今回ご紹介のお車はグランドハイエースにパナソニックのナビゲーション取り付けです。
世田谷区へ出張して参りました。
今回も写真が2枚しか残ってなく見所が無くすみません
このお車はハイルーフ仕様なのですが、オーナー様モトクロスをするそうでトランポとして使っているそうです。
リアはとっても広々としていましたよ。
いきなり取り付け完了です
引き続き作業のご紹介です
今回ご紹介の作業は30系セルシオのHiビームとFOGランプをHID化、そしてウインカーミラーカバーの取り付けを致します。
バンパーを下ろさずずらしての取り付け作業ですが、フォグと同時の作業なので本当は下ろしたほうがスムースです。
ちなみにこちらのお客様は先日ご紹介した白いプレジデントのお客様が乗り換えされて、今回もご依頼頂きました、有難う御座います
こちらがヘッドランプASSYを外した状態です
仮点灯の状態です、問題は無さそうなので組んでいきます、ちなみにフォグにはバルブの周りにガラス製の黄色いカバーが付いているので割ってしまいます
組みあがり、完成です
作業時間が押していた為、ウインカーミラーカバーの作業写真が撮れませんでしたが、結構大変でした
こんばんわ、本日ご紹介の作業は10系アルファードに海外製フリップダウンモニター、ヘッドレストモニター取り付け作業、そして社外のヘッドランプに交換しさらにHID化のご依頼です。
町田市まで出張して参りました。
まずは屋根内張りを下ろします。
ここまでで1時間半~2時間半は掛かります
ここからフリップダウンの取り付け部のベースを木材で作成します、梁と梁の間に橋渡しするように試行錯誤して作ります
何故こんなに厚みがあるのかというと・・・この位置に丁度リアエアコンコントローラーがあり、そのせいなのか屋根のデザインが随分と出っ張っているのです、その為随分と空間があるためにこのように木材で調整しないといけないんですね
でもこれだけしっかり作っていると落ちる心配もないです。
ヘッドレストモニターの作業風景写真が残っていませんでしたが、完成です。純正のナビゲーションの映像も含めると圧巻ですね
続きましてヘッドライトASSYの交換とHID化です。
このヘッドライトは純正のヘッドライトの中身を他車種のプロジェクターを移植した手作り品でした。
まずは純正ヘッドライト自体を取り外します。
今回の作業ではバンパーをずらす方法で取り外していますが下ろしてしまったほうが実は早いです
取り付け完了です。
見え辛いのでアップで
今回は国産車の作業のご紹介です。お隣の川崎市高津区への出張作業でセルシオ(UCF20)にカロッツェリアのオーディオと楽ナビの取り付けのご依頼でした。
純正のオーディオのままなので、専用の取り付けキットが必要になります。
この手のキットで有名な『BEAT SONIC(ビートソニック)』社製http://www.beatsonic.co.jp/を使います
モニターの配線ケーブルはお客様のご希望により『切り欠き』を入れて見栄えをスマートにしました。
エアコン噴出しルーバーの中に引き込むことも可能なのですがそうすると、ルーバーの動きが制限されてしまうデメリットもありますので
パネルに加工をするに抵抗が無いお客様はこのほうが良いかもしれませんね