引き続きのご紹介もリピーターのお客様でS様より御連絡頂き中原区内のご近所まで出張して参りました。
車はダイハツMOVE(L175S)にオーバーヘッドコンソールと前回取り付けた埋め込み型ヘッドレストモニターからブラケット取り付け方式のモニターに交換作業です。

コチラのお車はカスタムRSで純正X Limited用オーバーヘッドコンソール(ルーフイルミネーション付)車種のグレードが違うため、カプラーオン出来ず、配線加工が必要とのことです。また、天井への穴あけ加工が必要とのことです。
と言う事で取り付け要綱も無いので参考資料として他のブログ等の記事に目を通しての作業です。

また通常のルームランプのようにスイッチで任意に点灯・消灯、ドア連動になるとのことですが、それをイルミ連動にもしたいと言う事で事前に配線方法を考えて5極リレーをしようして取り付けることにしました。

ルーフに切込みを入れて穴を開けて行きますこれはもう、目寸とフリーハンドに近い作業です


完成です、任意でオン&オフ&ドア連動いたします

イルミネーションにも連動します

最後にモニターの差し替えをして終了です
引き続きのご紹介はE46 320i です、稲城市まで出張して参りました

作業内容はイカリングの取り付けです、実はイカリング取り付けは初めての作業です
ほとんどの車はライトASSYのレンズ部と本体部がコーキング材等で密着していて弊社のような出張専門で作業するスタイルで分解作業が出来ないためなのです。
しかしE46はパチッとはめ込みしきなので分解が容易なので作業可能です


イカリングは専用品ではないようなので位置のバランスをとりながらライトに固定します

組み込んで完成です



こんばんは、本日は夕方から一気に涼しくなりました、いよいよ秋に突入でしょうか。
さて本日のご紹介はヴェルファイアです、前回HIDのご依頼を頂いたお客様で再度御依頼頂きました、ありがとうおございます
狛江市まで出張して参りました

取り付ける商品はミラーウインカーの交換とライト下にAudi風にLEDテープを取り付けます
ミラーウインカーは普段はブルーにデイライトとして光りウインカーを出すと切り替わるタイプに変更いたします。

毎度の事ですがミラー自体をバラバラに分解するので大変な作業です


組み込み完了です、写真では早く感じますが左右で2時間~車種に寄っては3時間掛かります。
まずはデイライトで青く光ります

ウインカーを出すとオレンジに光ります

続いてLEDテープをライト下に挟み込みポジションランプに割り込ませます
かなり明るいですね


引き続きのご紹介はヴェルファイアです埼玉県和光市まで出張取り付けに行って参りました。

ご依頼内容は以前に当ブログでご紹介した2列目と3列目のルームランプを連動させる施工です、特に機器は不要で配線の加工で済みます。

前後のルームランプ配線をバイパスします、このランプASSYを取り外すのがかなり苦労させられます

完成です前後同時に点灯してますね!

続いてブレーキランプ連動キットの取り付けです、実はこの作業は後日改めてご依頼頂いた作業ですがまとめてご紹介させていただきます

テールゲート側がブレーキ時に点灯しないのでボディ側と同じく点灯するようにするキットです
まずはテールゲート内張りを外しリアガーニッシュ、テールランプASSYを分解します

テールランプASSYも一度取り外すので結構大変ですね!

完成です

引き続きのご紹介はE52で度々ご依頼頂くリピーターのM様からもう一台のC25セレナのご依頼です、有難うございます。川崎市幸区へ出張取り付けに行って参りました。

このC25もHIDでの作業等で何度も作業させて頂いたお車です。
E52に付けたLEDキットと全く同じ商品のようです。
純正リフレクターを加工しているそうで手作りのようですがクオリティは高そうです。

テールランプを外して結線していくのですが、E52の時と違い配線の通り道が無くなかなか手間取りました・・・
車検に通るようにギボシでワンタッチで機能停止できるようにしておきました。

完成です、昼間なので写真ではちょっと分り辛いですね

こんばんは、本日のご紹介はE52エルグランドです
以前等ブログでご紹介した車なのですが、当時ヘッドライトHi/Lo&FOGのトリプルHID化を施してあります。
オーナーM様がどうも片側が黄ばんできて気になると言う事でHIDのメーカーさんに新品交換を交渉してOKが出たということで作業する事になりました(もちろん工賃は掛かってしまいますが・・・

バラストもバーナーも交換するのでバンパーを下ろさないと出来ません

ついでに初回作業当時につけたバンパー端のLEDテープも交換
元々付けたのがこちら↓

交換したものはこちら↓明るくなりました!

