TOYOTA (トヨタ)

20系アルファード 室内イルミネーション LED交換

続いてのご紹介は、20系アルファードのご紹介です、横浜市港北区に出張取り付けでお伺いいたしました。

内容はフットランプ及びBOX内ランプ、オーバーヘッドにあるオートドアスイッチのLED化、エアコンスイッチのLED化です

T_20alphard_LED (1).JPG

商品はGARAX製のアルファード専用品です

T_20alphard_LED (2).JPG

コチラはフットランプの交換です、比較的簡単な作業です

T_20alphard_LED (3).JPG

続いて内装を分解してグローブBOX他BOX内のイルミを交換いたします

T_20alphard_LED (4).JPG

続いてエアコンパネルを分解して中から電球交換です

T_20alphard_LED (5).JPG

完成です、白く光っているのがお分かりでしょうか?

T_20alphard_LED (7).JPG

工程は割愛いたしますが、オートドアスイッチのLED化白く光っております

T_20alphard_LED (6).JPG

グローブBOX上部にある小物入れ

T_20alphard_LED (8).JPG

フットランプです

T_20alphard_LED (9).JPG

10系アルファード ナビゲーション&フロントカメラ&フリップダウンモニター取付け

引き続きのご紹介はリピーターのH様よりご依頼頂き10系アルファードにナビゲーション、フリップダウンモニター、フロントカメラ取付けのご紹介です

T_alphard10_navi&flip&scaff (1).JPG

取り付ける商品はコチラトヨタ200mmワイドナビに対応している『007WV-B』です

T_alphard10_navi&flip&scaff (2).JPG

とりあえず純正ナビを撤去します

T_alphard10_navi&flip&scaff (3).JPG

続いてフロントカメラ『HCE-C212FD』の取付けを開始します

T_alphard10_navi&flip&scaff (4).JPG

バルクヘッドにある配線通し穴を見つけてエンジンルームから室内へ通します

T_alphard10_navi&flip&scaff (5).JPG

根気よく配線ガイドを室内に引き込みようやく室内へ通りました

T_alphard10_navi&flip&scaff (6).JPG

同梱のステーを使用してナンバーに共締め

T_alphard10_navi&flip&scaff (7).JPG

続いてフリップダウンモニター『PCX-R3500』プラズマクラスター付きモデルです

実はH様はネットでこれらを一括して購入したそうなのですが購入先に一切任せたそうです、要らない機能の高価な物ばかり組み合わせて買わされてしまったそうです・・・

T_alphard10_navi&flip&scaff (8).JPG

キットはこちら『KTY-Y103VG』実はこのキット問題ありました・・・

T_alphard10_navi&flip&scaff (9).JPG

指示書に従いステーを固定

T_alphard10_navi&flip&scaff (10).JPG

パーツの売主さん・・・もっと調べてあげなかったんですかね~色違うでしょう?確かにカタログ上ベージュは無いようなのですがホントに無いんですかね?これだけ売れてる10系のベージュが無いことは無いと思うのですが・・・

T_alphard10_navi&flip&scaff (11).JPG

仕方ないので先に進み純正のバックカメラを社外に再接続する為にデータシステム社製の『RCA009T』を組み合わせます

http://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html

T_alphard10_navi&flip&scaff (12).JPG

このナビやチューナーは実は助手席下にメインが設置されていますのでコチラに組み付けます

T_alphard10_navi&flip&scaff (13).JPG

わかる人にはわかりますが車速やバック信号が簡単に取れる5ピンカプラがオーディオ裏にあるのですが、何故か?この車はバック信号が来ていない・・・?

T_alphard10_navi&flip&scaff (15).JPG

仕方ないので助手席したのメインユニットから割り出してオーディオ裏へ引き回しです

T_alphard10_navi&flip&scaff (14).JPG

完成です!

