今回のご紹介はプジョー207㏄ グリフ 2012年式 ABA-A7C5F01 へ後付けのアラウンドビューカメラシステム、フロントコーナーセンサー、イカリング付きフォグアッセンブリー交換となります、神奈川県藤沢市への出張取付にお伺いいたしました

まずはアラウンドビューカメラのリアカメラから開始です207㏄なのでカブリオレとなり通常の車種よりも構造上非常に手間のかかる作業です
お客様曰く単にバックカメラ取り付けだけでもカブリオレは断られるケーズが多いそうです
アラウンドビューカメラシステムはこちらの様ですhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07NPLBXTL?ref_=pe_2107282_304302272_302_E_DDE_dt_1

バックカメラ線を車内フロントまで引き回しましたらこんどは左右のサイドカメラをサイドミラーへの埋め込みする為の作業に移行します
これが一番大変です

ドア内張り分解、ミラーそのものも分解します


カメラの大きさを考えながら埋め込める場所を探します、あまり大きいカメラですと埋め込みできないこともありますので注意が必要です


左右のカメラ埋め込み完了です

続いてフロントカメラ、イカリングフォグランプASSY、コーナーセンサーhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01ARQD2KG?ref_=pe_2107282_304302272_302_E_DDE_dt_1
を同時進行で進めます、コーナーセンサーはフロントのみの施工です

お客様とご相談してサイドはフォグランプカバーに穴あけ取付

右がイカリング付き商品です、イカリングはデイライトとしての点灯にします


正面のセンサーはバンパーへ、裏の構造を見ながらの施工なので手間時間が狩ります
因みにですがコーナーセンサーをつける際にフォグやヘッドライトにHIDが組まれていると高周波?が出ているのでしょうか?コーナーセンサーが誤作動するリスクが非常に高いのでご理解頂いた上での作業となります、私自身は経験はありませんがLEDでも誤作動するとか??

フロントカメラ設置

イカリング点灯確認

全て完了です、既設のナビにバックカメラ入力に接続しました

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はプジョー407クーペにバックカメラと純正扱いのカロッツェリアデッキから、新規カロッツェリアデッキへの交換取り付けで東京都調布市出張で取り付けにお伺いいたしました。

407オーナー様なら御馴染みですが純正で当時のカロッツェリアのオンダッシュナビゲーションのモニターが埋め込まれています、下のデッキもカロッツェリアのCDデッキが元々取り付けられています

今回はデッキが古くなったためカロッツェリアのMVH-5200へ交換取り付け、そしてバックカメラND-BC8を取り付けます
ナビ既存のナビとデッキは当時のカロッツェリアのオリジナル通信システム『IPバス』で繋がっています、現在IPバスは廃止されている為今回の新規デッキにはIPバスからRCAに変換するCD-BR10が必要になります、逆変換のCD-RB10もありますので間違わない様にしましょう
弊社は商品は基本的に販売はしませんのでお客様ご自身でネットなどで購入されて商品持込、出張取付スタイルです

まずはカメラから開始ナンバー灯を外して加工してカメラ配線を室内に引き込みます

ちょっとピンボケですみません・・・

トランク内に引き込み

ナビの主要機器はトランク内に埋まっていますのでカメラはこちらに接続

続いてデッキ交換ですカロッツェリアと言ってもあくまで純正仕様なので配線を見てもどれが何?が判りませんのでカットして1本づつ検電で割り出さなければなりません・・・ちなみに右下の青い四角い差込部がIPバスです


割り出しが完了したらギボシ加工

今回のデッキはiPodなどとBluetoothやUSBで繋げてメディアを楽しむデッキなのでCD再生部が無いのでこんなにコンパクトです

完成です

バックカメラも無事映っています

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はプジョー5008にフロントカメラの取り付けで東京都大田区へ出張して参りました

既設のKENWOODのナビゲーションに接続します

カメラは同じくKENWOOD製のCMOS-320

エンジンルームから室内へ配線を通すのですが、調べた処、通せそうな場所は有るのですが物理的に手が届かず断念・・・


仕方ないのでフェンダー内を通して行きます


出来ればこの手は避けたいのですが物理的に通せないので仕方ありませんのでこのようにドアヒンジ部から引き込みます

完成です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はプジョー207㏄へカーナビゲーションの取付で東京都 中野区へ出張で取り付けにお伺いいたしました。

取り付ける機種はClarion社製のNX712

カナテクス社製のGE-PE201Gのキットを使用して取り付けます

既に社外のデッキ+SONY製のPNDが付いています

2DINキットを組み込みます

ウインドウが熱反射ガラスなのでGPSアンテナ、地デジアンテナをミラー裏の網掛け部に集中させて設置します


完成です

カーナビ、ドライブレコーダーなど電装パーツの商品持込、出張取り付けなら是非サンライズガレージへ、東京、神奈川他、関東全域へ出張取付にお伺いいたします
引き続きのご紹介はプジョー207㏄に前後カメラ取り付けです、品川区へ出張取付にお伺いいたしました

フロントカメラは画各切り替えのできるKENWOOD CMOS320、リアカメラはカロッツェリアの ND-BC7


フロントグリルにカメラを固定して室内へ引き回します

エンジンルームからバルクヘッド経由で室内に引き込みますが車種ごとに大変な車もあります

接続するナビはカロッツェリアのAVIC-MRZ09

フロントカメラの入力機能は無いのでVTR入力にカメラ映像を入力します


続いてバックカメラですが207㏄はほとんどのところで断られるそうです、㏄なのでカブリオレですがその構造が複雑な為の様です、トランクオープンとルーフオープン構造が複雑に絡み合っています、弊社では何台もブログでご紹介しています通り取り付け可能です

何度も開閉品がら純正配線と共締めして引き回します




漸く室内側へ引き込みました

完成です、バックカメラ映像です

こちらがフロントカメラ映像です

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
引き続きのご紹介はプジョー407SWへ地デジチューナーの取り付けのご紹介です

地デジチューナーはカロッツェリアのGEX-909DTVと同じくDEH-7100

407は元々当時物のカロッツェリア製の埋め込みオンダッシュナビとCDデッキが搭載されていますがCDデッキも新しくしたいと言う事で同時交換です

ナビの本体がラゲッジルーム右に埋まっているのと熱反射ガラスの為地デジの作業はリアがメインです

地デジアンテナはサイドクオーターガラスに貼ります


ナビ本体の上にチューナー設置、リモコン受光部と電源をフロント周りに引き回します

完成です、新規デッキに交換する際に元々のデッキは当時カロッツェリアオリジナルのシステムIPバス仕様で音声入力していますので、IPバスからRCAに変換するパーツが必須となりますのでそれを介してナビと接続しました

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
プジョー308SWにHIDの取り付けで横浜市港北区へ出張して参りました

キットは弊社でご用意したCar shop GLOW社製ですhttps://carshop-glow.com/

GLOWさんの指示で308は単独で左右リレーを組んで安定化させます

完成です


カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介はプジョー208にHID取り付けです、東京都世田谷区へ出張取り付けにお伺い致しました

キットはお客様ご自身でご用意された中華製無名メーカー品です、大体のプジョーは水平面におけるスペースが有りますので施工しやすいですね

裏蓋にホールソーで穴を開けてバーナーのケーブルを外に出します

基本的にほとんどのプジョーの車はリレーやキャンセラーは不要ですが、キットにリレーが同梱されていましたので使用しました、安定はしますので有って良いに越したことは有りません

完成です

引き続きのご紹介はプジョー206のナビゲーション入替え作業で川崎市幸区へ出張取り付けにお伺い致しました

既設で古いALPINEのオンダッシュナビゲーションとCDデッキが付いていましたのでこちらをまずは取り外します


続いてカロッツェリアのPND(ポータブルナビ)とと入れ替えます206は断熱ガラスの為ミラー裏の電波を通すところに別売りの別体GPSアンテナを設置いたします

完成です

元々使われていた社外のモニター台座を再使用して取り付けましたのでかなり見栄えが良いです。

引き続きのご紹介はプジョー207㏄ にHIDとドライブレコーダー取り付けのご紹介です、埼玉県さいたま市へ出張取り付けにお伺い致しました。

HIDキットは弊社でご用意したお馴染みのCAR shop GLOW社製 https://carshop-glow.com/
6000K のキットです

ランプ裏のカバーにホールソーで穴を開けて配線を通します、この後念のためコーキング処理も致します

プジョーの車は割とスペースが有ることが多くバラストを平置き設置出来るのですが207㏄は右側だけはこのようにステーを使って設置します、私にとっては定番の位置です

こちらは平置きです

完了です


続いてユピテルのドライブレコーダーです

既設ナビを取り出してACC電源&アースを繋げて配線を取り出します

ピラー沿いに配線を引き回して完了です
