Monitor


同乗者やお子様を飽きさせない為に昨今では追加モニター類は必須アイテムとなりました。
種類は豊富でフリップダウンモニター、ヘッドレストモニター、バイザーモニター、ミラーモニターがあります、

中でもフリップダウンモニターは車検の心配も無く一番人気です。
国産メーカーですとALPINEがシェアを占めており、国産の人気車種であれば車種別専用の取り付けキットが存在しスマートに取り付けが出来ます。
専用取り付けキットを使用して施工する場合作業時間も短縮できる為工賃も割安で承る事が出来ます。
車種別専用取り付けキットの無い車種や海外製品のフリップダウンモニターを使用する場合も御安心ください、木材や鉄板の台座をオリジナル作成して施工いたします

※オリジナル台座作成の場合サンルーフ付き車には施工できませんのでお気をつけ下さい 。
※一部の輸入車で物理的にオリジナル台座作成での取り付けが出来ない場合もございます。

50系 エスティマ MOPナビ→社外ナビ&フリップダウンモニター

本日のご紹介は50系 エスティマ (GSR55W) のMOPナビ(メーカーオプションナビ)付き車に社外ナビの取り付けのご紹介となります。横浜市、南区へ出張取り付けにお伺いいたしました

以前にもこの手のMOPナビ付き車の施工実績がございますがその時はパノラミック・スーパー・ライブ・サウンドシステム付き車でアンプの配線組み換えなど大掛かりな作業だったのですが今回はスーパーの付かない6スピーカー仕様の為為また作業工程が変わってくると予想して取り掛かりました。

参考以前ブログhttp://www.sunrise-garage.net/blog/2012/09/50.php

20159111915.JPG

取り付ける商品は・・・
・パナソニックCN-RX01WD
・iPod/USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D
 
フリップダウンモニター
●アルパインRSH-10-L-S
●HDMI接続用中継ケーブル CA-LND500D
●バックカメラ
レイソニックジャパンRSJ-071BC

まずは純正カメラから社外カメラへ交換いたします、実はメールでの御相談の段階で引き続き使えないか?御相談頂いたのですが、純正カメラをそのまま社外ナビに使えるようにするキットを売っているデータシステム社で販売しているのでhttp://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/index.html

予め調べた所MOPに関しては適合表に載っておらず、社外カメラに入替えなければならないと判断したのですが、開けてみると・・・見る人が見れば分かる形状なのですがDOPナビ(ディーラーオプションナビ)と同じ形状でしたのでほぼDOP適合の商品で再使用できたと思われます(但し車輌前方の何処かにその機器を接続するのですがその場所は何処にあるのかは分かりませんので詳しく調べなければなりません)

今回は再使用できないと判断の下でお伺いしていますので社外カメラに変更です

201591105953.JPG

2015911108.JPG

純正カメラベースに加工取り付けを致します

20159111031.JPG

角度的にも純正に近い状態で取り付けできました

20159111045.JPG

続いてフリップダウンモニターです、これはまず流用、再接続は出来ませんので(もしかすると変換アダプターとかを発売しているところがあるかも?しれませんが・・・)総交換となります

2015911114.JPG

20159111123.JPG

前回の作業でもそうでしたが純正のフリップダウンモニターの取り付け金具が逆に邪魔をしてベース木材をつけるのに苦労いたしました

2015911127.JPG

続いていよいよメインのナビゲーション交換です

20159110583.JPG

201591105927.JPG

アンプは以前と同じく助手席下にあるのは確認出来ました

201591105842.JPG

 

早速ドア内でも配線加工を施します

20159111313.JPG

あとは地デジアンテナ、GPSアンテナなどを施工していきます、パネルですがメールで事前にどれが必要か御相談頂きましたが流石に純正で何が必要かまでは当方ではわかりかねますのでディーラーさんにアドバイスしていただくようにお願いいたしました、今後の参考の為に写真を載せておきますが必要パーツは2つだけです、ナビの直接の周りに接するインストルパネルと取付金具だけです(金具は写真を撮り忘れてしまいましたがディーラーさんですぐわかってもらえると思います)

201591105825.JPG

20159111357.JPG

完成です

20159111429.JPG

バックカメラも角度が丁度ですね

20159111448.JPG

フリップダウンモニターもこの通りきちんと付きました

2015911155.JPG

USBとAV INコードはステアリング前のBOX内に引き込みました

20159111524.JPG

 

20系アルファード ヘッドレストモニター取り付け

引き続きのご紹介は20系アルファードへヘッドレストモニター取り付けの御紹介です、川崎市麻生区へ出張してまいりました

2015827211018.JPG

サイトステップカバーなどを撤去して配線の通り道を確保いたします

201582721852.JPG

モニターをシートに差し込むこと自体は割りと楽なさぎょうですね

20158272198.JPG

電源確保の為ナビゲーションを脱着します

201582721923.JPG

完成です、元々フリップダウンモニターが付いていましたが、以前乗られていたお車がヘッドレストモニターだったそうでお子様がどうしてもヘッドレストのほうが良いと言うことで今回の施工となりました

201582721943.JPG

201582721100.JPG

 

ステップワゴン RG1地デジチューナー取り付け&後部座席モニター

引き続きのご紹介はRG1 ステップワゴンに地デジチューナー追加と後部座席モニター取り付けの御紹介です

川崎市中原区内の御近所様です

H_stepW_DTV&moni (1).JPG

純正オプションのナビつきです

H_stepW_DTV&moni (2).JPG

取り付ける商品はこちら地デジチューナーはデータシステム社製『HIT7700』、後部モニターはアームでヘッドレストに付けるタイプでALPINEの『PKG-M1000』です

H_stepW_DTV&moni (3).JPG

既に中華製のモニター設置済みですがやはり長くは持たなかったようです・・・

H_stepW_DTV&moni (4).JPG

ケーブルは原則丸見えにせざるを得ないのですがシートに穴を開けても宜しければ隠すことが出来ますので今回は御希望により穴を開けて引き込みました

H_stepW_DTV&moni (7).JPG

シート下側から配線を引き出してナビのほうへ這わせます

H_stepW_DTV&moni (8).JPG

続いて地デジチューナーに取り掛かります、オーディオコンソールの下側足元に純正でVTR入力口は備わっています

H_stepW_DTV&moni (5).JPG

見栄えが悪いので分解して配線を隠します

H_stepW_DTV&moni (12).JPG

この車はちょっと変わっていてダッシュボード上面が分解できる為、ちょっとだけ作業性が良いです

H_stepW_DTV&moni (10).JPG

完成です

H_stepW_DTV&moni (14).JPG

後部モニターも無事完了です

H_stepW_DTV&moni (9).JPG

 

 

200系ハイエース ナビゲーション&フリップダウンモニター入れ替え

引き続きのご紹介は200系ハイエースワイドの作業となります

T_200Hiace_navi&flip (1).JPG

作業内容は既設のトヨタ純正ナビゲーションとフリップダウンモニターを新しい物に入れ替えます

T_200Hiace_navi&flip (2).JPG

フリップダウンモニターは首振りの軸が破損してしまっています

T_200Hiace_navi&flip (3).JPG

既設でフリップダウンモニターがあるのでその分入替は楽なので工賃は抑えられます

T_200Hiace_navi&flip (4).JPG

既設のナビを外してフリップダウンモニターと新規ナビのアンテナ配線の総入れ替えを致します

T_200Hiace_navi&flip (5).JPG

T_200Hiace_navi&flip (6).JPG

地デジアンテナとGPSはフィルムタイプです

T_200Hiace_navi&flip (7).JPG

フリップダウンは一回り小さくなった為ルーフライニングの汚れが目立ってしまいました

T_200Hiace_navi&flip (8).JPG

新規のナビはトヨタ純正オプションナビNHZD-W62Gです、割と新しいモデルですね

T_200Hiace_navi&flip (9).JPG

純正ナビですのでカプラーオンで接続可能です

T_200Hiace_navi&flip (10).JPG

完成です

T_200Hiace_navi&flip (11).JPG

T_200Hiace_navi&flip (12).JPG

Audi TT (アウディTT)DVDデッキ、バックカメラ、ヘッドレスト、バイザーモニター

今晩は本日のご紹介はAudi TT (アウディTT)にDVDデッキ付きインダッシュモニター、バックカメラ、ヘッドレストモニター、バイザーモニターの取り付けの御紹介です

東京都品川区へ出張取り付けにお伺いいたしました

AUDI_TT_moni_品川 (1).JPG

まずはバックカメラからアプローチです

AUDI_TT_moni_品川 (2).JPG

リアゲートを上げるとナンバーポケットがこのように残るタイプです

AUDI_TT_moni_品川 (3).JPG

この車は久しぶりに触りますが、印象として面倒な内装でしたが・・・やっぱり大変でした・・・

AUDI_TT_moni_品川 (4).JPG

Aピラーカバーを外すのにリアの内装まで全て外さなければならないのです・・・

AUDI_TT_moni_品川 (5).JPG

バックカメラ配線は何とか車輌前方へ引き回して、続いてバイザーモニターの作業です

ここで問題発生です、写真中央の穴が純正バイザーの『足』の固定部なのですがネジ1本で固定されているのです・・・

バイザーモニターは2本のネジで止めなければならない為、策を考えなければなりません

AUDI_TT_moni_品川 (6).JPG

考えた結果汎用ステーを短く切って、ナットをブチルゴムで止めたものを作成します

AUDI_TT_moni_品川 (7).JPG

裏から見るとこんな感じです

AUDI_TT_moni_品川 (8).JPG

これをルーフの裏側に差し込んでネジ穴を作ります

AUDI_TT_moni_品川 (9).JPG

左側を施工する際にネジ止め時にナットが動いてしまい結構手間取った為、右の際はホッとボンドで固定!コチラのほうが格段に施工し易かったです

AUDI_TT_moni_品川 (10).JPG

これで2本のネジで固定が出来ました・・・結構大変でした

AUDI_TT_moni_品川 (11).JPG

続いてヘッドレストモニターの施工に掛かります

しかし今回TTに初めてヘッドレストモニターをつけましたが、初めから申しますと、もう2度とTTへのヘッドレストモニター施工は致しません、構造的に原則取り付け不可です!

AUDI_TT_moni_品川 (12).JPG

シートの構造自体も問題ありますし、エアバッグがついている為非常に複雑で、途中であきらめてお断りしようかと思いましたが

ここまで来てやめるわけにも行かず進めました

AUDI_TT_moni_品川 (13).JPG

かなりの分解工程で、シートの骨組みにドリルで穴を開けて少しづつ配線を引き回しましたが片側の施工で1時間半ほど掛かっています

AUDI_TT_moni_品川 (20).JPG

なんとか配線を通して全てのモニターの配線を映像分配器に集めました

AUDI_TT_moni_品川 (14).JPG

DVDデッキの配線を施工して映像分配器と接続いたします

AUDI_TT_moni_品川 (15).JPG

ここでまた問題発生、車輌の問題ではなく中華製インダッシュモニターデッキです、この白i-Podケーブルが問題なのです、分かりますでしょうか???デッキの背面を横から映した写真です、分かる人には意味が分かると思います、デッキの端よりコネクターが飛び出ているのです、つまり1DINサイズから飛び出ているのでデッキが車輌側のスペースに入れることが出来ないのです、この商品作ったメーカーは馬鹿ですね!まあ中華製なので何も考えずに作っているのだと思いますが・・・苦笑

結果的にこのカプラーのジャバラ部をカッターで切り取りギリギリで曲がるようにして解決しました

AUDI_TT_moni_品川 (17).JPG

凄い配線ですね~抜け防止で絶縁テープで巻いております

AUDI_TT_moni_品川 (18).JPG

やっと完成です!

念を押して申し上げますが・・・

このお車のユーザー様にも結果談として笑い話でお話しましたがTTには2度とヘッドレストモニターの施工は致しません・・・御勘弁ください 笑

AUDI_TT_moni_品川 (21).JPG

AUDI_TT_moni_品川 (22).JPG

DVDデッキの側面を見るとシルバーの部分が見えてしまっていますがこれはモニターがせり出したときにモニターが上の出っ張りに当たってしまう為わざと飛び出した状態で固定してあります

AUDI_TT_moni_品川 (23).JPG

最後にバックカメラです

AUDI_TT_moni_品川 (24).JPG

ゲートをあげるとこの様な感じです

AUDI_TT_moni_品川 (26).JPG

カメラ映像もこの通り無事映っております

AUDI_TT_moni_品川 (25).JPG

 

BMW E93 3シリーズカブリオレ バックカメラ&オンダッシュモニター取付

引き続きのご紹介はBMW E93 です3シリーズのカブリオレです

作業内容はバックカメラ及びカメラ専用のバックカメラを取り付ける作業です、相模原市まで出張取り付けにお伺いいたしました。

BMW_E93_cam&moni_相模原 (13).JPG

BMW_E93_cam&moni_相模原 (1).JPG

バックカメラはトランクオープナー一体式のものと差し替えて取り付けます

BMW_E93_cam&moni_相模原 (2).JPG

純正のオープナーからスイッチ部だけを移植します

BMW_E93_cam&moni_相模原 (3).JPG

カメラ配線をトランクリッドに既存で這わせてあるケーブル類と共に這わせていきます

BMW_E93_cam&moni_相模原 (4).JPG

細かくタイラップ止めをして這わせます、純正ケーブルが通っていると言うことは安全な通り道と言うことです

BMW_E93_cam&moni_相模原 (5).JPG

カメラ自体の差し替えは比較的簡単です

BMW_E93_cam&moni_相模原 (6).JPG

BMW_E93_cam&moni_相模原 (7).JPG

これからが一番大変な部分で、トランクリッドの動き及び電動ルーフの開閉の動きを何度も確認しながら配線の通り道を探し出します

BMW_E93_cam&moni_相模原 (8).JPG

様々な機器があるため複雑です、ケーブルが断線しない場所を探し出します

BMW_E93_cam&moni_相模原 (9).JPG

またBMWやMINI、VWなど最近のCANバスシステム採用されている車輌はバック信号が弱い為カメラが上手く動作しません、画面が途切れます、そのためリレーを使って電源を安定させます

BMW_E93_cam&moni_相模原 (10).JPG

漸くリアシート側に線を引き込みましたここまでくればあとはたいしたことはありません

BMW_E93_cam&moni_相模原 (11).JPG

完成です、バック時に連動してい画面が映ります

BMW_E93_cam&moni_相模原 (12).JPG

VWゴルフトゥーランからポロにフロントカメラ、モニター移設&ナビゲーション取付

こんばんは本日のご紹介はリピーターのK様からのご依頼で以前Golf Touran(ゴルフトゥーラン)に取り付けたフロントカメラとオンダッシュモニターを取外しPolo(ポロ)に移設する作業です、狛江市に出張取り付けにお伺いいたしました。

VW_touran_polo_狛江 (1).JPG

コチラが以前つけたフロントカメラと専用に付けた小型のモニターです

VW_touran_polo_狛江 (2).JPG

VW_touran_polo_狛江 (3).JPG

こちらのでポロに移設となります

VW_touran_polo_狛江 (4).JPG

こちら既設のカロッツェリアのナビ画面が割れてしまっていますので新規でAVIC-MRZ077に載せ替えも同時に行います

VW_touran_polo_狛江 (5).JPG

VW_touran_polo_狛江 (6).JPG

まずはフロントカメラから設置です、アンダーグリルに取り付けます

VW_touran_polo_狛江 (7).JPG

バルクヘッドを通して室内に引き込みます

VW_touran_polo_狛江 (8).JPG

室内に来たらオンダッシュモニターと接続いたします

VW_touran_polo_狛江 (9).JPG

完成です

VW_touran_polo_狛江 (11).JPG

KENWOODのCMOS-310カメラなので角度切り替えスイッチがありますこちらはなるべく配線を隠して設置いたしました

VW_touran_polo_狛江 (12).JPG

ナビの配線類は割愛させて頂きますが完了です!

VW_touran_polo_狛江 (13).JPG

C25 セレナ フリップダウンモニター取付

こんばんは本日のご紹介はC25セレナにフリップダウンモニター取付の御紹介です

横浜市鶴見区へ出張取付にお伺いいたしました

N_C25_flip_鶴見 (1).JPG

お見積もり段階で映像元となるナビゲーションが純正オプションと言う情報だった為、そもそも映像の出力が出来るモデルなのかを調べなければならない為機種名をお知らせ頂きデータシステム社の適合表http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf で確認して映像出力があることを確認した上でお話を進めました

N_C25_flip_鶴見 (2).JPG

インパネパネルを外してナビ裏から映像用RCAコードの接続とACC電源を取り出します

N_C25_flip_鶴見 (3).JPG

取り付けるフリップダウンモニターはALPINEの『TMX-R3000S』です

N_C25_flip_鶴見 (4).JPG

セレナ用専用取付キット『KTX-N203GB』を御用意頂きました、なくても施工は可能ですが(サンルーフがない場合に限ります)取付キットがあったほうが工賃は安く済みます

N_C25_flip_鶴見 (5).JPG

Aピラー沿いにモニターケーブルを這わせていきます

N_C25_flip_鶴見 (6).JPG

完成です!

N_C25_flip_鶴見 (7).JPG

マツダ ヴィアンテ バイザーモニター取付

こんばんわ本日取り付けのご紹介はマツダ ビアンテにバイザーモニター取付の御紹介です

埼玉県所沢市へ出張してまいりました

MAZ_viante_visermoni_所沢 (1).JPG

取り付けるバイザーモニターはネットでよく売っている中華製です、取付前に必ず動作チェックいたします

MAZ_viante_visermoni_所沢 (2).JPG

純正のバイザーの取付方法をまずチェックしてどのように取り付けるか考えます、今まで取り付けが出来なかったことは有りませんが車種によっては物理的に取り付けが困難なこともあります

このお車は普通にビス止めで取り付けが出来そうです

MAZ_viante_visermoni_所沢 (3).JPG

取付けが出来ると判断できましたので、オーディオコンソールを分解いたします、ナビの機種によっては映像の出力が根本的に出来ない機種や出来てもオプションでコードを購入しなければならないものもありますのでお伺い前に必ず機種名をお聞きして判断、アドバイスも致します

MAZ_viante_visermoni_所沢 (4).JPG

バイザーモニターのビス止めは純正位置で問題なく固定が出来ました。

MAZ_viante_visermoni_所沢 (5).JPG

へーネスをAピラーカバー内側に這わせていきます

MAZ_viante_visermoni_所沢 (6).JPG

左右取り付けて完成です

MAZ_viante_visermoni_所沢 (7).JPG

MAZ_viante_visermoni_所沢 (8).JPG

VW Passat Wagon パサートワゴン ナビゲーション他多数取付

こんにちは本日のご紹介はVW Passsat Wagon パサートワゴン(2003年式 GH-3BBDNF)への多数取付のご紹介です

横浜市神奈川区へ出張取付にお伺いいたしました。

見積もり段階から取り付け内容が多岐に渡る為2日間の予定を組んで出張いたしました。

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (1).JPG

作業内容は・・・

●純正ナビゲーション取外し
●カロッツェリアサイバーナビゲーション AVIC-ZH0009CS クルーズカウンターモデル
●VICS ビーコン ND-B6
●ETC(連動配線含む) 三菱EP-8312B
●フロントカメラ ND-BFC200
●リアカメラ ND-BFC200
●センタースピーカー TS-CH700A
●ウーハー ALPINE SWE-1900
●フロントセパレートスピーカー KICKER QS65.2
●リアセパレートスピーカー KICKER QS65.2
●後部座席用ヘッドレストアーム取付方式モニターALPINE  PKG800SC
●ラゲッジルームアンプ2基設置 PHD ART4060 & APA4200
●スピーカーケーブル前後引き直し
●DVDチェンジャー(ラゲッジルームサイドポケット内隠し取付)VZC625(Clarion製海外モデル)
●セルスタールームミラー型レーダー AR-G70M

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (2).JPG

まずはフロントカメラ及びバッテリーケーブル(いわゆるバッ直)の引き込み作業から取り掛かります

 

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (3).JPG

バルクヘッドからカメラ線とバッ直線を室内に引き込みます

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (4).JPG

引き込み口を漸く見つけて室内へ引き込んだらステアリングシャフトやブレーキ、アクセルペダルなどに干渉しないように慎重に取り回します

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (5).JPG

ラゲッジ内にアンプを設置する為、全体の半分がラゲッジ内の作業です、効率性を考えてフロントから順次後部へ向かう作業となります。

フロントドアパネルを外してスピーカーKICKER QS65.2 取付及び、スピーカー線の引き回しに取り掛かります

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (6).JPG

今回ツイーター取付部はお客様御自身で中古パーツを予め入手して加工取付済みでしたので多少作業が楽になりました

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (7).JPG

スピーカー線を室内に引き込みますこれがまた手間の掛かる作業となります

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (8).JPG

室内側に引き込んだ写真となります

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (9).JPG

つづいてリアドアを分解いたします

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (10).JPG

後部ツイーターはドアパネル側についています

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (11).JPG

リアもまたお客様御自身で中古パーツに取付加工済みです

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (12).JPG

リアのスピーカーケーブルの引き込みはBピラーカバーを外しての作業ですので余計に手間が掛かりますね

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (13).JPG

インナーバッフルはUD-K616を前後共に使用します

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (32).JPG

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (33).JPG

配線をラゲッジまで引き回しが済んだら、今度はラゲッジのサイドポケット内にDVDチェンジャーVZC625(Clarion製海外モデル)を埋め込みます

元々オプション機器などが納まる棚がありますのでそこをカットしてDVDが収まるように調整して組み込みます

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (14).JPG

上手く収まりました

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (15).JPG

続いてリアカメラ作業を開始いたしいます、リアゲート内張りを外して準備いたします

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (16).JPG

ケーブルをジャバラホース内を通していきます

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (17).JPG

カメラが完成です

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (18).JPG

続いて一旦フロントへ戻り運転席ステアリング周辺にバッテリーからの電源ターミナルがあります、これはVW車ですと割りと付いています

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (19).JPG

今回リアに設置するアンプ類に対してバッ直ケーブルをトランクに引き回し分岐ブロックを設けるのですが、後からまたフロントへリターンすると無駄が出てしまいますので一部のバッ直線をこちらから貰います、ここはバッテリーから直で来ていますのでバッ直と同じとなります

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (20).JPG

ナビゲーションからアンプへのRCAコード、センタースピーカーなどの配線を処理していきます

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (21).JPG

続いてナビゲーションの作業に取り掛かります、地デジアンテナをウインドウに設置致します

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (27).JPG

その他マイクやクルーズカウンター用のカメラをルームミラー裏に設置

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (25).JPG

クルーズカウンター本体はステアリング下のポケットに設置しました

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (22).JPG

DVDチェンジャーのスイッチは運転席周辺へ引き回し設置

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (24).JPG

センタースピーカーを奪取ボード中央へ設置

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (40).JPG

今回お客様よりアンプの配線方法を『バイアンプ配線』の指示を頂きましたので図面を書いて下準備です

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (31).JPG

アンプ2基、前後左右分のクロスオーバーネットワーク4基、ウーハーALPINE SWE-1900が設置されました、この作業が一番大変でした・・・

今回お客様には予め御了承頂き極力配線の見栄えを良くする努力はいたしますがオーディオカスタムショップのように綺麗に隠すことは出来ない旨をお伝えしております。

オーディオカスタムショップは木材パネルなどで配線を隠す為の『装飾』を施しますが弊社は出張取り付けという特殊なスタイルであるため作業の限界があるのとカスタムショップではない為そこまでの作業は出来ない為です

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (34).JPG

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (35).JPG

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (36).JPG

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (37).JPG

完成です、地デジの映像です

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (30).JPG

バックカメラ映像です

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (28).JPG

フロントカメラ映像となります

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (29).JPG

ラゲッジ設置のDVD映像です

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (23).JPG

リアモニターも無事映っております

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (39).JPG

ETCはグローブBOX内に設置しております

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (38).JPG

ルームミラー型レーダー

以上丸2日間の大作業でした・・・

VW_passartW_fullsystem_神奈川区 (26).JPG


 

2025年7月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031