメラの取り付けです、葛飾区まで出張取り付けにお伺いいたしました


取り付ける商品はカロッツェリアのエアナビ『AVIC-MRP066』

取り付けに際しお客様のご希望で純正同梱の吸盤を使わずにスマートに取り付ける為に
BEAT SONIC社製の
『QG3』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php
と『QBD18』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd18.php
の組み合わせで取り付けます
商品サイトには適合が有りますが適合表以外の車でも内装の構造によっては流用できます


まずは先にバックカメラ取り付けです『ND-BC7』

PND(ポータブルナビ)に接続する際にRCAからミニピンジャック形状に変換するための『CD-VRM150』を使用します

リアゲート内張りを外して配線の通り道を確保します

ジャバラホース内を通して室内へ


埋め込みは出来ないので貼り付けとなります

カメラ線が車両前方まで来たら純正オーディオ部を分解して、PNDの作業に掛かります

電源線、VICS線、ワンセグアンテナ線を極力内装内を這わしていきます

VICS線とワンセグアンテナ線は別売り社外品のエレワークス社製のダブルアンテナをお客様がご用意されましたのでこちらをウインドウ上部へ設置

オーディオ周りのパネルを一旦外してBEAT SONICステーをつける為の加工を致します

これらの商品は弊社からのアドバイスでご自身でご用意いただいたのですが

今回『L字ステー』の『QBD18』をお客様はご用意されましたがこれは首振り角度調整が出来るので便利なのですが赤の矢印の分余計に長さが増しナビが宙に浮いたようになってしまうのと、その分ブレが出やすい為、固定型の『QBD15』http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd15.php
のほうが個人的には好きです

完成です

横からはこんな感じです、オーディオの蓋は閉じることはできません

配線も極力見えない様に引き込みました

引き続きのご紹介はVW ティグアンにリモコンドアミラークローザーhttp://vwmaniacs.com/fs/maniacs/47215501
一般的にはキーレス連動ミラー格納キットと呼ばれるものの取り付けです

まずはドア内張りを外します

指示書に従い配線をドア内のケーブルに接続していきます、指示書が無ければお手上げの作業です

本体は非常にコンパクトなので両面テープで貼り付けます

完成です
こんにちは本日のご紹介は200系ハイエースにウインカーミラーカバー取り付けとなります、横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺いいたしました
通常ウインカーミラカバー装着にはドア内張りを外しドアヒンジ部ジャバラホース経由で車体側に配線を引き込みますがハイエースの場合はドア内の既存ハーネスはフロントを回って正面ボンネット内部から車体内に入っています。
その為バンパーの脱着が必須作業となります


ミラーそのものを分解して入れ替えます、ウインカー線のほか、ポジション(任意でデイライト配線)、ウェルカムランプ配線を引き込みます


この商品はメーカーは忘れましたがきちんとした物で配線の接続指示書があり全てグローブBOX内で取ります

完成です


ウインカーが点灯しないときは白いデイライトとして点灯します

ルームランプ連動でウェルカムランプも点灯します

引き続きのご紹介はBMW X1 E84にバックカメラ取り付けのご紹介です、稲城市に出張取り付けにお伺いいたしました

既設でカロッツェリアのポータブルナビが付いています、この外部映像入力にバックカメラを繋げます

カメラは同じくカロッツェリアの『ND-BC7』です

リアゲート内張りを外してカメラ線を室内側へ引き込みます

埋め込みは出来ませんので貼り付けとなります

カメラ線を引き込んだら既設のポータブルナビ用に取ってあるACC線を分岐してカメラの電源を繋げます
カロッツェリアのポータブルナビはバックギア連動では映らないため任意でスイッチで映しますのでカメラはACC電源で取ります、ちなみにパナソニックゴリラはバックギア連動可能です

終了です
