引き続きのご紹介はスズキ エヴリィ にウインカーミラーカバーとステアリングの交換です、横浜市青葉区へ出張してまいりました
取り付ける商品はこちら、ピカピカのメッキタイプです
いつもどおりドア内張りをはがして、ミラー自体をバラバラに分解します
ウェルカムランプも付いているタイプです
続いてステアリングです
簡単な作業ですので途中はカットで完成です
こんばんは、本日は夕方から一気に涼しくなりました、いよいよ秋に突入でしょうか。
さて本日のご紹介はヴェルファイアです、前回HIDのご依頼を頂いたお客様で再度御依頼頂きました、ありがとうおございます
狛江市まで出張して参りました
取り付ける商品はミラーウインカーの交換とライト下にAudi風にLEDテープを取り付けます
ミラーウインカーは普段はブルーにデイライトとして光りウインカーを出すと切り替わるタイプに変更いたします。
毎度の事ですがミラー自体をバラバラに分解するので大変な作業です
組み込み完了です、写真では早く感じますが左右で2時間~車種に寄っては3時間掛かります。
まずはデイライトで青く光ります
ウインカーを出すとオレンジに光ります
続いてLEDテープをライト下に挟み込みポジションランプに割り込ませます
かなり明るいですね
こんばんわ、今回のご紹介はTCR10W エスティマです。
リピーターのH様からのご依頼で八王子までお伺いいたしました、有難う御座います。
取り付ける商品はコチラウインカーミラーカバーです
まずはドアパネルを外してミラーASSYを外して行きます。
良くお客様に言われるのですが、カバータイプは簡単だと思われている事が多々有るのですが、たとえカバータイプでも配線は同じようにミラー内部→ドア内部→室内へと通りますので作業内容は同じでかなり厄介なんです。
TCR10でのミラーカバーは初めての作業なのですが、ミラーASSYの固定方法が珍しく外側でボルト止めされています、ちょっとビックリしました。
ミラーASSYをさらに分解します
ミラーにドリルで穴を開けてミラーカバーの配線を通します。
完成です。
所要時間2時間~3時間です
こんばんわ、本日のご紹介はC24セレナです、当ブログでは何度も登場するお車です。リピーターのS様から今回も御依頼頂きました有難う御座います
まずはフォグへHIDの取り付けから始めます
商品はネットで購入された物です。
ジャッキアップして下からアプローチ、フォグASSYが簡単に外れますので外して組み込みます
バラストをビスでしっかり固定します。バラストの周りの灰色はコーキング材です、通常ここまではコーキングしないのですが、バラストのボディ合わせ目があまりに隙間があったので品質に疑問が会った為念のため防水処理をしておきました。
完成です、昼間なのでかなり見辛いのでアップで撮影しております、色は青味がかって見えますが6000Kです。
続いてウインカーミラーカバーの作業に移ります
ドア内張りを外して、ミラーASSYを取り外します
今回カバータイプなのですが良くお客様からカバータイプだから簡単だと思われてしまうのですが、カバータイプでも交換タイプでも一度ミラーを全て分解して配線を通していくので、作業の工程は全く同じです、非常に手間の掛かる作業です。
ドアヒンジを通して室内に配線を引き込みます
完成です、車種によりますが大体3時間位掛かります。
こんばんわ、今回のご紹介はヴェルファイアに多数パーツ取り付けのご紹介です。
板橋区まで出張作業して参りました。
まずはLEDリアマーカーの取り付けです。
バンパーを脱着しての作業となります
電源は3系統『バックランプ』『スモールランプ』『ブレーキランプ』と連動させます
完了です
スモールランプ点灯
バックランプ点灯
バックランプ点灯&ブレーキランプ点灯
引き続きウインカーミラー関連のパーツの取り付けです。
まずはドア内張りを外して、ミラーASSYを外していきます
LEDウェルカムランプの取り付けと純正交換タイプのデイライト付きウインカーの取り付けとなります。
ウェルカムランプは赤く囲った部分が本来固定ビスのメクラ蓋になっているのですがここにはめ込むタイプです
ウインカー部も配線を通す為にモーターASSYも取り外すのでほぼバラバラになります。
