サイドカメラの取り付けは高度且つ繊細な技術が必要ですがもちろんお任せください。
フロントカメラやサイドカメラに対応していないナビゲーションでもマルチカメラアダプターなどのアフターパーツを利用する事で映し出すことも可能になりました、また純正ナビゲーションのカメラを社外ナビに接続、純正ナビに社外ナビを接続するなどもアフターパーツを利用する事で可能になります。
所要時間1時間~
続いてのご紹介はスバル フォレスター SK系 新車卸したてのお車にナビゲーション&バックカメラ&ETC&前後ドラレコの取付で ご近所中原区内のガリバーさんの請負いで出張してまいりました
オーディオレス仕様です
取り付ける商品はカロッツェリア楽ナビAVIC-RL721、バックカメラND-BC9、ETCはND-ETCS2
車種別キットKLS-F803D、カメラブラケットも専用品KK-F201BC
ドライブレコーダーはコムテックのHDR967GW
まずはバックカメラから開始リアゲート内装外し
専用のカメラブラケットキットにはリアゲート内にある純正カメラ用の配線を利用するコードが同梱されているので室内への通線は省けますが今回はドライブレコーダーの作業もある為結局は通線作業が必要です
リアガーニッシュを外すのに結構手間取ります、スバル車はこの手の構造が多いですね
当然ながら収まりは良いですね
バックカメラ、ドライブレコーダーのリアカメラ作業が終わりましたら前方側での作業に移ります
逆光で見えづらいですが地デジアンテナ、マイク、ドライブレコーダーの配線を這わせていきます『アイサイト』のカバーが割れやすく触りたくないのでオーバーヘッドコンソールを外して配線を通します
Aピラーを這わせ進めてきます
これまた逆光ですがドライブレコーダーの本体設置
完了です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介は2024年モデルのデリカミニへの多数取付で川崎市多摩区へ出張取付にお伺いいたしました
CMでは『かわいいって言うな!』って言ってますが可愛いですよね(*´▽`*)生き物好きなせいかブルドックをモチーフにしたこの顔が個人的には好きです
新車卸したてでオーディオレス状態で何もついていません、取り付ける内容はナビゲーション、前後型ドライブレコーダー+通常の前後型ドライブレコーダー、ETCとなります
まずはデジタルインナーミラーと前後型ドライブレコーダーのリアカメラから開始です
配線を前方へ回したらナビゲーションの施工に掛かります、ALPINEのBIG X XF11NX 2S
初めて施工する車なので分解工程を取説を見ながら進めていきます
HDMIとUSBポートも同時進行で施工、サイズが合わないので多少加工して埋め込みました
純正ミラーと差し替えでデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーを取付
脚ごと交換となります
前後型ドライブレコーダーの駐車監視はJackryのポータブルバッテリーを利用して車側のバッテリーに負担を掛けない方法をユーザー様がネットで見つけ同じシステムでご希望されました
走行中はACC電源でJackryにも充電されます
諸々の配線がナビ裏に集まり終盤となります
完成です
デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーも完了
通常の前後型ドライブレコーダーも完了
ETCも純正位置に埋め込み設置(専用ブラケットは必要です)
リアゲートにはデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーと前後型ドライブレコーダーのリアカメラを並べて設置で完了です
Jackryポータブル電源は小型なのでシート下へ設置
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介は50系エスティマのMOPナビから社外ナビへの交換です、長野県からわざわざお越し頂きました
本来は無店舗出張型サービスですので作業場がございませんが裏手の緑地公園内有料パーキングでの作業も可能ですので今回は出張圏外の地域という事でお持込み頂きました
純正のMOPナビとなります、最近は社外化も可能という事は周知されてきているのですがそれでも断られることが多々あるようで今回は遠方からお持込み頂く経緯となりました
トヨタスーパーライブサウンド仕様のシステムですので11スピーカーありますが社外化することで
