引き続きのご紹介はつい先日御紹介したリピーターのA様より986型ボクスターのナビ、カメラ、ETCの取付の御相談を頂き横浜市保土ヶ谷区へ出張取付にお伺いいたしました

既設でClarion社製のHDDナビが付いていますがこちらと入替となります

カメラからアプローチしていきますBOXTERはミッドシップの為、トランク、エンジンルームを経由、しかも電動幌の機構があるため非常に複雑でそこを介して室内に配線を引き込む為通常の車よりも手間が掛かりますので工賃も若干UPさせていただいて下ります

テールランプを脱着して室内へ!

BOXTERの台数はそれなりに実績がありますので何とかこなしていきます

続いて既設ナビを外して新規ナビの作業に取り掛かります、ナビはカロッツェリアの楽ナビです

TVアンテナ、マイク、GPSなどを配線していきます

完成です!

ETCも調子が悪かったそうで、入替でパナソニック社製ETCに交換しました

引き続きのご紹介はゴルフ4 R32の純正HIDバーナー交換、ホーン交換、テールランプアッセンブリー交換のご紹介です
リピーターのK様より4~5年ぶりに御連絡を頂き大田区へ出張取付にお伺いいたしました

LEDテールランプASSYの交換は特に難なく完了です

続いてフロント周りですがバンパーを脱着しての作業です

ヘッドライトを外してバーナー交換します

続いてホーン交換です

純正の位置に差し替えながら多少アレンジして取り付けます、全て完了です

引き続きのご紹介はY51 フーガにキーレス連動ミラー格納キット及びウインカーポジションキットの取付のご紹介です
埼玉県幸手市に出張取り付けにお伺いいたしました

商品はおなじみのCEP社製です、取り付け協力店をさせて頂いております
キーレス連動ミラー格納キットhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=mrr00
ウインカーポジションキットhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm06

早速困難にぶち当たりました・・・ドアヒンジ部のジャバラホースがコネクター形状になっているためドア側からの配線を簡単に室内に引き込むことが出来ません、たまにこの様な車種があるのですが最悪は配線を丸出しで室内に引き込まなくてはなりません

取り合えずドア内張りを分解していきます

今回ウインカーポジションは『純正ミラーウインカー』の『ウインカー部』も同時に光らせる為両機器の作業を同時に進めて行きます、何しろ配線を室内に引き込むのは大変でした・・・配線探しにも非常に時間が掛かりました

結局コネクター部からは配線を引き込めない為配線を丸出しにして室内に引き込むことになりました

続いてフロントウインカーの配線、ポジションをエンジンルームから引く際にバルクヘッドから安易に室内に引き込むことが出来ない為これまた苦労しました、探しに探してインナーフェンダーの内側からなんとか引き込みました


またフロントウインカーをLED球に変更しましたが、キャンセラー設置も必要な為同時作業です

非常に熱を持つ為樹脂部に接触しないようにステーで留めます


引き続き無数の配線を処理していきます、とにかく大変です!!!!

なんとか収まりはじめました・・・

完成ですわかりづらいですが右のポジションLEDと同時にウインカーが光っております

ミラーウインカー部のウインカーも光っております

最後にキーレス連動ミラー格納の動作を動画で御覧下さい
引き続きのご紹介はBMW E46 へ既設ナビから新規ナビへ入替及びキーレスの取り付けです、埼玉県朝霞市への出張取り付けにお伺いいたしました。

取り付けるナビはこちらClarion社製『NX403』です

既に2DINの楽ナビがインストール済みですこちらと入れ替えます

早速楽ナビを撤去して、新規ナビの配線を行います、元々社外ナビがインストール済みですので比較的作業は楽ですね

グローブBOXを撤去してTVアンテナ線などを綺麗に処理していきます

完成です!

続いてCEP社製キーレス『ロックマン』http://cepinc.jp/chumon/kl_top.html
をインストールしていきます

運転席周りのパネル類を外して施工してきます

サウンドアンサーバックスピーカーをエンジンルームに設置して配線を室内に引き込みます

完成です、動画で御覧下さい
引き続きのご紹介はZ12 キューブのヘッドライト&フォグランプにHID取付のご紹介です
川崎市幸区に出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらValenti社製です

バンパーを脱着致します

ポジション球もLED交換ですがどうやらバンパー外さないと交換が出来ないようです

ちょっと見づらいですがLED交換後です

フォグ用のバラストは平置き出来る場所がありましたのでこちらに設置

こちら側はステーで取り付けです

ヘッドライト用のバラストはエンジンルームに置けそうでしたのでステー留めです、一度に上下HID化ですのでリレーハーネスを使用するほうが無難です

点灯後の写真を撮り忘れてしまいましたが完成です

引き続きのご紹介はインプレッサG4へ多数パーツの取付のご紹介です、埼玉県越谷市へ出張取付にお伺いいたしました

まずはバックカメラからアプローチです
カロッツェリアのND-BFC200です

リアガーニッシュを外すと純正バックカメラ用に黒いフタが有りますここを利用して取り付けます

ガーニッシュには純正用にカットするガイドラインがありますので沿ってカットします

配線をトランクのアームに沿って室内へ引き込みます

バックカメラは完成です絶妙な出具合ですね

続いてサイドカメラの取り付けですメーカーは良く分かりませんが『HBS-CAM02』

ドアの内張りを剥がして、ミラー自体を外す準備です

ミラーを分解してカメラの埋め込む場所を探ります

このお車は非常に内部が狭く中をドリルで削って空間を確保しました

カメラを設置しました


配線を既存配線と一緒に引き出します

ドアヒンジ部ジャバラを通じて室内へ引き込みます

この様な感じで引き込みます

無事サイドカメラ完成です

続いてフロントカメラはALPINEの『HCE-C212FD』です

ナンバーの下に設置します


フロントカメラの配線はバルクヘッドのグロメットから室内に引き込みます

全てのカメラの配線が室内に来たらいよいよナビの作業を開始いたします
ナビはカロッツェリアサイバーナビ『AVIC-ZH99HUD』HUDモデルとなります

センターパネルを外して下準備です

ピラーカバー裏にTVアンテナ、マイクの配線を這わします

運転席側はHUDユニットの配線を這わします

ミラー裏にスカウターのカメラ設置します

続々と配線がセンターに集まってきます

クルーズカウンターユニットはステアリング左下側に設置しました

サンバイザーを外してHUDユニットを設置致します

完成です!

フロントカメラ、サイドカメラ用に各々小型モニターを助手席側ダッシュボードに設置します(お客様御希望位置です)


バックカメラの画像です

HUDの映像です、見辛いですがホログラムで映っています

最後にドライブレコーダーです、しかしクルーズカウンターユニットはドライブレコーダーの役割も果たすはずですがダブルで設置御希望となりました・・・

引き続きのご紹介はBMW X6 (E71)のご紹介です
作業内容はTVキットの取り付けです、近所の川崎市中原区内に出張取り付けにお伺いいたしました

実績の無いお車ですので、分解工程をじっくり探りながらの作業となります

商品はこちらです

慎重に分解を進めていきます

配線はほとんどがカプラーオンで済むのですが1点だけACCを取らなければならずこれが大問題でした
純正の何かの機器のカプラーに『空き端子』がありそれを純正で取り寄せてから結線すると言う指示・・・

しかしたまたまこのお車には社外レーダーが設置されており、その空き端子には既に刺さっており簡単にACCが分岐できました、もし無いとするとかなりの分解工程を要しました・・




完成です切り替えスイッチは目立たないところに設置して完了です

引き続きのご紹介はレクサスLS460 にDVDデッキとドライブレコーダー取付のご紹介です

本来は純正マルチシステムをいちど分解引き出しをしてデータシステム社製外部入力コード『VHI-T10』を接続しなければなりませんhttp://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
これを接続する事で初めてDVDデッキの映像や音声を入力できるようになります
しかしこのお車は事前にお客様から『社外』の地デジチューナーが付いているとお聞きしていました。

ところが・・・問題発生です!再三純正か?社外か?確認したのですが実は社外ではなく純正オプションの地デジが付いていました・・・
これが問題で、純正地デジはダイレクト接続、専用形状の為DVDの映像、音声を入れる余地が有りません
ノイズや画質の劣化の懸念から出来れば避けたいのですがこの白いコネクターをカットしてRCA形状に組み替えて接続します、幸いDVDデッキに外部入力口があったためセレクターは不要でした


DVDデッキはグローブBOX下側につるします

こちらは既存の地デジです、DVDデッキの入力切替をしてみるようになります

こちらがDVDの映像となります

ミラー型ドライブレコーダーにも外部入力がありましたのでこちらにもDVD、地デジの映像を映します

全て完了です

引き続きのご紹介はFITにサイドカメラを付ける作業のご紹介です
川崎市幸区へ出張取付にお伺いいたしました

まずはミラー自体を脱着する為にドア内張りを剥がします

ミラー自体を脱着したら更に分解いたします

ミラー面を外すのは非常に緊張いたします

ミラー全体がバラせた状況です、何度もカメラの寸法を見ながら裏の機器と干渉しないか確かめながら位置決めを致します

カメラの配線を室内に引き回したら、今度は専用で映す小型のモニターの設置です
お客様の御希望で助手席側のピラー上部への設置の為モニター配線をピラーカバー裏に這わせます

Aピラー根元のヒンジ部から室内に入ってきたカメラ配線と接続します

任意でオンオフが出来るようにスイッチを設置致します

完成です


カメラの設置状況はこのような感じです

非常にスマートで目立ちませんね!

こんにちは、本日のご紹介は70系VOXYへウインカーポジションキットの取付です
横須賀市へ出張取付にお伺いいたしました

取り付ける商品はこちら、GARAX製です

専用アッセンブリー品ですので本来エンジンルームで行う作業が室内運転席側で出来ます

と言ってもそれなりの配線作業は必要です

このままですとリアもウインカーポジション化されてしまうそうで逆にキャンセルする加工が必要です
そう考えると一般的なエンジンルームでダイレクトに配線処理する作業のほうが時間が掛からないので工賃もお安く済みますね、テールランプを外して処置を致します


完了です、昼間なので非常に見辛いですが・・・・