T_alphard10_navi&flip&scaff (16).JPG

純正バックカメラも問題なく映ります

T_alphard10_navi&flip&scaff (17).JPG

コチラはフロントカメラ

T_alphard10_navi&flip&scaff (18).JPG

フリップも無事に映っております

T_alphard10_navi&flip&scaff (22).JPG

最後にスカッフプレートの取付け

T_alphard10_navi&flip&scaff (19).JPG

4枚設置して完了です

T_alphard10_navi&flip&scaff (21).JPG

センチュリー GZG50 ポータブルナビ&DVDプレーヤー取付け

こんにちは、本日のご紹介はGZG50 10年式のセンチュリーです、PND(ポータブルナビゲーション)とDVDの取付けです

藤沢市まで出張取り付けにお伺いいたしました

T_century_PND&DVD (1).JPG

センチュリーは今までHIDの施工の実績がありますが、中の作業は無く、内装の分解の方法から探らなければなりません・・・

T_century_PND&DVD (3).JPG

が!さすがトヨタ車ですね、とっても簡単でした

T_century_PND&DVD (9).JPG

T_century_PND&DVD (5).JPG

純正デッキ&エアコンユニットを一度外し電源の確保です

T_century_PND&DVD (6).JPG

エアコングリルから配線を引き出す為ホールソーで穴あけします

T_century_PND&DVD (10).JPG

DVDプレーヤーは助手席足元に吊り下げます

T_century_PND&DVD (11).JPG

完成です

T_century_PND&DVD (12).JPG

ユーザー様のご希望でクレードルは逆さまに取り付けますがユーザーさんには脱落の懸念がありますので充分お気をつけ下さるよう念を押しておきました

T_century_PND&DVD (13).JPG

AQUA アクア NHP10 ナビゲーション、クルコン、HID他取付け

引き続きのご紹介はAQUA (アクア)です横浜市神奈川区へ出張取付けにお伺いいたしました

T_acua_navi&HID (1).JPG

新車の卸したてのお車です

T_acua_navi&HID (2).JPG

ご用意されたナビはトヨタ純正ナビです

T_acua_navi&HID (3).JPG

取付け工程は割愛させて頂きナビは完了です

T_acua_navi&HID (9).JPG

ETCもトヨタ純正で場所も純正位置に設置

T_acua_navi&HID (10).JPG

続いてクルーズコントローラーの取り付けです、エアバッグを外す為一度バッテリーを外します、コンパクトな車なので助手席下に隠れていました。

T_acua_navi&HID (4).JPG

エアバッグを一度外します

T_acua_navi&HID (5).JPG

コントローラーレバー自体は簡単にボルトオンです

T_acua_navi&HID (7).JPG

ココからが大変で説明書はお客様ご自身があらゆるサイトからプリントアウトされた物で始め何がなんだか解釈が出来ず時間を要しました・・・

T_acua_navi&HID (6).JPG

CPUにも配線を施します

T_acua_navi&HID (8).JPG

やっと完成です緑のランプが付いて取り付けが完了したことを示します、最後に走って確認も完了です

T_acua_navi&HID (11).JPG

続いてヘッドランプにHIDを施工します『PIAA社製』のAQUA専用キットのようです

T_acua_navi&HID (12).JPG

AQUA専用と言ってもバラストの位置を専用ステーで固定するだけなので本来はAQUA用でなければいけない事はありません。

T_acua_navi&HID (13).JPG

このように指示書通りにバラスト、イグナイターをステーを使って固定しますが逆にやりづらいです・・・

T_acua_navi&HID (14).JPG

T_acua_navi&HID (15).JPG

完成です

T_acua_navi&HID (16).JPG

30系 プリウス ヘッドレストモニター&オンダッシュモニター取付け

引き続きのご紹介はリピーターのN様より以前付けたヘッドレストモニターが壊れてしまったので新たにモニターを設置しなおしたいと言うことでお伺いいたしました。中原区内ご近所に出張取り付けにお伺いいたしました

