引き続きご紹介のお車はFIAT Panda(フィアット パンダ)のCDデッキ交換とポータブルナビの電源を裏から取る作業です
お隣の川崎市高津区へ出張しました。

非常にレアなお車ですね!昔のパンダは知ってるのですがこのタイプの存在を知りませんでした。
初めお客様ご自信で交換しようと思ったらしいのですが、途中断念して急遽お伺いする事になりました

基本的には難なく出来る作業です。ただi-podコネクターを下から出したのですが配線が通り辛くちょっと時間が掛かってしまいました

ポータブルナビの電源はシンプルにする為に上段のBOXに穴を開けて通しました。

こんばんわ、今回ご紹介のお車は、M35 ステージアです。

純正のAVシステムに外部入力で地デジチューナー、DVDデッキ、バックカメラを3つ入力します。
その為各々をセレクターで切り替えて純正システムに入力してあげます。
このとき便利なのがデータシステム社のオートAVセレクターです。http://www.datasystem.co.jp/products/avs414/index.html
これは使用頻度の高い機器を決めて、例えば地デジを通常見るようにして、次に使いたいDVDデッキに電源を入れると自動で切り替わる仕組みです。またバックギアに入れるといづれの画面の時でも自動でバックカメラに切り替わると言う便利なパーツです。
但し純正のAVシステムがAUXになっている時のみバックギアの画像が見れるのでラジオやナビ画面の時は映りませんのでお気をつけ下さい。
さて、作業の続きですが、ついでにTVキャンセラーを取り付けます、これをつけないと折角の地デジやDVDも走行中見れません。


純正の機器はグローブBOXを外した上側です、写真はしたから見上げるように撮っています

続いてUnidenの地デジチューナーを取り付けていきます
チューナーは助手席足元に埋めます

DVDデッキはグローブBOX下に吊り下げました

バックカメラがこれまたかなり厄介な構造で通常の車の2倍くらいの時間が掛かってしまいましたが何とか完了

無事全て終了、純正のポップアップモニターに映っております

こんにちは引き続きご紹介のお車も『Car shop GLOW』のヘルプ要請で練馬区まで出張して参りました。
車はレンジローバー、CDデッキの取り付けと既設のカロッツェリアのサイバーナビが調子が悪いので同じ型の別の物に入れ替える作業です。

オーディオ周りのパネル類を外して行きます。

CDデッキの取り付けは難なく完了。

続いてナビの入れ替え作業です
ナビ本体はラゲッジにあるのでコネクター類を差し替えるだけです。

不調の原因が不明なので、モニターも一応交換しました

こんばんわ、今晩ご紹介のお車はマツダ アクセラ(BKEP)川崎市高津区まで出張して参りました。

取り付ける商品はコレ、ポータブルナビゲーション ゴリラ(NV-SD741DT)とカロッツェリアCDデッキ(DEH-P650)の取付けです。

まず純正のデッキはパネル一体式なのでカナテクス社http://kanatechs.jp/tbx/index.htmlから発売されている専用取り付けキット『TBX-T001』を使用します。

ポータブルナビとは言え、地デジアンテナを取り付けるためグローブBOXやピラーカバーを外していきます

純正デッキを外してデッキを取り付けていきます、上段のBOXはゴリラのオプションパーツで1DINスペースにゴリラをインダッシュ風に取り付けるキットです。

一番上の液晶は純正のインフォメーションディスプレイを移設しています
ゴリラの配線を裏から引き回し、車体側に組んでいきます

完成です!

引き続きのご紹介はOLD RENGE ROVERからVOLVO 240 Classic にオンダッシュナビとCDデッキの移設作業です、町田市まで出張して参りました。
実はこのオールドレンジは2年ほど前に私が取り付けた車で再びご依頼頂きました、有難う御座います。
旧ホームページ内ではご紹介した作業なのですがその風景はいづれこちらのホームページで再アップしたいと思います


とりあえず一気に取り外しました

つづいてVOLVOのほうの作業に取り掛かります


純正のデッキが付いていますカセットデッキがまた雰囲気出てますね~
オーディオを外していくとどうやら別体アンプのようです、VOLVOでは珍しくないので驚きませんでしたが、知らずに作業していたので初め迷ってしまいました。

こちらがセンターコンソール奥側に隠れていたアンプです小さいですリアだけを司っています。
この純正デッキはパナソニック製なのですが多分日本国内であとからつけているのだと思うのですが・・・アンプは両面でカーペットに貼り付けてるだけでした・・・・

この車は車速信号をメーター裏から直接取るのですがアナログ信号なのでナビに寄ってはパルスを拾えないこともあるそうですが結論から言いますと今回のパナソニックストラーダは大丈夫でした


チューナー本体は分りずらいですがグローブBOX裏側のスペースに上手い事設置できたのでそこに隠しました

ナビ本体はグローブBOX裏側を大きく穴を開けて設置、i-Podコネクターもデッキからここに這わせておきました

ナビ、デッキ共に完了です

こんばんわ、今回の作業は大田区まで出張して参りました、フォードエクスペディションです、エクスプローラーは良く作業しましたが、このお車はお初です。
作業内容的にはCDデッキの取り付けなので比較的軽作業なのですが・・・思わぬ壁にぶち当たったりと意外と時間が掛かってしまいました。

さすが大きいです、車内も広いですね~
まずは純正のデッキを取り外します、専用工具が必要になります

純正は別体のアンプが付いているようですが、純正のアンプを起動するように配線をしていきます
専用の取り付けブラケットをALPINEのデッキに組んでいきます。

組んでいくと・・・なんかおかしい・・・このブラケットオーディオとの間に妙に隙間が出来るんです。
どうやら欧州車用取り付け金具などの別のキットと併用して組む商品のようです。
お客様がご用意されたキットなのですがお客様も分らなかったようです。
私のほうでも手持ちでは在庫が無いので、スポンジなどを回りにまいて隙間を埋めることで同意頂きました。
そしていざ組み込もうとすると・・・第2の問題発生
オーディオコンソール内に金具と言うかフレームのような物が邪魔をしてデッキが入らない・・・
写真の物体です

とにかく外す事に!しかしまた問題が!写真のように奥のボルトは簡単に取れたのですが残り2個のボルトは物理的にダッシュボードを分解しなければ取るのが無理そう・・
仕方ないので切り取ってしまう事にしました。
これで邪魔者もいないので無事組み込むが出来ました。

パネルを戻して終了です

今回ご紹介の作業は、BMW Mini(R50)へカロッツェリアのインダッシュモニター一体式のDVDメインデッキの取り付けです。
横浜鶴見区まで出張して参りました

純正のオーディオのままです。

オーディオ周りの分解はこの車、結構面倒です。

こちらはチューナー等の主要部分を司るハイダウェイユニットになります、これは助手席下に埋め込みます。


完成です。もうちょい上にあると見易いのですが・・・せり出し式なので何とか見れますね!
引き続きご紹介の作業はお得意様のⅠ様からのご依頼で同じ区内の中原区での作業です。

車はランクル100で取り付ける商品はコレ
ALPINEのDVDデッキと海外製ミラーモニター、DVDの映像を純正マルチにも映し出す為にデータシステム社http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlのAV入力ケーブルも取り付けます。

純正マルチのナビシステムやチューナーユニットは運転席下にありますので、座席を外します

DVDデッキはグローブBOX下に吊り下げましたが、これまた結構悩ましい構造で、試行錯誤しました

純正マルチ画面にも外部入力映像としてDVDの映像が流れます、もちろん音声も車輌側から聞こえます。

ミラーモニターにも映像を映します。
マルチ画面でナビにしてミラーモニターでDVD映像をみると大変便利です

こんばんわ、いよいよ年内は明日ラスト1日です。31日から1月2日までお休み頂きます
さて今回ご紹介の作業はホンダ VAMOS (バモス)HM1

狛江市まで出張して参りました、中古で納車したばかりのお車だそうです。
取り付ける商品はこれです、ナビのように見えますが海外製品のモニター一体式のワンセグチューナー内蔵のDVDデッキ、バックカメラ、サテライトスピーカー、バックランプのLEDへの交換です。

現状は純正のオーディオが付いている状態です。

このオーディオ周りのパネル非常に頑固な奴で慣れている私でもかなりヒヤヒヤもんです。
まずはバックカメラの作業からアプローチしていきます
リアゲートのパネルを外して配線の通り道確保です

リアガーニッシュを外してカメラを固定します

リアゲートから室内に引き込んでいく様子です。同時にバックランプの電源線を取って車輌前方に引き回して行きます

カメラ取り付け完了です、とても見栄えがいいのですが1点だけ残念なのは角度調整が出来ないのが難点です

サテライトスピーカーも同時に設置してカメラの配線と同時に前方へ引き回します。

後部より配線が来たら、DVDデッキの配線に取り掛かります。
ワンセグチューナー内蔵なのでアンテナをダッシュボードへ取り付け、本当はこのタイプは車外のほうが受信が良いのですが、見栄えを重視してダッシュボード上へ!

デッキ完了へ!

最後にテールランプを外してバックランプをLED球に交換しました。
全て終了です。


引き続きのご紹介です。
車種不明の屋根付きスクーターへCDデッキの取付けです、中国製のスクーターらしいですが初めて見ました

元々1DINが付けられるスペースはあります。スピーカーも既設で付いていました。

防水性は無さそうですね・・・持つのでしょうか???

取り付け完了です。
