引き続きのご紹介はフォルクスワーゲン ゴルフ4ワゴンのヘッドライトHIDの入れ替えとフォグそのものが無いためアッセンブリーを取り付ける作業です、東京都日野市へ出張取付けにお伺いいたしました

こちらがプロジェクタータイプが組み込まれた社外のフォグアッセンブリーです、リレーを組んで取り付けます、ちなみにこれ自体にはHIDは組みません

純正のグリルカバーを引っ張るように取り外します

リレー配線を引き回し室内にスイッチを設置します

続いてヘッドライトにHIDを組みますキットは弊社用意のカーショップGLOW社製ですhttp://carshop-glow.com/

完成です

HIDも点灯です

引き続きのご紹介はボルボV60 へレーダーの設置です
川崎市多摩区へお伺いいたしました

ミラー型のレーダーです

シフト横のパネルを脱着しての施工です

シガー電源の線を探し出して電気をもらいます

完成です

引き続きのご紹介は2002年式 VOLVOクロスカントリーにバックカメラを取り付けるご紹介です

取り付ける商品はこちらです、カロッツェリアの『ND-BC7』と接続先の既設ナビがPNDの『MRP007』の為RCA形状からピンコード形状に変換する為の『CD-VRM150』が必要になります


カメラの配線を車体側に引き込む際にこのヒンジ部の引き込みが大変です、国産車とはやはり違いますね~


カメラはこのように貼り付けで設置です

完成写真ですきれいに写っています
引き続きのご紹介はウインダム MCV21のフォグへHIDの施工です、東京都文京区への出張取付けです
まずはバンパーの脱着から開始です、既設でHIDキットが組まれていた為それを外してからの施工です

取り付けるキットはPIAA社製のスイッチ切り替えでワット数が切り替えられるタイプです
45W-35W-25Wと変わります

PIAA社のHIDキットは部品点数が多く正直施工が面倒です・・・

ようやく完成です

スイッチは室内に引き込みコラム下に設置です

続いて200系ハイエースバンへカーナビゲーションの取付けのご紹介です
リピーターのF様からの御依頼で川崎市高津区へ出張取り付けにお伺いいたしました

新車オーディオレス仕様です

ワンセグチューナータイプのナビで非常に施工時間も短く出来た為、写真も少なくつまらない内容ですが完成です

引き続きのご紹介はワゴンR MH22SですHIDの取り付けで横浜市青葉区へ出張取り付けにお伺いいたしました

元々付いていた物が切れしまったとこのことで交換となります

こちらが新しくつけるキットです、依頼者様御自身でご用意されたものです

取付け位置はそのまま同じところに致しました

完成です

引き続きのご紹介はワゴンR MH23Sへカーナビの取付けのご紹介です
川崎市麻生区への出張取付けとなります

パネル1体式の純正オーディオが付いています

その為予めユーザー様にオーディオレス仕様のパネルをディーラーさんから入手してもらっておりました

ナビの施工自体は割愛させて頂きますが完成です

引き続きのご紹介はレガシイB4 BL5 にアンダーネオンLEDテープの施工です

商品はこちらです、中枢ユニットがあり、リモコンで様々な色に切り替わります

腹下の配線の取り回し、腹下からの配線引き込みが大変です

こちらの施工の注意点ですが、施工の際貼り付け面の脱脂をして要所にはクリップで脱落防止をするなど出来るだけ最善を尽くしますが、何せこの手の商品の両面テープも信用できませんし、車体下部への施工の為、脱落断線の可能性はあると思いますが、これに関しては作業保障外となります。
自己責任でお願いいたします

完成です

こんにちは本日のご紹介は986型 ポルシェボクスターへナビゲーションを取り付ける作業です
杉並区まで出張取り付けにお伺いいたしました

純正オーディオのままです、エアコンを一番下に移設して2DIN一体式のナビゲーションをインストールいたします
参考キット:http://trendworks.ocnk.net/product/2764
純正オーディオを引き出してみると、今までの経験してきた配線ではありません、元々ボクスターはフロントトランクにアンプが別体であるのですがそれにしてもちょっと異なります・・・その場で色々調べてみるとアンプへの信号線しかありません

デッキ裏に記載している配線図を参考に配線を割り出します

RCA形状に組み替えてナビと接続します


完成です

引き続きのご紹介はFB15 サニーに多数パーツの取り付けです
リピーターのM様からの御依頼で横浜市緑区へ出張取り付けにお伺いいたしました

作業内容は多数です純正ナビ取り外ししてから、ナビ、デッキ、カメラ、前後スピーカー、サンキューホーンキット、ホーン交換、デイライト取付け、丸1日掛かりの予定です

まずはこちらのポップアップ式の純正ナビゲーションの取り外しです

ナビ本体はトランクに設置されていました、随分古いモデルのようです

シートを外して配線を撤去していきますが、案外純正ナビの配線の処理って雑でした

デッキ類全て撤去します

バックカメラはこのようにナンバープレート共締めタイプです

続いて置き形のリアスピーカー設置です

リアトレーに穴を開けての設置です

カメラ線と共にスピーカー線をサイドステップ沿いに配線していきます

続いてナビの取付けです、カロッツェリアのAVIC-DRV002を取り付けます

今回ナビ本体部とカロッツェリアのデッキDEH-970を取り付けますので既設のパネルでは付きませんので予めお客様のほうで別のパネルを御用意頂きました。

フロントスピーカーには同じくカロッツェリアのTS-F1720Sセパレートスピーカーです。

続いてCEP社コムエンタープライズ社製のサンキューホーンキットの取付けですhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm04

任意の場所にスイッチを設置して押すと設定数のハザードとホーンを鳴らすと言う便利機器です


後で付けるデイライトのスイッチもついでに処理していきます

コラムの左右にサンキューホーンスイッチ、サンキューハザードスイッチを設置しました


続いてデイライトの取り付けです

電源は室内から引き出しACCでスイッチを介して付くようにしました


こちらがスイッチです

最後にホーン交換で終了です、すっかり暗くなってしまいました