続いてリアリフレクターをLED仕様に交換します、アルファード等はバンパーを下ろさなければ出来ませんがこちらはテールランプASSYを外すと作業が出来ます

これは付属していたリレーですスモールとブレーキの配線を接続します


完了です、ちょっと見辛いですがLEDが光っています

引き続きまたもや、エスティマ ACR50のご紹介です。
何度も御依頼頂いている多摩市のT様のお車です。毎度有難う御座います
実は5月8日にブログアップした際に今回の商品もつける予定でしたが、不適合商品や初期不良などが重なり延期になっていた商品をようやく付けられる事になりました。

取り付ける商品はこちら、純正交換バーナー、スモールランプ交換LED球、フォグ用HIDです。

まずはフォグからアプローチ、ジャッキアップして下側から施工します、スペースはありますので比較的楽な作業でした

点灯、問題無しです。ちなみに・・・グレードによりHB4とH11の2種があるようなので気をつけましょう!

続いて純正バーナーとLEDの交換です、タイヤハウス内のサービスホールから交換しますがハッキリ言って、非常にやり辛い!トヨタの悪口をブツブツ言いながら交換しました

ヘッドライトも無事点灯です。

引き続きのご紹介はリピータのT様から乗り換えに伴い部品取り付けの御連絡を頂きました有難う御座います。
多摩市まで出張取り付けして参りました。

今回フォグへHID、ヘッドバーナー交換もメニューにあったのですが部品のトラブル等で中止後日改めて施工する事になり残りの作業のご紹介です。
まずはメッキミラーカバーの交換です。


ミラーASSYは分解せづに交換は可能でしたが意外と手間のかかる作業でした・・・


続いてナンバー灯の交換、リアゲートの内張りを外しての作業です


最後にグリル交換をして終了です

こんばんわ、約1週間振りのブログアップとなってしまいました・・・
頑張ってアップいたします
本日のご紹介はクラウンアスリート(GRS184)です。
ご覧の通り個人タクシーのお車です、大田区まで出張作業して参りました。

まずはフォグへHIDの取り付けから開始します。

ジャッキアップしてインナーフェンダーをずらしての作業です。

視認性抜群のイエロー3000Kです、雨の日などは抜群に見やすくていいですね!さすが運転のプロの方はイエローの良さを分っていらっしゃいます

続いて中の作業へと移行します。TVキャンセラー及び地デジチューナーの取り付けです
タクシーなので見慣れない物が沢山付いておりますので慎重に分解していきます


コネクターを割り込ませます、ついでに地デジを付ける為の外部入力コネクター、電源も引き出します

TVキャンセラーの操作スイッチはコラム下辺りに設置

続いて地デジチューナーの作業に取り掛かります

チューナーは助手席足元に埋め込みます。
なにやら配線が沢山あって汚らしいですが、タクシーメーターの機器が埋め込まれていてゴチャゴチャしています。

受光部、アンテナ類をウインドウに設置します


完了です

急遽、ウェルカムランプの電球をLED化のご依頼も頂き最後にこちらに取り掛かります
アウターカバーを取り外して行いますが、比較的簡単です


完了です

こんばんわ、今回のご紹介はヴェルファイアに多数パーツ取り付けのご紹介です。
板橋区まで出張作業して参りました。

まずはLEDリアマーカーの取り付けです。

バンパーを脱着しての作業となります

電源は3系統『バックランプ』『スモールランプ』『ブレーキランプ』と連動させます


完了です

スモールランプ点灯

バックランプ点灯

バックランプ点灯&ブレーキランプ点灯

引き続きウインカーミラー関連のパーツの取り付けです。
まずはドア内張りを外して、ミラーASSYを外していきます


LEDウェルカムランプの取り付けと純正交換タイプのデイライト付きウインカーの取り付けとなります。
ウェルカムランプは赤く囲った部分が本来固定ビスのメクラ蓋になっているのですがここにはめ込むタイプです

ウインカー部も配線を通す為にモーターASSYも取り外すのでほぼバラバラになります。

ブルーに光るデイライト

ウインカーを出すとオレンジに切り替わります

ブルーに光るウェルカムランプ、左の白いランプは運転席のみについている純正のウェルカムランプです

続いて、スカッフプレートの取り付けです。

サイドステップパネルを取り外します

ステップに配線を通す穴を開けて正確に取り付けていきます。

完了です、オーナーさんに言われるまで私気付きませんでしたがスカッフプレートに『ALPHARD』と・・・