前後4つ+無理やり組替となりますがフロントドアのツイーター(スコーカー)を鳴るようにして6スピーカー仕様となります※インピーダンスの問題で本来は良い方法では有りませんフロントセパレートスピーカー交換を同時にすることが良いです
取り付けるナビはカロッツェリアのAVIC-RL721
フリップダウンモニターは同じくカロッツェリアのTVM-FW1050-B
純正のフリップダウンモニターが付いていますがこれは再使用できません
カロッツェリアのフリップダウンモニターは偶然なのか?取り付けキットなどは無しにそのまま取付可能です
今回初めにお持込み頂いたナビがALPINE BIG Xの9インチだったのですが事前チェックで電源は入るが画面が暗いままで不良品と判断しました、まさかと思い何度もチェックしたのですが駄目でした、その為急遽量販店にて購入していただいた経緯が有ります
純正カメラもそのままでは使えない為カロッツェリアのカメラに差し替えました
続いて純正フリップダウンモニターからカロッツェリアのフリップダウンモニターに交換作業です
やや隙間が空きましたのでモニター前方部へクッションテープで埋める形となりました
最後はナビの施工に掛かります
地デジアンテナ、GPSアンテナ、マイク等を施工
完成です、隙間を埋めるパネルが無いのでこれは後日ご自身で8インチ用パネルを探して頂きDIYで取り付ける事になりました
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はGR86にカーナビ、バックカメラ、デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーの取付で世田谷区の業者様の請負作業で出張取付にお伺いいたしました
KENWOOD のMDV-M910HDL、ETCはETC-N3000 バックカメラはCMOS-230
デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーもKENWOOD のDRV-EMN5700となります
まずはリア周りから開始ドライブレコーダーのリアカメラを室内ウインドウ上部へ設置
バックカメラを車外ナンバーポケットへ設置
配線がオーディオ裏まで来たら、ナビの地デジアンテナ、GPSアンテナ、ETCアンテナ等の配線を施し完成です
肝心のナビの取り付け後の写真を撮りわすれてしまいました…
デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーも完成
ETCはグローブBOX内に設置
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介はBMW E39 525i 2001年モデル GH-DT25の純正ナビから社外ナビ化&バックカメラ取付で茨城県土浦市へ出張取付にお伺いいたしました
取り付ける商品はALPINEのDA7Zディスプレイオーディオとなります
E39のナビ交換作業は随分と久しぶりです、メールでのご相談時にそもそも取り付けキットが未だ売っているのか?
調べたところまだ売っていました
取り付けキットは愛知県のサウンドイヴさんと言う同業者様がハンドメイドで作っているキットを使用しております
取り付けキット等はお客様ご自身にてご用意をお願いしておりますのでご紹介のみとなります
http://park16.wakwak.com/~sound_eve/bmw_e39.html
インパネのモニターはあくまでモニターのみの機能で実質的なナビの本体、アンプはラゲッジルームに存在します
ラゲッジルームからのバイパス配線をする為リアシートなども全て外します
このキットはプロ専用ですので一般の方ではなかなかハードルが高い作業となります
バックカメラ作業を同時に進めてアンプバイパス、その他の配線作業を進めていきます
リア周りからの配線が画面裏まで来たところで、大掛かりな加工作業に取り掛かります
前述の通り純正のモニターが入っているスペースですので奥行きが無く奥にあるエバボレーター加工が必要になります
スペースを稼いだエバボレーターの穴に、同梱されている断熱シートを貼り塞ぎます、デッドニング等に使われる素材ですね
完成です、写真では簡単に見えますがこのパネルのデヅラ調整は非常に時間が掛かり『漸く付いた』と言った感じです
バックカメラもOKです
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はVW SHARAN / フォルクスワーゲン シャランの純正クラリオンナビから社外アンドロイドナビの交換、バックカメラの交換作業となります小田原市からお持込みいただきました
取り付ける商品はATOTOのフローティングタイプ アンドロイドナビ
