引き続きはリピーターK様のご依頼でラフェスタにウインカーミラーカバーの取り付けです稲城市まで出張取り付けにお伺いいたしました

まずはミラーアッセンブリーを取り外してミラーレンズもはずしてバラバラにしていきます、一番気を付けう作業ですね

ミラーへの組み込みが完了したら今度はその配線をドア内を這わして、ヒンジ部経由で室内側へ引き込みます

ここを通すのも車種によってはかなり大変です

引き込んだら車内にあるウインカー線を探し出して結線しますがこれもまた大変です情報が無い為検電で探し出すしかありません

完成です


こんにちは本日のご紹介は200系ハイエースにウインカーミラーカバー取り付けとなります、横浜市鶴見区へ出張取り付けにお伺いいたしました
通常ウインカーミラカバー装着にはドア内張りを外しドアヒンジ部ジャバラホース経由で車体側に配線を引き込みますがハイエースの場合はドア内の既存ハーネスはフロントを回って正面ボンネット内部から車体内に入っています。
その為バンパーの脱着が必須作業となります


ミラーそのものを分解して入れ替えます、ウインカー線のほか、ポジション(任意でデイライト配線)、ウェルカムランプ配線を引き込みます


この商品はメーカーは忘れましたがきちんとした物で配線の接続指示書があり全てグローブBOX内で取ります

完成です


ウインカーが点灯しないときは白いデイライトとして点灯します

ルームランプ連動でウェルカムランプも点灯します

引き続きのご紹介はV37 スカイラインにウインカーポジションキットの取り付けで品川区まで出張して参りました
V37は初でしたので予め下調べしたうえでお見積もりを致しましたが結構厄介な車らしくしかもNISMO(確か)の外装だった為更に大変なお車でした。


これは拾い物の写真ですがフロントウインカーはフォグランプの上に有ります、ユーザー様としてはフロントウインカーとミラーウインカーの両方を出来れば光らせたいと言う事でしたがNISMOエアロがどうやら一度外すとかなりチリ合わせが大変だとこの車を触った板金屋さんが以前言っていたそうです。
と言う事で直接フロントウインカー裏から配線が取れないため室内側から検電を当てて探すことにしました

メイン電源をもらうためシフト周りをバラシます

フロントウインカー線を探せど探せど全く見つかりません・・・何処か集中ユニットから直接フロントに行っているのかもしれませんが、日産は情報を教えてくれませんでした、ミラーカバーのウインカー線はドア内貼りを剥がして直接結線します、結果としてユーザー様もサイドだけで良いとおっしゃっていただけたのでサイドのみとなりました


完成です

うっすらと光っているのがお判りでしょうか?

引き続きのご紹介はC25セレナです純正のウインカーミラーレンズを社外に交換及びウェルカムランプを取り付けます
川崎市多摩区に出張取り付けにお伺いいたしました

コチラが純正と交換するミラーウインカーレンズです、ウインカーとは別に白く光る光源があります、使い方はユーザー様次第でデイライトにも出来ますし一般的にはスモールランプと連動で光るように致します

まずはドア内張りを剥がしてミラー自体を外します

ミラーをばらばらにしてモーターも全て外します

下側のパネルはASSY交換となります、長四角がウェルカムランプになる部分です

ウェルカムランプの配線とスモール連動線をドアヒンジ部ジャバラホースから室内に引き込みます

しかしこのお車非常に大変でした・・・たまにこのタイプがあるのですがコネクターで室内側と結線されるのです、つまりドア側からの配線を引き込むのにコネクターが邪魔をしてしまいとおせないのです・・・
しかし空き端子を利用してドリルで穴を広げて配線を通すことに致しました、非常に手間が掛かります


何とか2本通しました、しかも受け側も同様の作業が必要で室内側はもっと大変でした・・・

ようやく通りましたら、ルームランプを外してドア連動カーテシ線を見つけます


完成です、見づらいのですがイルミ(スモール)に連動して白く光っています

ウインカーです

ドア開閉に連動して白く光ります

引き続きのご紹介はメルセデス W204 Cクラスの作業のご紹介です、東京都中央区へ出張取り付けにお伺いいたしました。

作業内容はミラーウインカーカバー交換とデイライト付きフォグランプガーニッシュの取り付けです
まずはミラーウインカーカバーの交換ですが、後期アロータイプに変更するのですが単純にウインカー部だけの変更であればミラー自体を脱着せづに交換が可能なのですが、フットランプも光らせるのを御希望の為ミラーASSYごと外します、フットランプも光らせる場合は工賃をUPさせて頂いております

外したミラーを分解してフットランプ線を既存の線と共にミラーASSY内を這わせていきます


フットランプの信号線をドアヒンジジャバラを通して室内に引き込みルームランプと連動させます

完成です、この商品フットランプの端に丸い球体のような物が見えますがこれは光センサーで明るいうちは機能しないようになっています、随分と凝った機能ですね!

分かりづらいですが軍手をした手でセンサーを隠して点灯させた写真です

続いてフォグランプガーニッシュにデイライトが付いた商品です

この様な中枢ユニットが付いていて配線方法によりお好みで点灯タイミングを設定できます

完成です

引き続きのご紹介はY51 フーガにキーレス連動ミラー格納キット及びウインカーポジションキットの取付のご紹介です
埼玉県幸手市に出張取り付けにお伺いいたしました

商品はおなじみのCEP社製です、取り付け協力店をさせて頂いております
キーレス連動ミラー格納キットhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=mrr00
ウインカーポジションキットhttp://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm06

早速困難にぶち当たりました・・・ドアヒンジ部のジャバラホースがコネクター形状になっているためドア側からの配線を簡単に室内に引き込むことが出来ません、たまにこの様な車種があるのですが最悪は配線を丸出しで室内に引き込まなくてはなりません

取り合えずドア内張りを分解していきます

今回ウインカーポジションは『純正ミラーウインカー』の『ウインカー部』も同時に光らせる為両機器の作業を同時に進めて行きます、何しろ配線を室内に引き込むのは大変でした・・・配線探しにも非常に時間が掛かりました

結局コネクター部からは配線を引き込めない為配線を丸出しにして室内に引き込むことになりました

続いてフロントウインカーの配線、ポジションをエンジンルームから引く際にバルクヘッドから安易に室内に引き込むことが出来ない為これまた苦労しました、探しに探してインナーフェンダーの内側からなんとか引き込みました


またフロントウインカーをLED球に変更しましたが、キャンセラー設置も必要な為同時作業です

非常に熱を持つ為樹脂部に接触しないようにステーで留めます


引き続き無数の配線を処理していきます、とにかく大変です!!!!

なんとか収まりはじめました・・・

完成ですわかりづらいですが右のポジションLEDと同時にウインカーが光っております

ミラーウインカー部のウインカーも光っております

最後にキーレス連動ミラー格納の動作を動画で御覧下さい
引き続きのご紹介は200系ハイエース3型です。
ウインカーミラーの交換作業で横浜市青葉区への出張取り付けです

3型はバンパーを脱着しなければライトアッセンブリーも外すことが出来ません。
ただ配線の作業の都合上もありバンパーの脱着はいづれにしても必須作業となります。

今回御用意されたミラーはアッセンブリー交換です、つまりカバーではなくそのまま全体を交換いたします
カバーの場合はミラーを全てバラバラに分解して中のモーターを移植するのですが今回はその手間は省けます

ドア内張りを外してミラーASSYを外します

ハイエースを始めとする1BOXはその形状から配線の通り道もかわっております

普通の車はドアからジャバラホースを通じてAピラー経由で室内ですが車輌前方へ配線が行き最終的に車輌左のフロントパネルから室内に入ってきます

今回ウインカー配線、スモールランプ配線、ウェルカムランプ配線が必要になります、前者2配線はライトから貰いますが、ウェルカムランプ配線は一度室内ルームランプ配線から分岐して外に出してくる必要があります。

ウェルカムランプです、ルームランプの点灯動作と同じように光ります

サイド部はポジションに連動で白く光ります

そしてウインカー部の点灯です、ミラー自体にもアローウインカーとしても光ります

もちろんサイド部も光ります
ちなみに・・・ご依頼者さまも嘆いていらっしゃいましたが、このミラーは恐らく中華製辺りだと思いますが造りが非常にいい加減で可動部がぐらつき、固定ネジを締めこむとミラー開閉が引っかかり上手く動作せず緩めると走行中ぐらぐらしてしまうそうでやはり格好は良いですがまだカバーのほうが良さそうですね。

引き続きのご紹介は10系アルファード後期に当時純正オプションだったウインカーミラーカバーの取り付けです
川崎市川崎区へ出張取り付けにお伺いいたしました

純正パーツは必ず取り付け要領書がなければ取り付けできませんのでお気を付けください

まずは支持通りドア内張りを外します

外したミラーを分解して中身を入れ替えます



右側だけは何故かモーターアッセンブリーのマウントも交換しなければなりません

組み込んだら配線をしていきますが、一般社外品と違い車輌にある程度配線が来ているのでジャバラホースを通す手間が省けます


完成です


こんばんは本日のご紹介はRF7 ステップワゴンにウインカーミラーカバーの交換取り付けです
大田区へ出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はこちらです、ウェルカムランプ付きです

まずはドア内張りの取り外しから開始です

ミラー本体を取り外したら、ミラーを分解します

モーターアッセンブリーを外してミラーカバーに入れ替えます

ウインカー線はコラム内から、ウェルカムランプはルーランプより配線を分岐します


ドアから室内へジャバラホースを通して配線を結線して完成です


引き続きのご紹介はW204メルセデス Cクラスのウインカーミラーカバーの交換です
横浜市西区へ出張取付にお伺い致しました

純正でウインカーミラーなのですがどうやら前期と後期で形が違うそうで後期タイプに変更です

実績の無い作業ですので、分解の仕方は事前の下調べと実地での手探りで行います


ミラー面を外すのはとにかく気が張ります・・・


ミラー面が外れれば表のカバーを交換するだけです

再び被せます

ちなみにこのカバーはウェルカムランプLED付きでしたが元々ウェルカムランプ付きの車ではない為このランプを生かしたい場合はドア内部&ヒンジ部を経由して室内まで這わすため、全く作業時間、工賃が異なりますのでお気を付けください。
今回は不要ということで交換のみで済みます。


引き続きLED球を前後交換いたします



