引き続きのご紹介はデリカD5 にナビゲーションとバックカメラの取り付けとなります、お隣の川崎市高津区に出張取り付けにお伺い致しました

オーディオレスの新車となります

取り付ける商品はカロッツェリアのサイバーナビ『AVIC-ZH0077W』200mmワイドモデルです

まずはバックカメラから開始です、取り付けるカメラはND-BC7

リアガーニッシュを脱着して純正位置に埋め込むための加工を致します

センターの個々の部分を繰りぬくのですが出張作業と言う特性上エアソーなどが無い為結構大変です

ボディ側に配線用の穴をホールソーで空けて防水処理を致します

絶妙な角度で取り付け出来ました

カメラ線が車両前方へ来たらナビゲーションの作業に取り掛かります

Aピラーに地デジアンテナ線、マイク線などを這わせていき隠していきます


完成です

引き続きのご紹介はポルシェ911 996型 カブリオレです、ナビゲーション、バックカメラの取り付けで横浜市戸塚区へ出張取り付けにお伺い致しました。

996カブリオレと言う事でバックカメラ施工は難易度が増します、ただでさえRRと言うレイアウトなのにカブリオレ機構が有る為カメラ配線を室内側に引き込むのは手間が掛かります、せめてもの救いは相反して天井が空くことにより多少作業性が良くなることでしょうか?笑

ナビゲーションはカロッツェリアのサイバーナビ AVIC-ZH0009、バックカメラはサイバーナビ専用のND-BFC200です

ノーマルボディの996型はたくさん実績が有りますがカブリオレは数台しかありません元々登録台数も少ないのでしょうか?
カブリオレ機構を何度も開け閉めしながら配線の通り道を見極めながら配線を室内に通していきます


カメラ線が室内まで来たら純正オーディオ周りを全て分解します
ちなみに2DIN 化キット+移設用の小物入れが必要になります
参考http://www.bolt.jpn.com/product/698

アンプバイパス作業、地デジアンテナ、GPSアンテナ等を施工して完成です

バックカメラも無事映っております

引き続きのご紹介はNew Beatle (ニュービートル)ヘッドライトHID取り付けです、横浜市中区へ出張取り付けにお伺い致しました
ビートルはポルシェの様にライトアッセンブリーがワンタッチでアッセンブリーごと脱着できるので比較的楽です
しかしASSYを差し込むと車体側で待ち受けている電源カプラーと自動的に接続するのですが、立て付けが悪く個体差なのか?年式が経つとなのか?接触不良が起こることが多々あり困りもんですそうなるとライトASSYごと新品にしなければなりません

取り付けるキットは弊社でご用意させて頂いた、CAR shop GLOW社製https://carshop-glow.com/
3年保証の信頼できるメーカー故に販売しております

バルブ形状は『H7』6000Kです

完成です車の構造上バラストは水回りを気にせずに設置できるのが良いですね

引き続きのご紹介はリピーターのT様からご連絡頂き以前施工した50系エスティマに『パワースライドドアオープンスイッチキット』の取り付けご依頼を頂き品川区まで出張取り付けにお伺い致しました
商品はこちらの様ですhttp://www.auto-acp2.com/pm_gcorp/accessory/luxdes.htm
以前もワンプッシュスイッチという物を取り付けましたhttp://www.sunrise-garage.net/blog/2015/04/acr50-2.php

一瞬箱だけ見るとなんか怪しい商品に見えたのは私だけでしょうか?笑

同梱されている型紙シールをCピラーカバーに貼ってカッターで切り取ります


スイッチ自体の設置が完了です

配線は車両前方まで引き回し、オーバーヘッドにある純正のスイッチに割り込ませます

完成です
引き続きのご紹介はRF3 ステップワゴンにウーハーBOX 及びアンプ設置のご紹介です、大田区まで出張取り付けにお伺い致しました
まずはエンジンルームからバッテリー電源いわゆるバッ直電源を室内に引き込みます

取り付ける商品は『Rockford Fosgate』のウーハーとアンプです、個人的にもロックフォードのスピーカーを長年同じものを使っていますが耐久性がよいですね

既設のナビゲーションを引き出してアンプリモート、信号線を引き出します

アンプは助手席下に設置します、各配線をアンプに接続設置いたします

ウーハーへのスピーカー線をラゲッジルームまで引き回します

完成です


引き続きのご紹介はプジョー206のナビゲーション入替え作業で川崎市幸区へ出張取り付けにお伺い致しました

既設で古いALPINEのオンダッシュナビゲーションとCDデッキが付いていましたのでこちらをまずは取り外します


続いてカロッツェリアのPND(ポータブルナビ)とと入れ替えます206は断熱ガラスの為ミラー裏の電波を通すところに別売りの別体GPSアンテナを設置いたします

完成です

元々使われていた社外のモニター台座を再使用して取り付けましたのでかなり見栄えが良いです。

引き続きのご紹介はW221 メルセデス SクラスにPND (ポータブルナビゲーション)の取り付けで川崎市宮前区へ出張取り付けにお伺いいたしました

取り付ける商品はポータブルナビのパナソニックゴリラです

電源は安全なシガーソケット裏から取ります

W221はフロントガラスが断熱ガラスの為GPS受信やTVの電波受信がかなり低下する為、GPSはオプションの別体を設置しました、今回は純正吸盤クレードルで配線はダッシュボード上を這わせて丸見えですが、別途工賃で配線は内装内を隠し、また社外金具を使って見栄えを良くすることも可能です


ピラーカバーを外して配線類を少しでも見えなく致します

完成です

引き続きのご紹介はリピーターのH様からお久しぶりにご連絡を頂き、シャリオグランディスのヘッドライト及びFOGランプにHIDを施工いたしました、お隣の大田区へ出張取り付けにお伺いいたしました

前回はH様がご用意されたHIDキットの取り付けでしたが今回は弊社取り扱いのCAR shop GLOW社製のキットをご用意させて頂きましたhttps://carshop-glow.com/
3年保証の製品で信頼性は高いです

まずは既設のHIDキットを取り外します

同時進行の為先にFOGアッセンブリーも外します

エンジンルームの空きスペースを活用して左右それぞれ、ヘッドライト、FOGのバラストを金具を駆使して固定いたします


完成です。

本日のご紹介はDC2 インテグラ タイプRです、先日ブログアップhttp://www.sunrise-garage.net/blog/2017/07/dc2rled.phpしたお客様から再度ご依頼いただき、板橋区まで出張取り付けにお伺いいたしました、作業内容はHIDとキーレスエントリー(リモコンドアロック)です。

まずはHIDから開始です、かなりいじられているお車ですのでエンジンルーム内のパーツをよかしながらと少々手間取りました


同時にエンジンルームから室内へとキーレスエントリーのスピーカーアンサーバックの配線を引き込みます

完成です