https://atoto.jp/products/s8u2118pr
疑似アラウンドビューカメラ AC-HD03LR
お車のデータは令和2年(2020年)モデル3DA-7NDLUとなります、純正クラリオンナビからの交換に際し取り付けキットを調べてみたところカナック社の適合表にhttps://kit.kanack.jp/car/vw/sharan/
マイナーチェンジになったのだと思いますが平成27年9月を境に未調査となっております、その為お客様ご自身がカナック社に確認をすると未検証なので基本的には適合外との返答
お客様とは何度もメールでやり取りをしてフェースパネル周辺のデザイン変更が無ければ可能性は有るものの当方としてもいい加減な返答は出来ない為自己責任で従来の取り付けキット、CANバスアダプター、ステアリングリモコンアダプターをご用意頂く事になりました
取り付けキットGE-VW202G
CANバスアダプター GE-XA02
ステアリングリモコンオプション GE-X008
兎に角純正クラリオンナビを外して背面を確認することに
外してみるとポルシェなどにも使われている一般的なクラリオンナビのようです
車両側のカプラー等を見ても特段問題は無さそうです
これは施工前から分かっておりましたが純正のCANバスアダプターが備わっています
では何故新たにCANバスアダプターが必要かと言いますとステアリングリモコンを再使用するのに純正のCANバスアダプターでは不可の可能性がある為となります
ナビ裏の確認で問題が無さそうなのでまずはバックカメラの入替から進めます
カメラ線が前方へ来たらその他の配線を加工接続していきます
完成です、但しATOTOを始めとしたこの手の中華製は本体取付にはややハードルが有ります
言葉では説明が難しいのですがALPINEなど国内メーカー物はモニターと本体部が脱着出来るため一度本体を収めパネルをはめて、最後にモニターを組み付けるのですが
この手の中華製はその辺り全く考えられていません流石中華…
初めにパネルを付けてからモニターと一体の本体を挿しこまなければなりません、でも挿しこんだだけで固定の術が無いのです『ただ挿すだけ・・・』
車種に寄りますがスポンジなどを巻いて手前に出て来辛くすることが殆どです、今回シャランは構造上ダッシュボード上部のパネルを外す必要があり、そこからアンドロイドナビをパネルごと無理やりネジ止めすることで解決しました
まず手前に出る事は有りません
ピッタリ付けて見栄えも良いです
真ん中にあるネジで固定しておきました
疑似アラウンドビューカメラもOKです
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介はガリバー品川店様からの請負作業で50系エスティマのMOPナビから社外ナビ化で出張取付でお伺いいたしました
MOPナビから社外ナビ化は多数実績がございます、MOPナビには2種のオーディオシステムの仕様が有ります
『トヨタパノラミックライブサウンドシステム』と『スーパー』の付く『トヨタパノラミックスーパーライブサウンドシステム』
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/estima-hybrid-t-1/estima-hybrid-t-1_200801.pdf
※PCで見ると16ページ参照
年式によって異なるのですがMOPナビの周り淵に記載していたり、いなかったり…と正直把握しきれない部分もあります
見分け方としてはダッシュボード中央に以下の写真のような細長いセンタースピーカーグリルが有ると『スーパー』ライブサウンドとなります
今回はスーパーライブサウンド仕様ですね
またこれも今一つ把握しきれないのですが、フロントドアの『スコーカー』が有ったり、無かったりと年式によって異なるようです
フロントドア下方にバススピーカーこれはどちらの仕様にもあります
『スーパーライブサウンドシステム』の場合は見えませんが天井の中に前後4か所に『エキサイター』と呼ばれる
サテライトスピーカー的な物が埋め込まれています
最後にサードシート脇にリアスピーカーのミッドウーハーが有ります全部で11個となります
但し社外化するにあたり再び鳴らせられるのはフロントドアのバス+加工してスコーカー+リアミッドウーハーの計6個となってしまいますのでその点は皆さまご了承頂いての作業となります
年式に寄るのですが前期以外は純正のカメラは再使用できませんので新たに付け直す必要が有ります
今回はカロッツェリアのナビAVIC-RZ812-Dと合わせてバックカメラはND-BC9を取り付けます
取るりつけキットはNKK-Y50D
ステアリングリモコンを再使用する為にNKK-Y60STも使用します
MOPナビは8インチなのでヤフオクで当時の7インチ用パネルと金具のセットをお客様に入手して頂きました
まずはバックカメラから開始
純正カメラのブラケットを加工して利用します
完成です
カメラもOKです
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はVOLVO / ボルボ V70R 2005年モデル SB5254AWへカーナビ、バックカメラの取付で横浜市青葉区へ出張取付にお伺いいたしました
久々に触るお車です
取り付ける機種はKENWOODのMDV-S710
バックカメラはCMOS-C230
まずはバックカメラから開始です
毎度書きますがボルボのリアゲートヒンジ部の配線引き込みですがこれで大雨の際に車両側に水が浸入しないのかな?と疑問に思います
カメラ線を前方へ引き回し、本題のナビ作業に掛かります
ダッシュボードセンターには純正オプションのポータブルナビが付いていて本体部だけはお客様ご自身で外されていて穴が開いたまです
ケーブル類は残されたままですのでこれを撤去
取り付けキットが必要でAVC-VL7005を使用します、この頃のV70は年式が少しズレると全く異なるキットの為注意が必要です
純正オーディオを抜き加工を施して取り付けキットと合体させます
完成です
バックカメラもOK
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はリピーターのO様からのご依頼でハイエース8型へカーナビ、バックカメラ、ETC、ドライブレコーダー、フロントセパレートスピーカー、キーレス連動ミラー格納、車内ウインチと多数の取付で川崎市多摩区へ出張取付にお伺いいたしました
スーパーGLだけに設定されている『アースカラーパッケージ』と言う物だそうで『ベージュ』と『アーバンカーキ』の2色設定なのだそうです、2024年1月に8型が発表されてこの作業を行った4月の時点では『アーバンカーキ』だけで言えば全国で一番最初の納車なのだそうです
写真だとグレーに見えますがもう少しグリーン掛かっています
取付内容は多岐にわたります、長丁場となりましたので工程と言うよりも取付結果写真ばかりです
ナビはAVIC-CL912Ⅲ 8インチモデル
リアドライブレコーダーはNP-RDR001です
バックカメラはND-BC8Ⅱ
フロントドライブレコーダーはNP1
NP1用の電源ケーブルNP-BD001
スピーカーはTC-C1730SⅡ
ETCはND-ETCS2
スピーカーの取り付けキットUD-K304
ALPINEのスピーカーインナーバッフルはハイエース専用のキット物です
ナビは8インチモデルですので専用パネルキットKLS-Y813Dと純正パネルの合体作業が必要です
まずはバックカメラとリアドライブレコーダーから開始
兎に角配線の量が半端ないです
もう暗くなっています
車内ウインチの設置は後日だったのですが一緒にご紹介いたします
バッ直配線をラゲッジルームへ引き回し
ウインチと言ってもシートベルトと同じ素材の様で200Kg~300Kg?位のものを引っ張る程度の物です
O様ご自身で荷室に床材を敷く為、仮施工でウインチをコンパネボードに固定これもかなり迷い木ビスでは外れてしまうし、あまり大きなビスだと出っ張ってしまってコンパネボードが浮いてしまうし…色々試行錯誤しました
2日間に渡る作業が全て完了しました
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介は200系 ハイエースへサイドカメラとフロントカメラの取付で城南モーターサービス様からの請負作業で世田谷区へ出張取付にお伺いいたしました
既に板金部の方でバンパーの取り外しがされているところからスタートです
いわゆる『ガッツミラー』のスムージング化による車検適合の為のカメラ施工となります
まずはサイドカメラから開始ドア内張を剥しサイドミラーの脱着
入念に観察して鏡面部への干渉が無いように位置決め埋め込みです
ハイエースはドア内の配線が一度バンパー裏に回ってからバルクヘッドを介して室内へ配線が通る為バンパー脱着は必須となります
キット言っても在り物の中華製のカメラと2分割モニター抱き合わせ販売しているだけで専用品では有りませんので
フロントカメラも試行錯誤して取付け
スイッチが有った為メーターフードへ施工
完成です
カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |