こんばんわ、本日の1本目のご紹介はステップワゴンにCDデッキの取り付けです。
調布市まで出張取り付けにお伺いいたしました。

取り付ける商品はコチラKENWOODの『I-K55』

純正デッキ付きなので取り付けキットが必要です。
ちなみに下段に小物入れが有りますがホンダ車の純正小物入れは流用が利かないので新たに小物入れを購入する必要が有りますのでお気をつけ下さい。

この型のステップWは年式の違いなのか分りませんがパネルの外し方が異なりますが、これは簡単なタイプでしたので所要時間も非常に短い時間で終了いたします

あっという間に終了です

このような簡単な作業もお気軽にご相談下さい
引き続きのご紹介は懐かしいお車ですがスプリンターカリブAE111です。

既に古いカセットデッキが付いていますのでCDデッキKENWOOD製『I-K55』との交換作業となります


完成です。パネルの構造も簡単で配線の組み換えだけですので非常に短い作業ですみます。

こんばんわ、本日のご紹介はポルシェ911(964型)のご紹介です。
T-STYLEさんから御依頼頂き横浜市保土ヶ谷区までお伺いいたしました
内装も全て撤去された本格的なレース仕様です。カッコイイですね

作業内容はCDデッキとスピーカーの取り付けですがまず純正のオーディオスペースはスイッチ類が移植されて塞がっております

汎用の吊り下げBOXを使用して取り付けます

グローブBOX下に吊り下げるのが丁度良さそうです。


続いてスピーカーの取り付けです
本来はドアパネルをつけたままスピーカーの交換が出来る仕組みですが、サイズが合わずバッフル等も無い為、突貫作業となりそうです

取り付けるスピーカーはこちら・・・サイズが少々大きいです・・

一度ドアパネルを外して・・

苦肉の策でスピーカーグリルを固定するアウターのパネルとスピーカーでドアパネルを挟み込む方法で固定しました

引き続きのご紹介は E46 330Ci カブリオレのご紹介です
個人的にはとっても好きな車種です、もし2台持ち出来たら欲しいですねぇ
三鷹市まで出張取り付けに行って参りました。

作業内容は少々大掛かりです。まずは既設のシステムを外します。
かなり古いパナソニックのインダッシュモニター・・・

グローブBOX内にはDVDプレーヤー・・・この機種は初めて見ました

トランクに移動してHDDナビゲーションの本体及びCDチェンジャー

定番の小物入れ内のETC・・・外すのだけで時間が掛かりそうです

トランクの機器から外しに掛かります、当時これらを取り付けた職人さんとっても丁寧な仕事してます。いい腕の方です。

この機種はチューナー&アンプ部が別体です、助手席下に埋め込まれていました

さあ全部外れてバラバラになりました、ここまで出2時間以上掛かったと思います。
ここから取り付け作業に掛かります

まずはバックカメラからアプローチ、リアガーニッシュを外していきます

配線を通すジャバラホース・・・細いなぁ~通るか心配でしたが無事通りました

カメラはナンバービス共締めタイプの物です

カメラ配線が前まで来たら、カロツェリアのポータブルナビ『AVIC-T07Ⅱ』 の取り付けです。
オプションの電源&車速パルス用ケーブル 『RD-032』とE46用 エアコンTVスタンドⅡ『AT-301』http://www.a-tack.net/products/e46_3er/index.htmlを使用して取り付けます。

取り付け指示書に従いダッシュボードをカットしていきます

見栄えの悪いケーブル類もエアコンダクトとの隙間から入っていきますので非常にスッキリして良いです。

続いてCDデッキ『DEH-P760』と共にbluetoothユニット 『 CD-BTB10』の取り付け

グローブBOX裏にあるスペースに良い場所があるのでこちらに設置します

ETCは元と同じくステアリング横の小物入れに・・・

完成です!

色々な角度からお見せしちゃいましょう!



引き続きのご紹介はカローラ続きですがこちらは新しいカローラでNZE121型です
このご依頼は輸出業者さまからのご依頼で横浜の大黒埠頭内のプールまで出張取り付けにお伺いいたしました

内容は純正のデッキを取り付けるだけ・・・何故そんな簡単な仕事を??と思われますが、実はこの車写真を見るとちょっと変わっています
分りますか??

実はこれ左ハンドルなんです!・・・って別に珍しくねいでしょ!?って思われますよね?
このお車は本当は右ハンドル仕様をわざわざ輸出する為に左に改造してあるんです、そこまでお金と手間を掛けてでも価値があるんですね!
というかそんな事出来るんですね!?
そこでハンドルを逆にしてしまった為に輸出業者さんがオーディオに関係するハーネスが見つけられなくてSOSの御連絡でした。
メールでのやり取りだけだったので状況も分らなく、ひょっとすると全ての配線を引き直しする必要もあるのでお見積もりも幅を取らせていただいて上でのお引き受けでした。

実際は奥のほうに隠れていたので少々取り回しで引っ張ってこなければなりませんでしたが難なく取り付けできました

表面のパネルの形状が違うのでしょうか?かなりズレがありましたが、完了です。

引き続きのご紹介はポルシェ911 964型の作業となります。
既設ナビとの入れ替え交換とキーレスの取り付けとなります。
相模原市まで出張作業して参りました

メインデッキも同時に交換します

既設のナビは珍しい三菱のナビゲーションです。本体はグローブBOX内にありますので新規のナビも同じ場所にインストールします。

ダッシュボードのパネルを外すと余ったケーブル類が目一杯詰め込まれていました

外すのだけでも一苦労です、フロントとランクルーム側にも配線が回っていて随分と苦労しました

新規のナビケーブル類はきちんとまとめて納めていきます

本体は同じくグローブBOXへ設置、モニターは、お客様ご自信でステーを利用して固定したいと言う事なので写真内のこの位置にとりあえず置いております。

続いてキーレスの取り付けです。
商品はコムエンタープライズさんのキットです。http://www.auction.or.jp/cep.html取り付け協力店掲載もして頂いております。

ドアロック関連の配線は事前に下調べしておいた配線を探し出して結線していきます。

キーレスの作業は目に見えた結果が残せないのが残念ですが難なく終了です。
引き続きご紹介は、W210のオーディオ交換とLEDイルミネーションの取付けです。

既設で社外のデッキが付いていたのでまずは外します、当り前ですが、取り付けキット等は不要です。

取り付けるのはこちらKENWOODのデッキに交換です。

難なくあっという間に完了です

続いてLEDイルミネーションを各所、多数取り付けます

下から覗くとこのような感じで2本取り付けましたので、明るい!!

アッシュトレーにも設置しました。

引き続きご紹介はレガシイBH5にカーナビの取付けです。
厚木まで出張取りつけしてまいりました。

既設でインダッシュのモニターとカロッツェリアの2DINデッキが付いていますのでこれを外して新規ナビと交換いたします。


古いので随分と配線が沢山ありますね。

新しくつけるナビはこれです、カロッツェリアの『AVIC-MRZ99』

取り外しは大変でしたが、新規ナビのほうがシンプルで比較的楽に取り付けができます。
こんばんわ、今回ご紹介のお車はR33 GTRから古いナビゲーションを取り外す作業です。
御依頼いただいたのは先輩の車屋さんなのですがこちらはGT-R専門店で『コレクト』http://orrect-ss.com/さんです。
川崎市麻生区まで出張して参りました。

トミーカイラですね~
随分と古いパナソニックのナビゲーションでVA90とDV2000の組み合わせです。

恐らく素人さんが付けた物でしょう、ナビ本体はシート下にありましたが、配線はほぼ丸見えでフロアマットで隠しているだけでした

インパネ周りを外して、モニター部も外します

CDデッキと入れ替えました
古いナビは構成部品が多いのでこんなに大量になりました。

このように取外しだけの作業ももちろん承っていますので是非ご相談下さい
国産車で室内だけで作業が済む場合であればほとんどのくるまは¥5000~¥8000です。
引き続きのご紹介はC35ローレルの既設のナビゲーションからナビゲーションとDVDの組み合わせに入れ替えです

むか~しC33 ローレルのドリ車を所有していた事がありました、ナンバーは取得せず、サーキットだけで遊んでいただけなので本格的では有りませんでしたが、楽しかったですね~たまにはマニュアル車乗ってみたいです。
さて本題です。既設でADDZESTのインダッシュナビが付いています

まずは外して行きます

続いて取り付けに掛かります。
ナビは珍しい機種ですが、パナソニックのCN-HDX730、インダッシュモニターとHDDナビが1DINの中に収められている機種です。
AV機能はTVのみなのでヘッドユニットが別途必要のなので海外製のDVDプレーヤーと組み合わせて取り付けます
DVDプレーヤーはミニモニターが付いているタイプで前面パネルが1DINよりも大きいので、パネルが収まりません

このようにパネルをカットして加工しました

完了です、取り付けた感じはこのようになりました

拡大するとこのような感じです。