T_prius30_monitor3 (1).JPG

こちらが2年ほど前に取り付けたモニターです液晶が不良のようです

T_prius30_monitor3 (2).JPG

新たにつけるのはALPINE製の『PKG-M700C』を3基新たにオンダッシュモニターとしても増設します

T_prius30_monitor3 (3).JPG

前回付けた分配器電源線は流用しますので多少手間が省けます

T_prius30_monitor3 (4).JPG

オンダッシュモニターのケーブルはナビの調整枠に切込みを入れて引き込み

T_prius30_monitor3 (5).JPG

ヘッドレストモニターも無事完了です

T_prius30_monitor3 (6).JPG

50エスティマ→エスティマハイブリッド 純正システムから社外システム総交換

引き続きのご紹介は約1年程前にご依頼頂いたT様より当時施工した50系エスティマから新たに購入された同型ののエスティマハイブリッドへ総交換したいとのご依頼を頂きました。

当時の施工記事http://www.sunrise-garage.net/blog/2012/09/50.php

T_estima50_system_change (1).JPG

今回問題なのが当時取り外した純正システムは全て廃棄処分されてしまったそうで、必ずしもハイブリッドの純正システムが普通のエスティマに搭載できるかが懸念されました。

こちらが前回設置した社外システムですAVIC-ZH99CS、ALPINEフリップモニター他です

T_estima50_system_change (2).JPG

T_estima50_system_change (3).JPG

こちらがハイブリッドの純正MOPシステム、こちらにはサンルーフが付いている為この点でもフリップ取付け構造が違う可能性があるの可能性はありました。

T_estima50_system_change (4).JPG

とりあえず両車両共、全部撤去します

T_estima50_system_change (5).JPG

T_estima50_system_change (6).JPG

ハイブリッドのフリップダウンモニターを外してみると前回の記事と比べてみても少々異なりましたがボルトオンで交換が出来ました

T_estima50_system_change (7).JPG

フロントカメラもやはり形状が若干異なりました

T_estima50_system_change (8).JPG

メインのナビは裏のコネクターも問題ないようです

T_estima50_system_change (9).JPG

T_estima50_system_change (10).JPG

T_estima50_system_change (11).JPG

T_estima50_system_change (12).JPG

先に旧エスティマを戻してみて正常に動作することを確認

T_estima50_system_change (13).JPG

T_estima50_system_change (14).JPG

続いてハイブリッドの施工にかかります

T_estima50_system_change (15).JPG

フリップダウンモニターはサンルーフが付いている為に若干前方にはみ出ましたが何とか設置完了

T_estima50_system_change (16).JPG

T_estima50_system_change (17).JPG

フロントカメラも旧エスティマに比べ若干の加工が必要でしたが無事取り付け

T_estima50_system_change (18).JPG

T_estima50_system_change (19).JPG

リアカメラ

T_estima50_system_change (20).JPG

ナビ裏のアンプ信号線を加工します

T_estima50_system_change (21).JPG

全ての配線が裏まで集合しました

T_estima50_system_change (22).JPG

クルーズカウンター用カメラ

T_estima50_system_change (24).JPG

クルーズカウンター本体はステアリング下の操作しやすい場所へ

T_estima50_system_change (25).JPG

完了です

T_estima50_system_change (27).JPG

T_estima50_system_change (28).JPG

T_estima50_system_change (29).JPG

ついでにミラー型レーダー設置をして全て完了です

丸1日掛かりました

T_estima50_system_change (30).JPG

10系アルファード フリップダウンモニター取付け

続いてのご紹介は10系アルファードにフリップダウンモニターの取り付けです

T_alphrard10_flip_acmal (1).JPG

フリップダウンは海外製品です

T_alphrard10_flip_acmal (2).JPG

取付けキットはありませんのでワンオフ作成です、おおよそ位置決めしてルーフライニングをカットします

中に見える『梁』がフロント寄りのため後方にある『梁』との間に木材で橋渡しをしてベースを作る工程となります

T_alphrard10_flip_acmal (3).JPG

10系アルファードはフリップダウンモニター取付け実績はかなりありますが、モニターの機種、サイズ、前期後期の違いや手元にある木材は必ずしも同一ではない為毎回その都度考えながら施工していきます

T_alphrard10_flip_acmal (4).JPG

10系はルーフライニングと躯体との間にかなりの隙間がある為木材を重ね合わせて調整します

T_alphrard10_flip_acmal (5).JPG

完成です!

