TOYOTA (トヨタ)

20系アルファード フリップダウンモニター 横浜市瀬谷区

引き続きのご紹介は20系アルファードMOPナビ仕様に中華製フリップダウンモニター取り付けのご紹介です

横浜市瀬谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました

2018418115321.jpg

取り付けるフリップダウンモニターは中華無名製です

2018418115055.jpg

サンルーフ付き車ですので専用取り付けキットが無い場合は本来はお断りしておりますが良くご紹介させて頂く京都のMACH1さんhttp://www.mach-1jp.com/ オリジナルで売っている本来はALPINEモニター用のブラケットを使用することで取り付けいたしました

ALPINE用ですが止めネジを改めて開ければ良いだけなので問題は有りません。ただし中華製モニターは電波干渉や信頼性、耐久性の問題から基本的にはお勧めいたしません。

電波干渉の過去事例http://www.sunrise-garage.net/blog/2015/09/rb1-4.php

2018418115111.jpg

指示書に従いルーフライニングをカットしてブラケットを車体に組みます

2018418115135.jpg

モニター付属の金具は当方のアレンジで位置調整をします

201841811522.jpg

純正MOPナビから電源と映像端子を引き出します…が!

今回お客様にメールでお問い合わせを頂いた際に映像元のナビの機種名をお知らせ頂きたく何度もお願いしたのですがトヨタ純正ナビとだけしか返答を頂けず・・・面倒そうだったのでしつこく聞くことも出来ず…crying案の定懸念していた映像出力端子が『無い』

社外でも出力端子がオプションだったり機種にっ寄ってはそもそも出力できないものもあります、純正でも同様です

今回MOPナビはデータシステム社製のビデオ出力コードが別途必要ですhttps://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

映像端子の取り付けは後日になりました

店舗で目の前でのお話をするわけでは無いので2度手間にならない様に必ず映像元の機種名は詳しくお聞かせくださいねsweat01

2018418115227.jpg

完成です

2018418115250.jpg

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

東京都江東区 20系エスティマハイブリッド MOPナビ→社外化

お久しぶりのブログアップとなります

今回ご紹介のお車は21年式 AHR20エスティマハイブリッドです(中期の扱いになるようです)東京都江東区へ出張取り付けにお伺いいたしました

弊社で何度か実績のあるMOPナビ仕様(メーカーオプションナビ)から社外ナビ化の作業となります、ほとんどの業者さんで断られてしまう作業で今回もご相談を頂きました

50系(20系)エスティマには11スピーカーのパノラミックスーパーライブサウンドシステム仕様と6スピーカーのパノラミックライブサウンドシステムの種類があるそうですが今回は11スピーカーのスーパーの方です

http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/estima-1-c/estima-1-c_200601.pdf

何度もこのMOP仕様の施工は行っておりますが、数少ない施工可能な業者さんも様々な方法を取っている様で実はどれが正解なのか?未だに模索です

2018418102532.JPG

フロントカメラ、リアカメラ、サイドカメラ、フリップダウンモニターが付いています

2018418101052.JPG

2018418101110.JPG

2018418101128.JPG

HDDナビで純正の地デジも付いています

2018418101157.JPG

サイドカメラはボタンで様々な角度に変更できる便利なものです

2018418101212.JPG

2018418101240.JPG

まずはフリップダウンモニターから開始です、今回予めオーナー様が色々と調べたそうでみんカラ等でカロッツェリアのフリップダウンモニターがオプションの金具など無しに付くらしい・・・と言う情報の下『TVM-FW1040-s』をご用意されました

2018418101433.JPG

少々懸念を感じながら開始しました

2018418101459.JPG

まずはHDMI と電源ケーブルを引き回します

2018418101521.JPG

何と!情報通りオプション金具無しで取り付けが出来るのです!

2018418101541.JPG

但し若干フリップダウンモニターのサイズが小さいようで少しだけルーフライニングと隙間が出来ますが前後調整をして目立たなくセッティング出来ました

2018418101612.JPG

続いてデータシステム社製のマルチカメラスイッチャーCSW294https://www.datasystem.co.jp/products/csw294/index.html オプションのCSW001、マルチカメラ接続アダプターMCA036Thttps://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/01_mca.htmlを組みあわせて純正の前後サイドカメラを社外ナビに映し出す作業を取り掛かろうとした矢先…問題が

ご存知の方も多いと思いますが弊社は商品はご自身でご用意頂き取り付けを弊社で行うと言うスタイルなのですが、先述の通り今回お客様ご自身がみんから等で色々と調べて部品を全て調達されました、翌々適合表を閲覧して見るとhttps://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf

20年12月までの前期での適合…お客様が適合を間違われてしまったようです(T T)

事前にご相談頂ければ当方でも確認できたのですが既にご用意されており問題ないと思い込んでしまいました…

2018418101645.JPG

と言う事で急遽カロッツェリアのバックカメラ『ND-BC8Ⅱ』に変更、急遽購入して来て頂きました、いづれフロントカメラもつけたいと言う事で上記カメラスプリッターは無駄にしない予定です。

2018418101850.JPG

純正カメラのブラケットを利用して出面を純正風に合わせました

201841810197.JPG

今回同時にドライブレコーダーND-DVR30をつけますが映像分配器RD-VRD10を使用してバックカメラ映像をドライブレコーダーで常時録画するシステムにしています。

2018418101923.JPG

同時に純正ETCからND-ETCS1に交換ブラケットはALPINEのブラケットを流用しています

2018418102027.JPG

いよいよナビの取り付けを開始します、前述の通りMOPナビの11スピーカー使用ですので純正アンプが助手席下に有りそれをバイパスする必要が有るのですが…何となく観察してみると以前ご紹介した6スピーカーのパノラミックライブサウンドシステム仕様のようにトヨタ10P+6Pコネクターが有るのが確認出来ましたhttp://www.sunrise-garage.net/blog/2015/09/50-mop.php

ひょっとするとと思い仮付けして見るとフロントドア、リア、天井に埋め込まれているエキサイターと呼ばれるツイーターの様な音質のスピーカーも鳴っていました(ただ前後4つ埋め込まれているらしいのですが、その時はフロントに有ることを知らずに未確認ですのでリアのエキサイターのみ鳴る事のみ確認しております)

鳴らないのはダッシュボード上のセンタースピーカーとフロントドアのツイーター(スコーカー??)のみが鳴っていません

下でご紹介しますが今回フロントスピーカーはカロッツェリアのセパレートスピーカーTS-F1730Sに交換するので、結局センタースピーカーのみ鳴らないことになります。

と言う事は?シート下にアンプらしきものが2種類あるのでセンターとスコーカー用アンプとそれ以外のアンプが有り、後者アンプはそのまま動いているものと思われます…でも詳しいシステムは不明です(^^;

また余談ですが作業初めに純正フリップダウンモニターを外すとアンプへの電源がカットされるのか?音声が鳴らなくなります

 

まだこの作業の実績が無くMOPナビを社外化した初めのころのお客様の車両は前期モデルだったので必ずしも今回の中期モデルの様にはいかないかもしれません

http://www.sunrise-garage.net/blog/2013/09/50-1.php

今回つけるナビはカロッツェリアのサイバーナビ『AVIC-CL900』8インチモデルです

お客様がネットオークションで入手したディーラーオプションナビ用の8インチパネルが流用できると言う事で(やはりみんカラ情報だそうです)ご用意頂きました、だたし取り付け金具の位置の穴あけ調整加工が必要との事

2018418102115.JPG

地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイク等の作業は割愛させて頂きますが最後の金具調整を出面、角度調整する為にワッシャー等で調整

2018418102134.JPG

2018418102211.JPG

仮付けノーマル角度状態です

2018418102229.JPG

チルト調整で面も良い感じになりました

2018418102243.JPG

最後にフロントスピーカー交換です、スコーカーはTS-F1730Sのツイーターを被せるようにホットボンドで固定収まり、角度も丁度良くなりますね

201841810240.JPG

2018418102414.JPG

ドアスピーカーを交換して完了です、もちろんインナーバッフルは忘れずにご用意ください

2018418102443.JPG

最後に見づらいですがリアカメラの映像がドライブレコーダーが映っています

201841810252.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

 

横浜市保土ヶ谷区 20系アルファード 多数 出張取り付け

引き続きのご紹介は20系アルファードにナビゲーション、フリップダウン、バックカメラ等多数取り付けのご依頼で横浜市保土ヶ谷区に出張取り付けにお伺いいたしました

20171221182730.JPG

ナビはALPINEのE1000-AL-GO

20171221181512.JPG

フリップダウンモニターは同じくALPINEのPCH-RM3505S

20171221181552.JPG

専用取り付けキットKTX-Y903Kを使用

2017122118169.JPG

バックカメラも専用のSGS-C920D-AV-LED

20171221181627.JPG

ウーハーだけはカロッツェリアのTS-WX120A

20171221181713.JPG

レーダーはAR-151GA

20171221181735.JPG

まずはバックカメラから開始します、専用ブラケットを使用しますので角度は絶妙です

2017122118188.JPG

20171221181830.JPG

ステアリング連動の為に配線を処理します

2017122118192.JPG

20171221181920.JPG

続いてフリップダウンモニターもキットの指示に従い取り付けます

20171221181951.JPG

20171221182012.JPG

20171221182051.JPG

ウーハー用のバッ直配線をエンジンルームから引き込みます

20171221182320.JPG

ウーハーはフロント座席の間に設置

20171221182345.JPG

完成です

20171221182420.JPG

20171221182448.JPG

2017122118259.JPG

続いて外の作業でリアリフレクターLEDを取り付けます

20171221182533.JPG

バンパー脱着が必要です

20171221182556.JPG

完成です

20171221182621.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

川崎市宮前区 80スープラ バックカメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介は80スープラにバックカメラとビーコンVICSを川崎市宮前区に出張取り付けにお伺いいたしました

2017122118615.JPG

サイバーナビが既に付いていており ND-BC7とND-B6です

2017122118228.JPG

スープラの作業はほとんど記憶がありませんが、スムースに内装パーツは外れていきますね

2017122118434.JPG2017122118446.JPG

バックパネルの既存の配線入り口からカメラ線を引き込みます

2017122118459.JPG

ナンバーポケットに貼り付けとなります

2017122118544.JPG

コックピットの様な運転席のパネルを脱着するのは結構複雑です

2017122118511.JPG

VICSアンテナを設置

2017122118528.JPG

完成です

201712211860.JPG

 

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

東京都大田区 20系 ヴェルファイア ミラーウインカー 出張取り付け

こんばんは本日のご紹介は先日ご紹介したばかりのA様からご連絡を頂き20系ヴェルファイアのミラーウインカー交換で東京都大田区へ出張取り付けにお伺い致しました。

2017121123241.JPG

商品は『BRIGHTX』社製のLEDドアミラーウインカーですhttp://brightx.jp/product/index.html

20171211232114.JPG

まずはドア内張を外してミラーASSYの脱着です

2017121123229.JPG

ミラー自体をバラバラに分解していきます

20171211232221.JPG

上が純正、下が新たに付ける商品です

20171211232231.JPG

ウインカーだけであれば単に交換するだけで構わないのですが、デイライト(任意でスモールランプ連動でも可能)の配線はドア内には来ていない為新規で室内側から引き回さなければなりません、またウインドウの上下に干渉しない様に取り回しも十分注意が必要です

20171211232242.JPG

室内側に配線が入ってきたところです

20171211232254.JPG

今回デイライト部を任意でスイッチオンオフできるように別途スイッチを組み込みました

20171211232322.JPG

戻して完成です『デイライト』点灯

2017121123235.JPG

『ウインカー』点灯です

20171211232344.JPG

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

神奈川県相模原市 30系プリウス ナビ&カメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介は10年来のリピーター様K様よりご連絡頂き30系プリウスにナビゲーション、バックカメラの入れ替えで神奈川県相模原市へ出張取り付けにお伺い致しました。

2017127161137.JPG

取り付けるナビはALPINEのBIG X 専用モデルです

201712716714.JPG

バックカメラは同じくプリウス専用品の『SGS-C920D-PR-W-LED』

201712716729.JPG

純正DOPナビとバックカメラが付いていますのでこれらと入れ替えとなります

201712716743.JPG

201712716757.JPG

まずはバックカメラから開始しますリアガーニッシュを外して、専用取り付けキットの指示に従いカメラをつけます

201712716815.JPG

201712716829.JPG

純正よりも見栄え良いですね(^^)

201712716841.JPG

続いて車内の作業に取り掛かります

201712716859.JPG

カメラ線はAピラー根元のカプラーに割り込ませます、車種によってこの辺の作業は様々ですね

201712716916.JPG

いよいよナビの作業に掛かります

201712716936.JPG

地デジアンテナ、GPSアンテナなどを施工します

201712716952.JPG

しっかり配線の処理を行います

2017127161010.JPG

形になってきましたね

2017127161024.JPG

同梱のBIG X用のパネルにスイッチ類をいせつします

2017127161042.JPG

完了です、圧倒的に見易い画面ですね!

201712716113.JPG

そして最後にバックカメラ映像専用セッティングなので角度も問題ありませんね

2017127161116.JPG

 

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

川崎市 10系アルファード ヒッチメンバー 出張取り付け

今回のご紹介は10系アルファードにヒッチメンバーの取り付けで川崎市川崎区へ出張取り付けにお伺い致しました

ヒッチメンバーって何?と言う方もいらっしゃると思いますが、ジェットスキーのトレーラー等を引くときに引っ掛けるけん引用の器具です、仕事依頼としてはかなりレアなのですがブレーキランプ、ウインカー、バックランプなどをトレーラーにも連動させる配線をする必要が有るのでカテゴリー内の作業です。

20171261936.jpg

車種にも寄りますがほとんどがバンパーの脱着が必要です

201712619151.jpg

この鉄の塊非常に重くて、思った以上に大変で一人で取り付けるのはかなり大変でした・・・

20171261925.jpg

本体が付いたらテールランプからスモールランプ、ブレーキランプ、バックランプ、ウインカーの左右の電源を割り込ませてヒッチメンバーの電源ソケットに繋げます

201712619219.jpg

 

201712619230.jpg

仮付けして確認後完了です

201712619244.jpg

カーナビ、カーオーディオなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

東京都大田区 20系ヴェルファイア テールランプ 出張取り付け

引き続きのご紹介は20系ヴェルファイアにテールランプ交換及びウインカーポジションキット取り付けで川向の東京都大田区へ出張取り付けにお伺い致しました

2017126162719.JPG

テールランプASSY キットは調べた処CLYSTAL EYE と言うメーカーの商品の様ですhttp://www.crystal-eye.jp/shopdetail/000000000823/

2017126162444.JPG

まずはリアゲート裏の内張を剥がして純正テールを外します、10系アルファードですとリアガーニッシュも

外さなければテールランプが外れないので多少楽ですね

2017126162455.JPG

201712616256.JPG

ボディ側も交換して配線処理をして完了です

2017126162522.JPG

商品のWEBサイトを見ると『ファイバーLED』と言うのものを使っている様で不思議な雰囲気が出ていますね

2017126162535.JPG

続いてフロントに回り、ウインカーポジションキット取り付けです

2017126162555.JPG

指示書に従い配線をしますが、車種によってはウインカーやポジションに手が届かないこともありその場合はライトASSYを脱着しなければならずバンパー脱着工賃が追加させて頂きます、ちなみにヴェルフィアは大丈夫です

201712616269.JPG

2017126162619.JPG

ユニットを熱源や雨水から避ける為エアクリーナーボックスの上に貼り付けました

2017126162638.JPG

LEDウインカーになる為付属のウインカーリレーを室内にある純正リレーと交換します

2017126162654.JPG

完成ですうっすらポジションと共にウインカーが光っているのがわかりますでしょうか?

