引き続きのご紹介はLEXUS LS460 (レクサスLS460) 地デジチューナー、DVDデッキ、TVキットの取り付けのご紹介です
埼玉県狭山市まで出張取り付けにお伺いいたしました

DVDデッキはカロッツェリアの『DVH-570』です

地デジチューナーはデータシステム社http://www.datasystem.co.jp/の『HIT7700』、また専用のステアリングリモコンアダプター『HOP001A』、ビデオ入力アダプター『VHI-T10』(そもそも外部入力が存在しない為これが必要です)、TVナビキット『TTN-68A』を御用意頂きました

まずはオーディオコンソールを分解して、TVナビキット、ステアリングリモコンアダプター、電源等を接続引き出します

地デジアンテナ等を施工して地デジも無事映りました

こちらはDVDの映像です、ちなみにデータシステム社の地デジチューナーはそれ自体にAVセレクターが内蔵されているため地デジチューナーに外部入力としてDVDの映像、音声を入力して切り替えればDVDの映像音声に切り替わります

DVDデッキはグローブBOX下に吊り下げております全て完了です

引き続きのご紹介はLEXUS IS(レクサス IS)に地デジチューナーと専用ステアリングリモコンアダプター及びTVキットの取り付けです
川崎市多摩区へ出張取付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちら、
データシステム社製の地デジチューナー『HIT7700』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html
オプションの専用ステアリングリモコンアダプター『HOP001A』http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/05.html
同社TVキットhttp://www.datasystem.co.jp/products/tvkit/index.html これが無いと後付けの地デジも見れません
またそもそもVTR入力(外部入力)が備わっておりませんのでビデオ入力ハーネス『VHI-T10』が必要になりますhttp://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html

オーディオコンソールを分解してユニットを引き出します、TVキットステアリングリモコンアダプター、電源を確保いたします


次にTVアンテナ線の施工

リモコン受光部の設置、ちなみにリモコン受光部はウインドウに貼り付けると車検に通りませんが見栄えが良い為ほとんどのお客様がこちらを御希望されます、2年に1回両面テープを剥がされますので御自身で貼り付けだけお願いしております

完成です

引き続きのご紹介はレクサスHS250h ANF10 のご紹介です川崎市高津区へ出張取付けにお伺いいたしました
作業内容サイドミラー内にサイドカメラ&専用のミラーモニターを設置する作業です

いままで数台のサイドカメラ作業実績がありますが、今回のサイドカメラは大きすぎて狭いサイドカメラ内に収めるのがかなり難しそうでした・・・

手の平に乗せれば大した大きさではありませんが、組み込むには大きすぎるのです今までの商品の1.5倍くらいでしょうか

通常ミラーの下部に設置をして前方フェンダー部を映しますがスペース的に難しそうです

ミラーの正面部しか場所がなさそうです

裏の構造物と何度も照らし合わせて場所を決めます

ウインカー部のすぐ横に決定しました

しかしウインカー部の端が当たってしまう為カットしました、問題はなさそうです

カメラを埋め込んだ状況です


配線をミラーの既存配線と共にドア内に引き込み、ヒンジ部を通して室内へ!

ミラーモニターの電源を確保して終了です


今回のご依頼は業者様からのご依頼でレクサスLS460に地デジチューナーとDVDプレーヤーの取り付けです。
藤沢市へ出張取付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらですカロッツェリアの地デジチューナー『GEX-909DTV』、海外製DVDプレーヤー
そしてこれらの映像を純正システムに入力する為に以下の機器が必要になります
●AV入力コード『データシステム社製 VHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.html
●走行中に拝聴を可能にするTV(ナビ)キットhttp://www.datasystem.co.jp/products/tvnavi/index.html
●2種類のメディアを自動で切り替える為の機器『AVセレクターオート AVS430』http://www.datasystem.co.jp/products/avs430/index.html

まずはオーディオパネルを分解して引き出し機器類接続、電源線引き出しをします

TV-NAVIキットはデッキの裏スペースに設置

地デジアンテナやリモコン受光部をフロントウインドウに設置


地デジチューナーとAVセレクターオートは助手席足元に埋め込みます

DVDプレーヤーはグローブBOX下に吊り下げます

完成です、地デジ映像

DVD映像です、通常は地デジチューナーが映り、DVDの電源をONにすると自動的にDVDに切り替わります

引き続きのご紹介はリピーターのS様からのご依頼でレクサスGS350の純正HIDバラストをGARAXのハイワッテージバラストへ交換いたします
世田谷区へ出張取り付けにお伺いいたしました

まずはバンパーの脱着、ライトASSYを外します


こちらが純正バラストです

つける商品はこちらGARAX『TUNING BALLAST KIT』です

純正交換タイプですのでトレードインで交換できます

向かって右がGARAX,左は純正です、多少光が強い気がしますが肉眼で見ている分には極端な差は感じませんでした。

両方交換して終了です

引き続きのご紹介はLEXUS GS350のフォグにHIDを施工します、世田谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

HIDキットはこちら『Monobee』と言うところの商品です、このメーカーは知りませんでしたが経験上なんとなく質のよさそうなキットでした


施工はジャッキアップしてインナーフェンダーをめくり上げての施工です

完了です


引き続きのご紹介はLEXUS GS350のご紹介です世田谷区まで出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちら:VAIS SoundLinQ3 SL3i-UNI(正規輸入品/日本語表示対応版) http://bluebanana99.shop-pro.jp/?pid=49977605
純正のマルチシステムに割り込ませてi-Podを聞けてさらにタッチパネルでコントロールすると言うものです、弊社では商品販売をしていないため、こんな商品があるんだ!?と驚くことが多いです

まずは純正システムを引き出し

裏のコネクターに割り込ませるだけでの比較的簡単な作業です、ユニットはこのしたの方に設置できましたので埋め込みました

ドッグコネクターはサイドから引き出しました

完成です、推測ですが恐らくCDチェンジャーの差込に割り込ませて擬似CDチェンジャーとして認識させているのではないかと思います

最後にレーダーを付けて終了です

引き続きのご紹介はLEXUS LS460 (レクサスLS460)へDVDプレーヤーの取り付けのご紹介です大田区へ出張取り付けにお伺い致しました

今回予め現状をお聞きしていたところ既設で後付け地デジチューナー付きと言うことでセレクターを使ってDVDプレーヤーを増設したいということでご依頼を頂きました。
ところが実作業を開始すると思わぬ落とし穴が・・・・
既設の『後付け地デジチューナー』はなんとディーラーでオプションの地デジチューナーでした、何が問題かというと
本来何も付いていない場合はデータシステム社等で販売されている『外部入力コードVHI-T10』http://www.datasystem.co.jp/products/vharness/index.htmlI-T10などを使用して外部機器のRCA形状の映像、音声をVTR入力します。
ところが純正の機 器のためRCA形状ではなくコネクターがダイレクト接続になってしまっているのです、通常は仕切り直しでVHI-T10をご用意頂く必要がありますが、仕方がありません、リスクはありますがコードをカットして専用コネクターの頭とRCAの頭を繋ぎ直します
こちらが付け替え後です、見栄えは悪いですが機能には問題ありません

同時にTVキットの加工取り付けも進めて配線をしていきます


セレクターは手動スイッチング方式のものをグローブBOX内に設置いたします


DVDプレーヤーはブローブBOX下に吊り下げ

完成です、DVDの映像です

手動スイッチングで既設地デジの映像に切り替えます、特にノイズも出ないようです

引き続きのご紹介はLEXUS HS250です、川崎市中原区への出張取り付けです

フォグへのHID化です、キットはオーナー様がご用意

バラストの固定に多少手間取りながらなんとか完成です


引き続きのご紹介はLEXUS LS460にDVDチェンジャーの取り付けのご紹介です、横浜市中区まで出張取り付けにお伺いいたしました

当初1DINタイプのDVDデッキをグローブBOX内に収めたいとのご要望でしたが実車で確認しながらでなければ付けられるかどうかわからなかった為、いっそのことDVDチェンジャーにすることにいたしました
ALPINEの「DHA-S690」をトランクに設置いたします

トランク内張りを分解して室内に配線を引き回すのですが、この配線の通り道がまた厄介で通すのに苦労いたします・・

一度通ってしまえばあとは室内前方に引き回すだけなので一気に作業が進みます


この車は既に地デジチューナーが設置されており、当初その情報を教えて頂いていなかった為、データシステム社製VTR入力コード『VHI-T10』を新規で接続する作業も予定していましたがご用意していただいたコードは無駄になってしまいました
今回i-podの音楽も入力したいということでしたので同じくデータシステム社製 AVセレクターオート『AVS430』http://www.datasystem.co.jp/products/avs430/index.htmlもご用意頂いており自動切替でメディアが変えられるようにしてあります

完成です
i-pod、地デジ、DVDが電源を入れる事に自動で切り替わります


受光部はルームミラー上部に設置

チェンジャー本体はトランク左端に設置しました
