2013年5月
LEXUS LS460 (レクサスLS460) DVDプレーヤー、TVキット取り付け
引き続きのご紹介はLEXUS LS460 (レクサスLS460)へDVDプレーヤーの取り付けのご紹介です大田区へ出張取り付けにお伺い致しました
今回予め現状をお聞きしていたところ既設で後付け地デジチューナー付きと言うことでセレクターを使ってDVDプレーヤーを増設したいということでご依頼を頂きました。
ところが実作業を開始すると思わぬ落とし穴が・・・・
既設の『後付け地デジチューナー』はなんとディーラーでオプションの地デジチューナーでした、何が問題かというと
本来何も付いていない場合はデータシステム社等で販売されている『外部入力コードVHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlI-T10などを使用して外部機器のRCA形状の映像、音声をVTR入力します。
ところが純正の機 器のためRCA形状ではなくコネクターがダイレクト接続になってしまっているのです、通常は仕切り直しでVHI-T10をご用意頂く必要がありますが、仕方がありません、リスクはありますがコードをカットして専用コネクターの頭とRCAの頭を繋ぎ直します
こちらが付け替え後です、見栄えは悪いですが機能には問題ありません
同時にTVキットの加工取り付けも進めて配線をしていきます
セレクターは手動スイッチング方式のものをグローブBOX内に設置いたします
DVDプレーヤーはブローブBOX下に吊り下げ
完成です、DVDの映像です
手動スイッチングで既設地デジの映像に切り替えます、特にノイズも出ないようです
A32セフィーロ キーレス(リモコンドアロック)取り付け
引き続きのご紹介はA32セフィーロにキーレス(リモコンドアロック)の取り付けです、東久留米市まで出張取り付けにお伺い致しました
取り付ける商品はこちら海外製のキーレスキットです
日産車の多くは運転席ドアロックノブをロックすると他のドアロックノブが連動してロックする仕組みです。
運転席ドアにはドアロックモーターがないので運転席にキーレスキットに同梱しているドアロックモーター(ドアロックアクチュエーターとも予備ます)を設置してリモコンで新設したアクチュエーターを動作させると既存モーターが連動するという仕組みになります。
まずはドア内張りはがし、ここからアクチュエーターをどのように設置するかは創造力、創作力次第です
しかし必ずしも取り付けられるわけではありません車はあとからモーターを付けることなど想定していませんので今まで物理的にアクチュエーターの取り付けができなかったケースは数車種有ります
かなり手こずりやり直しをしてようやく動作する位置が決定しました!イケそうです
配線をドアヒンジのジャバラを通して室内からドア側へ、既設ハーネスと同じ通り道を通して行けば他の機器に絡むことなく安全です
ハザードアンサーバック配線を施工して、本体はキックパネル裏側に設置して完了です
FIAT 500 (フィアット500) ナビゲーション&バックカメラ取り付け
引き続きのご紹介は業者様からのご依頼でFIAT500 / フィアット500です
世田谷区まで出張取り付けにお伺い致しました
FIAT500の『GUCCI』という限定?モデルだそうです、シートはGUCCIのモノグラム柄でシートベルトも例の赤と緑のラインでした、こんなお車あるんですね~初めて知りました
ナビはカロッツェリア サイバーナビ『AVIC-VH99CS』です1DIN+1DINタイプですので離して設置いたします
キットは業者様がご用意ですCAN-busアダプターもご用意いただいております
まずはバックカメラからアプローチです、ゲートから社内への配線は既存ホースの径が細いため別途コルゲートチューブで通します
カメラはこのような感じで貼り付けです
グローブBOXを外して配線を引き回しますが、結構大変で思いのほか時間が掛かりました、通常1DIN+1DINナビの場合少しでも離して設置する場合延長ハーネスをご用意していただくようにお願いしておりますが、どうやらこのナビディーラーさんでもオプション扱いでつけているらしくその際は延長なしで行けるということで。とりあえす無しで当日を迎えました・・・
が実作業ではどう見ても無理!どんなに最短をレイアウトしても無理で後数センチあればかろうじて・・・と言う状態でした、業者様が何とか無しで付けて欲しいということで・・・
結局ナビ本体部をグローブBOXに設置するのでBOXに大きく穴を開け少しだけショートカットしてギリッギリでなんとか接続・・・多分外す時は物理的にかなり困難と思われますので無理やり引き抜くしか無いと思いますコネクター破損か本体のコネクト部破損で随分な痛手になると思います。
なんとか完了です
ナビ本体部はこのような感じで設置
スカウターカメラはフロントウインドウミラー裏へ
ブログ記事検索
最新の記事
月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2021年10月 (34)
- 2019年10月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (13)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (29)
- 2018年6月 (7)
- 2018年4月 (10)
- 2017年12月 (34)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (13)
- 2017年6月 (18)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (15)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (4)
- 2016年5月 (8)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (24)
- 2015年9月 (26)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (21)
- 2014年8月 (17)
- 2014年5月 (11)
- 2014年2月 (24)
- 2014年1月 (17)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (14)
- 2013年9月 (20)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (24)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (22)
- 2013年3月 (25)
- 2013年2月 (8)
- 2013年1月 (19)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (14)
- 2012年9月 (7)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (14)
- 2012年5月 (18)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (15)
- 2012年1月 (22)
- 2011年12月 (24)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (20)
- 2011年9月 (17)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (20)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (38)
- 2011年4月 (34)
- 2011年3月 (31)
- 2011年2月 (51)
- 2011年1月 (54)
- 2010年12月 (55)