201712616275.JPG

 

カーナビ、カーオーディオ商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

川崎市中原区 110系マークⅡ ナビ&バックカメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介は110系マークⅡにナビゲーションとバックカメラの取り付けでご近所の川崎市中原区内に出張取り付けにお伺い致しました

201712616952.JPG

まずはバックカメラからですが中華製の無名品です、この手は問題が多いので取り付け前に必ず電源チェック致します

201712616629.JPG

リアガーニッシュを外して、トランクパネル裏を這わせます

201712616640.JPG

201712616649.JPG

20171261670.JPG

かなり下に向けないとバンパーと障害物との距離感がつかめません、中華製カメラは角度など熟考されずに何となく・・作られているので正直お勧めできません、国内メーカー製は1万円切る時代ですので耐久性、信頼性などを考えると損はしないと思います。

201712616724.JPG

カメラ線を室内に引き回したらナビの取り付けです、既にオンダッシュナビゲーションが付いていますので入替となります

201712616738.JPG

またオーディオがパネル一体式、異形タイプですのでカナック企画から発売されている『KK-Y38D』が必要になりますhttp://kanack.co.jp/ks/products/detail.php?product_id=257

201712616750.JPG

20171261681.JPG

取り付けるナビはパナソニックストラーダの古いモデルですが『CN-HDS635D』さらに別途社外地デジチューナーを同時に取り付けました

201712616935.JPG

地デジアンテナ、GPSアンテナなどを施工していきます

201712616819.JPG

ぺネルをはめた写真を撮り忘れてしまいましたが完成です

201712616841.JPG

カーナビ、カーオーディオ商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉他関東近県どこでも出張取り付け致します。

 

東京都町田市 30系セルシオ DVDデッキ、バックカメラ 出張取り付け

引き続きのご紹介は13年式UCF30 セルシオにDVDデッキ及びバックカメラ取り付けのご紹介です、東京都町田市へ出張取り付けにお伺い致しました

2017111610116.jpg

純正マルチに社外2DIN DVDデッキをつける為BEAT SONIC社製アダプター『MVA-23』http://www.beatsonic.co.jp/adapter/mva/mva-23.php

が必要になります、またチューナーがトランク内右側に埋まっていますのでラジオアンテナを引き回す必要が有ります

201711161080.jpg

同時にバックカメラを施工します

2017111610822.jpg

メルセデスのW220辺りも同じ構造だったと思いますが、トランクからの配線が保護チューブで覆われておりカメラ線を一緒に通すことが出来ません

2017111610836.jpg

しかもトランク奥にこのような物体が有ります、分かりやすく言えば掃除機の電源線を巻き取るリールの様なものでトランク開閉に伴って配線が出たり巻き取られたりする構造です

2017111610849.jpg

その為独立してカメラ線をコルゲートチューブで保護してトランク内を這わせます

2017111610910.jpg

その為開閉に合わせて配線をたるませてこのように設置します

2017111610925.jpg

2017111610935.jpg

カメラ線、ラジオアンテナ線を室内側へ引き込んで前方へ引き回します

2017111610948.jpg

いよいよ純正マルチを外してDVDデッキ施工に掛かります

2017111610108.jpg

MVA-23をマルチ裏に接続します

20171116101019.jpg

20171116101028.jpg

センターアームレスト下にあるビデオ入力アダプター『VHI-T14』を接続して純正マルチのモニターにDVD映像を映し出すように致します

20171116101038.jpg

完成です、バックカメラはDVDデッキに映ります

20171116101048.jpg

2023年12月
« 9月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31