今回のご紹介は20系プリウス、リピーターのO様からご依頼頂きました、横浜市港北区へ出張取り付けにお伺い致しました

取り付ける商品はこちら
カロッツェリアの『DVH-570』
データシステム社製地デジチューナー『HIT7700』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html
同社HIT7700専用ステアリングリモコンアダプター『HOP001A』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/05.html
外部入力コネクター『VHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
DVDと地デジを自動切替で入力する為のAVセレクターオート『AVS430』http://www.datasystem.co.jp/products/avs430/index.html
そしてデータシステム社製TV&ナビキット http://www.datasystem.co.jp/products/tvnavi/index.html

純正ナビ、純正オーディオの状態です

まずはトランクルーム脇に埋まっているアナログTVチューナーにVHI-T10を接続して前方へ回し込みます

毎度のことながら20系はバラシが大変です

地デジ、DVD、ステアリングリモコンアダプターを同時設置していきます

地デジ映像です

DVDデッキは下部小物入れにインストール

AVセレクターオートを介してDVDの電源を入れると自動でDVD映像に切り替わります

地デジのリモコン受光部はルーフ小物入れから出して見栄えよく致しました

次のご紹介はR129 SL500です、横浜市泉区へ出張取り付けにお伺い致しました

取り付ける商品はこちらカロッツェリアの『ND-BC7』

カメラ自体は物理的に埋め込めませんので貼り付けとなります

R129でのバックカメラは8年ほど前に1度だけ実績の記憶がありますが、取り回しに苦労しました・・

特に幌の可動部の取り回しは大変でした・・・

ようやく隙間を縫って室内へ

エアコングリル裏まで引き回し

既設のAVIC-MRP006に接続、角度もOKです

ETCも同時取り付け助手席の足元奥に設置

ドライブレコーダー『ドライブマン720』も同時に設置、ちなみに私自身も720Sを使用しています

続いてドアスピーカーからビビリ音が出るそうで交換となります
ドア内張りを外すのにかなり悩みました以下数枚は忘備録的な意味の写真です




ようやく外れました

見た感じは破れ等は無いのですが・・・・かなりヤレてます

Clarion製の3WAYに交換しました、事前にオーナー様とは相談してサイズの合うものをご用意いただきました、ピッタリというわけではありませんがなんとか形になりました、反対側は既にSONY製の社外スピーカーに交換されていました、もちろんClarionに交換しました

引き続きのご紹介はFTOです、2012年1月掲載のリピーターのS様からのご依頼で川崎市多摩区まで出張取り付けにお伺い致しました
http://www.sunrise-garage.net/blog/2012/01/fto.php

取り付ける商品はCEP社 コムエンタープライズ社 のフルカラーLEDフットランプキットⅡです。
http://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=wcl03
ちなみにCEP社さんの商品取り付け協力店として掲載していただいております

イルミネーション連動、ドア検知、サイドブレーキ検知で色パターンの変更や点灯パターンが変わります


このボタンを押すことで色や点灯パターンが変更できます

完成です、明るいので見辛いですね

こんばんわ、本日のご紹介は先日2013年3月18日ブログ掲載のT様より再び御依頼頂き、追加モニターの取り付けを行いました
大田区まで出張取り付けにお伺い致しました

まずはこのブラケットで既設されているモニターを『Tech Vision』というメーカーが出している廃盤のフリップダウン化キットを使って天井に移設いたします


そして海外製ヘッドレストモニターを新たに追加いたします

途中経過は割愛させていただきますが、このようにルームランプとリアクーラーコントローラーユニット部に挟み込むようにきっとを設置してモニターを設置いたします

ついでに他社さんが施工した既設の地デジ受光部を移設して天井につけました

モニター映像はこのような感じです、折りたたみもできます

ヘッドレストモニターもかんりょうしました
