引き続きのご紹介は
20系セルシオにフリップダウンモニター、DVDチェンジャー、ワンセグチューナー、ステアリングリ交換の作業です
横須賀市まで出張取り付けにお伺いいたしました

まずはALPINE製のフリップダウンモニターから開始いたします

まずはピラーカバーを外して、下準備です

ここでまずは下見でルーフ内張りをめくって、『梁』の位置を確認してどのような取り付け方法で進めるか一人会議です。車それぞれで形状が違いますのでその都度思案します。

『梁』の位置から目測で印をつけてルーフをカットします

今回木材のベース作成はしないでも直接固定金具をルーフに固定して施工が出来そうです。
配線をルーフ内を通して固定金具を鉄板ビスで固定

フリップダウンが完了です

続いてDVDチェンジャーを施工します

センターアームレスト下部に外部入力コネクターhttp://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlの差込口がありますので分解接続します

チェンジャー自体はトランクへ


続いてワンセグチューナーです『マスプロ社製』です、珍しい方式でFMトランスミッターで映像及び音声をアナログTVアンテナから受信させてみることが出来る仕組みです。

ワンセグアンテナ及びトランスミッターの出力も兼ねるアンテナは純正のアナログアンテナに受信の良い所に調整しながら重ねて貼り付けます

完成です、受信画像は・・・・ん~意外と手間の掛かる商品の割には正直イマイチですね、AVコード直結タイプの方が良いと思います。

最後にステアリングの交換をして完了です


引き続きのご紹介はプジョー307CCにHIDの取り付けです、実は先ほどの307ブレークのお客様が2台所有しておりまして。同時の作業でした
やはりこちらもGLOW社製を使用します

ブレークの作業と変わり映えしませんがリレーをヒューズBOXに固定

裏蓋をコーキングして防水処理いたします

完成です

引き続きのご紹介はプジョー307ブレークにHIDの取り付けです
川崎市宮前区まで出張して参りました
お馴染みGLOW社製キットを使用します

プジョーは全般的にダイレクト接続でOKな事がほとんどなのですが今回の307を含め一部の車種でリレーを使用しないと点灯不良の症状が出ている為、今回もリレーをつけます
尚HIDメーカーに寄って異なる為必ずしも必要とは限りません。

リレーはヒューズボックスに固定します

裏蓋にホールソーで穴を開けてコーキング材で防水処理いたします

完成です。リレーを付けるか付けないかで所要時間が大分変わってきますが大体1時間ほどで終わります。

同時にLEDポジションランプに変更しました

こんばんわ、本日のご紹介はBE系レガシイWについているナビゲーションをウイングロードに移設して、レガシイにはカロッツェリアのフラッグシップモデル『AVIC-ZH09CS』をインストールする作業となります。
厚木市まで出張取り付けにお伺いいたしました

まずはこちらについている楽ナビを外します、実はこのナビも以前弊社で取り付けを致しました

続いてAVIC-ZH09CSの取り付けに掛かります


クルーズカウンターのカメラをウインドウ上部に設置します、写真ではかなり上に設置していますが色ガラスのためこの後もう少し下にずらしております。

カウンターユニットとETC、USBコードは全て小物入れに集中して設置しました。

レガシイ、完了です

続いてウイングロード

ノーマルオーディオの状態からスタートです

センターをバラして・・・

途中は割愛させて頂きますが、終了です