T_alphrard10_flip_acmal (6).JPG

30系 セルシオ フォグランプHID

久々のブログアップです、夏場は繁忙期でどうしてもブログアップをおざなりにしてしまいます。

では早速ご紹介です

30系セルシオのフォグランプをHID化いたします、以前バックカメラを付けたリピーターのY様からのご依頼です

T_sersior30_HID_堰 (1).JPG

キットはお客様ご自身でご用意された物です

T_sersior30_HID_堰 (2).JPG

通常フォグランプアッセンブリーはバンパーを外してからでなければ知恵の輪状になっていて上手く外れないのですが・・何度か脱着したことがあるのでしょうか?スルっと外れてしまいました

同時にフォグのイエローカバーを撤去します、定番ですね!

イエローのカバーはガラスで出来ている為中にマイナスドライバーなどを入れて叩き割ります、結構荒っぽくしなければ取れません。

T_sersior30_HID_堰 (3).JPG

完成です

T_sersior30_HID_堰 (4).JPG

 

200系ハイエース ナビゲーション&バックカメラ&ETC取付け

引き続きのご紹介は200系ハイエースにナビゲーション&バックカメラ&ETCの取付けです、リピーターのM様よりご連絡を頂き車両入れ替えの為ご依頼いただきました。大田区まで出張取り付けです

新車卸したてです!

T_200hiace_navi&cam_馬込 (1).JPG

取り付ける商品はこちらカロッツェリアの『AVIC-MRZ09Ⅱ』と『ND-BC7』です

T_200hiace_navi&cam_馬込 (2).JPG

まずはバックカメラからアプローチリアゲートの内張りをはがしてリアガーニッシュを外します

T_200hiace_navi&cam_馬込 (3).JPG

配線はジャバラホースを通して室内側へ・・・

T_200hiace_navi&cam_馬込 (4).JPG

ラゲッジを通して・・前方へ

T_200hiace_navi&cam_馬込 (5).JPG

カメラはこのように埋め込み完了です

T_200hiace_navi&cam_馬込 (6).JPG

続いてオーディオレスの部分にナビゲーションを施工していきます

T_200hiace_navi&cam_馬込 (7).JPG

カメラ、TVアンテナ配線などを全て集中させてオーディオ裏へ!

T_200hiace_navi&cam_馬込 (8).JPG

グローブBOXの裏は配線を纏めるのにちょうど良い場所がたくさんあります

T_200hiace_navi&cam_馬込 (9).JPG

完成です

T_200hiace_navi&cam_馬込 (10).JPG

ETCはグローブBOX内へ設置

T_200hiace_navi&cam_馬込 (11).JPG

バックカメラ映像も綺麗に映っています

T_200hiace_navi&cam_馬込 (12).JPG

AHR20系 エスティマハイブリッド フリップダウンモニター&ステアリング交換

引き続きのご紹介はAHR20系エスティマハイブリッドにフリップダウンモニターとウッド調コンビハンドルの交換です

中原区内ご近所への出張取付けにお伺いいたしました

T_50estima_flip&steer (1).JPG

取り付ける商品はこちらALPINE製『PCX-R3500DS』と専用取付けキット『KTX-Y1003K』です

T_50estima_flip&steer (2).JPG

既にALPINEのBIG-Xが付いています

T_50estima_flip&steer (3).JPG

指示書に従いルーフライニングをカットします

T_50estima_flip&steer (4).JPG

オーディオコンソールを前面分解して配線をつなぐ準備をします

T_50estima_flip&steer (5).JPG

ドア連動ルームランプ配線を車両のルームランプとつなぎます

T_50estima_flip&steer (6).JPG

完成です!

T_50estima_flip&steer (7).JPG

続いてステアリング交換です純正OPのハンドルでしょうか?

T_50estima_flip&steer (8).JPG

バッテリーを外してエアバッグも外して交換です

T_50estima_flip&steer (9).JPG

完了です

T_50estima_flip&steer (10).JPG

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031