今回のご紹介はBMW 7シリーズ E66 ALPINA B7 (アルピナ B7)へ純正マルチシステムから社外カーナビ取付のご紹介です 横浜市神奈川区へ出張取付にお伺いいたしました
このお車一筋縄では行きません、以前ご紹介したE65での作業も参考程度のブログとしてご紹介しました
https://www.sunrise-garage.net/blog/bmw-7e65/

上記過去ブログ同様出張専門と言う特性上カスタムショップさんの様に何日もお預かりしてパネルを作成するなどの作業が出来ません。今回のお客様は予め中古で手に入れたパネルをご自身で加工したものを既にお持ちで、更に前回問題であった純正システムの移設の問題を解決するために光ケーブルの延長、RGBケーブルの延長なども既に調べ済みでご用意されていた為、お引き受けさせて頂く事になりました

まずはトランクルーム内に埋まっている純正のアンプからバイパス作業、ラジオアンテナなども延長致します

これらを室内側へ引き込むだけでも7シリーズは一筋縄では行きません非常に厄介です


室内側でも純正オーディオを移設する為に加工延長作業を行います

純正オーディオは助手席下フロアへ埋め込みます

見づらいですが純正システムを移設して正常に動いているのを確認いたします

いよいよ純正のオーディオフレームに試行錯誤しながらナビ本体を組み込みます金具は汎用ステイで固定します

ナビのGPSやマイク、地デジアンテナ等を施工して完成です、朝から開始して暗くなってからの終了です
見辛いですがお客様ご自身で制作したカーボンシートを貼ったパネルが付いています

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はBMW X5 E53 2006年モデルへカーナビ、バックカメラの出張取付で千葉県市川市へお伺いいたしました

純正ナビが付いているので一筋縄では交換出来ません、この部分はあくまでモニター部であるだけでアンプやナビの主要機器は後部のラゲッジルームに埋め込まれています

またお見積り時には一切情報を聞かされていなかったのですがワンオフで別途オーディオシステム、ウーハーが付いていました、純正システムとは全く関わっていないそうでスピーカーも別途設置されていました


取り付けるナビはカロッツェリアのAVIC-RZ300

カメラはND-BC8Ⅱ

本題に掛かりますが検電を挿しているところが別体のアンプとなります

専用のキットを使ってアンプからオーディオコンソール裏までバイパス致します

同時にリアに埋まっている純正ナビ本体から車速信号やバック信号、イルミ電源等をオーディオコンソール裏に引き回します

途中は割愛しますがバックカメラをはナンバー灯脇から引き込み

全てのケーブルをフロア下に這わせていきます

取り付けキットは愛知県の業者さんが注文毎に手作りで制作しているものです、現在は廃盤の様です

完成です



カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はFord ExpeditionEL Limited (フォード エクスペディション ELリミテッド)2007年モデルへ
ヘッドレストモニター、ミラーモニター、ウーハーの出張取付で 東京都府中市へお伺いいたしました

ヘッドレストは中華無名製の商品ですこの手はナビのGPSや地デジに電波干渉の恐れが有りますので予めお客様にはご了承頂いております

ミラーモニターも中華無名製となります

チューンアップウーハーは後部座席足元に左右2基設置


配線をカーペット下から隠し配線で這わせていきます

ナビは既にALPINEの物が付いていて映像分配器を使って追加モニターへ分配致します


完成です

ルーフに純正の物の様ですが仕組みは分かりませんがDVDプレーヤー内蔵の小型のフリップダウンモニターが付いていました
元々ALPINEのナビからこのフリップダウンモニターに繋がっており、映像分配から再度接続して映るようになっています


カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
今回のご紹介はVOLVO XC70 (ボルボ XC70)2006年モデルへオーディオデッキ、フリップダウンモニター、バックカメラの出張取付で川崎市幸区へいって参りました

現状純正オーディオの状態です

フリップダウンモニターを付けるためルーフの形状をチェックします、やや凸凹が有りますうまくかわせるか?
浮いてしまうか?

フリップダウンモニターはALPINEのRSA10S-L-S

当然XC70用の取り付けキットは無いので汎用の取り付けキットKTX-R3000Uをベースにワンオフでの制作取付となります

バックカメラはパナソニックのCY-RC90KD

オーディオの取り付けキットも必須でAW2DVL705この頃のボルボは年式が少しズレるだけで適合キットが変わって
しまう為注意が必要です

メインデッキはカロッツェリアのFH-9200DVD
まずはバックカメラから開始

ナンバー灯脇から引き出し室内へ引き込みます

続いてフリップダウンモニターよく観察した上で『梁』の位置を見極めてルーフをカット失敗は許されません
専用キットが無いのでここが創作力の見せどころです

少し押し付け気味に取り付ける事でルーフライニングの凸凹による浮きは免れました

続いてオーディオの施工です

純正のパネルとキットを合体させての取付となります、切り取り加工なども必要です

完成です

バックカメラもOK


カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。
本日のご紹介はトヨタ FJクルーザー 2018年モデル GSJ15Wへカーナビ、バックカメラ、ヘッドレストモニター、ETCの出張取付で川崎市川崎区へ行って参りました

カーあナビはカロッツェリアのサイバーナビ AVIC-CW901 後部座席モニターはTVM-PW910T、
バックカメラはND-BC8Ⅱ

新車の状態です(ブログ更新が大分溜まっていた為、数年前の作業となります)

まずはバックカメラから開始リアゲート内張を外していきます

純正位置が背面タイヤの真ん中位置の為、倣って取り付けます


続いて後部座席モニター、ブラケット式のヘッドレストモニターの取付です、シートバックをめくって配線を通します

左右2基取り付けました

ナビのアンテナ線などを施工して完成です



ETCはグローブBOX内へ設置しました

カーナビ、カメラ、ドライブレコーダーなど車の電気製品全般の商品持込、出張取り付けは是非サンライズガレージにご相談ください、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬等、関東近県どこでも出張取り付け致します。