ブルーに光るデイライト
ウインカーを出すとオレンジに切り替わります
ブルーに光るウェルカムランプ、左の白いランプは運転席のみについている純正のウェルカムランプです
続いて、スカッフプレートの取り付けです。
サイドステップパネルを取り外します
ステップに配線を通す穴を開けて正確に取り付けていきます。
完了です、オーナーさんに言われるまで私気付きませんでしたがスカッフプレートに『ALPHARD』と・・・
引き続きのご紹介はハイエース専門店のT-STYLEさんからヘルプ要請で横浜市保土ヶ谷区まで出張取り付けして参りました。
内容はウインカーミラーカバーの取り付けなのですが、行って見ると既に組み付けまでは完了されており配線作業のみ行えば良い状態でした。
ハイエースはミラーやドア内の配線はフロントバンパー内を通っている為にバンパーの脱着作業も必要ですが、予め外しておいてもらえましたので作業はスムースです
配線を左ライト裏側の配線引き込み口からグローブBOX裏へ引き込みます
配線作業の全てはグローブBOX裏のジャンクションBOXで済ませます。
通常はデイライトとして白く光ります。
ウインカーを出すとオレンジ色に換わって点灯します。
ウェルカムランプも点灯します。
こんばんわ、本日のご紹介はかなりレアな車です。逆輸入車インフィニティ FX35です。
3年振りにリピーターのK様から御連絡を頂き車を乗り換えたと言う事で御連絡いただきました。
有難う御座います。藤沢市まで出張取り付けして参りました。
まずはフォグランプにHIDの施工です。
納車時にイカリング仕様のフォグASSYに交換されていた為、予めご指定頂いたHIDのキットが適合しない事が発覚!
K様とご相談した結果純正のFOGに戻しての施工となりました。
バンパーの脱着しての施工となります。
右のランプに戻します
取り付けるHIDキットは弊社で販売しているクレバーライト社製のキットです。http://www.cleverlight.co.jp/
完成です6000Kのキットとなります。
続いてウインカーミラーカバーの取り付けに取り掛かります。
取り付ける商品はこちらです、ミラーのカバー自体が2分割のようです
まずはドアの内装を外してアプローチします。
ミラー自体を外すのはいつも気を張ります
モーターも外しますのでバラバラです。
可動部分なので断線しないようにウインカーの配線は純正のモーター線と一緒に通していきます
純正配線の通っているジャバラホース先はコネクター形状なのでウインカー線を通す事が出来ません・・・
仕方ないので蝶番付近を断線しないように室内に引き込みます
完了です、両側でおおよそ3、4時間ほど掛かりました、結構手間の掛かる作業なんです。
引き続きご紹介は10系アルファードへウインカーミラーカバーの取り付けのご紹介です。
大田区まで出張取り付けして参りました。
この純正の状態から・・・
こちらの商品に交換します、ウェルカムランプ付きの商品です
ちなみにウインカーミラーカバーの取り付けは交換タイプでもカバータイプでも結局は中身を分解しての作業となる為作業の手間は全く同じです。
まずはドア内張りを剥がしてミラーASSYを取り外します
ここからが本題ですが、ミラーを分解していきます、この手の商品が出たばかりの頃はミラー自体を取り外すのも緊張でしたがこつを掴めばほとんどの車種は簡単に外せます。(むしろはめ込む時のほうが気を使うかもしれません)
モーターASSYをさらに外して行きます
取り付けるカバーにモーターを組みなおしていきますが、この時ウインカー線とウェルカムランプの線を既存のモーターの配線と一緒に通していかないと可動時に配線が断線してしまうのでキッチリやります。
こんどはこの配線達をドア内部から蝶番付近のジャバラホースを通して室内に引き込まなければなりません。
これも非常に手間の掛かる作業です
特にこの10系アルファード厄介でした・・・
やっとの事で引き込みが完了したら、ウェルカムランプの線をルームランプに連動する為に接続します
反対側の作業も完了して、点灯チェックです
ウェルカムランプの点灯もドアに連動、問題ありません
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |